プロが教えるわが家の防犯対策術!

お正月になるといつも気になるのですが、実家ではお正月に、仏壇にもしめ縄を飾ります。
神棚にするように、横に長い形の縄に飾りをつけ、上部に張ります。

それって、おかしくないですか?
確認したわけではないですが、近所や親戚の間では、それが習慣になっているようです。
神仏習合の風習なのか、それとも単なる勘違い?
あるいは、日本全国には、そういう事が多く行われているのでしょうか?

私は、いずれそういう飾りをする立場になったら、自分ではやりたくないのが本心です。
しかし、もし親戚の者などに何か言われたらややこしくなるな、とも思ったりします。

時期を逃した質問ですみません。

A 回答 (3件)

さほどこだわる必要の無いことです


質問者の家系に代々伝えられている習慣ですから受け継ぐのが良いでしょう
200年前には珍しくないことでしたので
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
200年前には珍しくない、とは、江戸時代まではよくあった事なのでしょうか。
今後どうするかは考えてみます。

お礼日時:2012/01/25 00:03

江戸時代までの神仏混淆がまだ残っていたのでしょうけど、現代では一般的ではありません。


ご実家周辺は良いとしても、あなたの家ではやらないほうが無難かと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
やはりそういう歴史的背景があってのことなのですね。
よくわかりました。

お礼日時:2012/01/24 23:59

菩提寺の坊さんに聞けば教えてくれますよ。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

御回答ありがとうございます。
一般的にはそうですね。

しかし実家はお寺と大変親しくしていて、しかも信心深い(あるいは迷信深い)状態です。
御住職にお聞きしても、返答に困られるだろうと思います。
「長年そうしてきたならそれでいいのでは」なんていうお答かも。

客観的なご意見をお聞きしたくて質問しました。

お礼日時:2012/01/24 20:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!