
我が家は戸建で約20畳のLDKに吹き抜けのリビング階段の作りです。
二階の吹き抜け天井部にシーリングファンが設置されております。
暖房はファンヒーターとエアコンを状況に応じて併用し、常にシーリングファンを回しております。
ただし、いくらシーリングファンを回してもリビング階段を上がり二階に行くと
二階の廊下の方が暖かい状況です。
シーリングファンだけでは空気の循環が間に合わないと思い、最近はリビング階段を上がった二階の廊下に扇風機を出してシーリングファンに向けて(二階の天井に向けて)回しております。
そこで質問です。
扇風機よりサーキュレーターの方が良いと思い購入を考えていますが
サーキュレーターはどこに向かって風を当てるのが良いのでしょうか?
一階から一階のエアコンに向かってが良いのか、二階からシーリングファンに向かってが良いのか。一階から天井のシーリングファンに向かってが良いのか。
それ以外が良いのか?
また、シーリングファンがある場合はサーキュレーターより今のように扇風機を二階で回しておいた方が良いでしょうか?
二階に溜まった暖かい空気を扇風機でシーリングファンに向けて流し、シーリングファンで下に下すイメージで現在は扇風機を回しております。
よろしくお願いします
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
ANo.4 です。
誤解がある様ですので、追加回答します。
>最も熱効率の悪いのがホットカーペット。
その通りです。エアコンに効率は負けます。
>最も熱効率の悪い = 光熱費がかかる
「高効率機器(エアコン)で大空間を暖房する」のと、「低効率ホットカーペットで、人がいる小空間を暖房する」のと、どちらがエネルギー消費が少ないかは、一概に判断出来ません。
最近の空調設計は、なるべく空調空間を小さくする方向で検討します。
高温熱源は、上昇気流も強く、上部が暑く、下部が寒くなりがちです。
低温熱源であるホットカーペットは、その欠点を改善します。
>他の暖房器具の使用量が減らせるようなら・・・
人間の温熱感は、脳の働きが加わるので複雑です。
体の極一部に温熱源が接触していると、体全体が暖かく感じる特性があります。
ホカロン1枚体に貼り付けると、体全体が暖かく感じる現象です。
この点で、ホットカーペットで足の裏やおしりを加熱すると、その効果が期待できます。
No.4
- 回答日時:
大空間・階高の高い空間の、上方が暖かく、下方が寒い状況と想像します。
問題の多い条件です。
いろいろお試しのご様子なので、送風方向については新たな提案はありません。
今後も、いろいろお試し下さい。
さて、居住域(1F床から1m程度)の温度上昇には、床暖房が有効です。
小さな電気カーペットで効果を確認し、ご満足なら広い面積に拡大されたらと思います。
ありがとうございます。
大きめのホットカーペットを敷いてそのうえに絨毯を敷いてます。
ただ、最も熱効率の悪い(光熱費がかかる)のがホットカーペットだと聞いたことがあるので
電源は結局入れずに、毎年、絨毯とフローリングの間に挟まれた断熱材みたいな使い方しかしておりません。
ホットカーペットも使ってみて、他の暖房器具の使用量が減らせるようなら使ってみる価値があるかもしれませんね。
No.3
- 回答日時:
シーリングファンを回しても,一階まで暖かい空気が届いていないわけですね。
だったら,そのシーリングファンに向けて風を送っても無駄だと思います。
二階の暖かい空気を,一階に流したいのなら,直接二階から一階に流すようにする方がいいでしょう。
階段にそって空気が二階に逃げないように、一階に拡散するような配置にするといいと思います。
有難うございます。
やはり、そのイメージが良いですかね。
ただし、我が家の場合階段が途中で90度曲がってますので
二つサーキュレーターが必要かもしれません。
しかも、電源が階段に無いのが辛いです。。。

No.2
- 回答日時:
シーリングファンがデザイン優先のファン能力の無い(弱い)シーリングファンじゃないですか?
回転速度の調節ができるはずなんですが(ちゃんとした空調用のであれば)
シーリングファンが逆回転できるタイプだったら、その真下に上向きにサーキュレーターを追加します。
回転速度も調節できますが、やはりどうしても二階(上の方)に暖かい空気が集まってしまってます。
能力不足かもしれません。
逆回転出来るタイプです。(冬と夏で回転方向が逆です)
>シーリングファンが逆回転できるタイプだったら、その真下に上向きにサーキュレーターを追加します。
とは、シーリングファンは上向き?下向きどちらでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- エアコン・クーラー・冷暖房機 ・エアコンの室外機のファンは何の為にあるのでしょうか? 室外機のファンの風は内側から外側に向かってい 3 2022/05/17 19:08
- 掃除・片付け 引っ越しをご経験されている方、持ち物の多い方に質問です。 3 2022/06/27 06:09
- 照明・ライト ペンダントライトの交換について 6 2023/02/06 22:33
- 照明・ライト 長方形の10畳ほどのリビングにシーリング一つ 食卓テーブルの上に照明も欲しい。 2 2022/07/08 21:54
- 電気工事士 図のホタルスイッチの部分の回路について 2 2022/11/09 16:14
- 一戸建て 天井点検口の位置について。 新築で点検口の位置を検討中です。 今はメーカーの提案で、一階は脱衣洗面所 6 2022/11/29 09:23
- 扇風機・冷風機・サーキュレーター サーキュレーターの向きについて教えてください。暖房時は天井に向けて、冷房時は床に水平に壁に向けるそう 7 2022/07/02 18:20
- エアコン・クーラー・冷暖房機 サーキュレーター意味無し 2 2022/12/05 22:20
- 一戸建て 水漏れでお聞きします。 一戸建てで一階にある風呂の脱衣所の上の天井から水漏れがあるのです。ポタッ、ポ 8 2023/06/21 00:18
- 一戸建て 一階のトイレやお風呂の音は二階の寝室に響きますか? 新築で、今考えている間取りが、一階のトイレやお風 6 2022/08/08 21:48
関連するカテゴリからQ&Aを探す
洗濯機・乾燥機
掃除機・クリーナー・空気清浄機
エアコン・クーラー・冷暖房機
扇風機・冷風機・サーキュレーター
ヒーター・こたつ・ホットカーペット
加湿器・除湿機
照明・ライト
ミシン・アイロン
冷蔵庫・炊飯器
電子レンジ・オーブン・トースター
ホームベーカリー・ホットプレート・圧力鍋
コーヒーメーカー・電気ケトル・電気ポット
フードプロセッサー・ミキサー
ガスコンロ・IHクッキングヒーター・給湯器
ウォーターサーバー・浄水器・食器洗い乾燥機
体重計・体脂肪計・体組成計
歩数計・活動量計
体温計・血圧計
ドライヤー・ヘアアイロン
美顔器・脱毛器・電気シェーバー
電動歯ブラシ・電子タバコ
固定電話・IP電話・FAX
時計・電卓・電子辞書
バッテリー・充電器・電池
その他(生活家電)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
空気をかき回すファン
-
シーリングファンと赤ちゃんと...
-
角型引っ掛けシーリングが欠け...
-
電気のスイッチが押しても戻っ...
-
電気工事、Wと書かれているのは...
-
照明のスイッチを切ってもまだ...
-
狭い場所に落ちた携帯電話を拾...
-
照明器具への配線は白黒逆になる?
-
照明スイッチの上下変更は可能?
-
トイレ換気扇(浴室と連動タイ...
-
家のスイッチで めずらしく ...
-
照明の配線は、コンセント配線...
-
照明スイッチの中で火花
-
電気が勝手につく
-
リモコンなしのシーリングライ...
-
急に天井からバン!という音が...
-
怖いです… いきなり自分の部屋...
-
白熱灯(レフ球)と蛍光灯
-
タイマー式の換気扇をずっと動...
-
トリプルスイッチ2種の違い
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
角型引っ掛けシーリングが欠け...
-
ローゼットからシーリングタイ...
-
サーキュレーターの風の方向に...
-
レストラン等の天井にある天井...
-
シーリングファンと赤ちゃんと...
-
シーリングファンとペンダント...
-
天井勾配45度につくシーリン...
-
シーリングファンの音
-
シーリングファン付の照明器具...
-
吹き抜けに付けるシーリングファン
-
33年前の シーリングファンのリ...
-
小型シーリングファンご存じで...
-
プレハブ倉庫のリフォーム
-
引っ掛けシーリング取り付け時...
-
吹き抜けのシーリングファンの掃除
-
引っ掛けシーリング式のブラケ...
-
電気のスイッチが押しても戻っ...
-
電気工事、Wと書かれているのは...
-
照明のスイッチを切ってもまだ...
-
狭い場所に落ちた携帯電話を拾...
おすすめ情報