
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
キーを抜いている状態でしたら、バッテリーの負荷は0.05A~0.1Aぐらいです。
何日間の外出かによりますが、健全な扱いをして3年以内のバッテリーであれば、1ヶ月は大丈夫かと思います。
この期間は実体験です、ただブースターケーブルを積んでおいてください、万が一の事も有った時は通りすがりの車に電気を分けてもらったり、空港にTELすれば何らか助けて貰えるのでは・・・
No.5
- 回答日時:
拝啓。
元気なバッテリーで1ヶ月以上、くたびれかけたバッテリーで1週間程度では?経験上こんなものかなと、すみません、あくまでも私見ですので・・・。何かあれば管理事務所で対応してくれるかと・・・。敬具No.4
- 回答日時:
>通常車を放置したままにすると何日間くらいでバッテリー上がりになるでしょうか?
私の車(ドイツ車)での経験です。
オーディオ・ナビ・セキュリティー機能付きで、(出張期間の)約2ヶ月は大丈夫でした。
バッテリーは、気温25度で100%の性能を発揮します。
1度の温度変化で、1%の性能が劣化します。
ですから、早朝深夜では「ヘッドライトが暗い」「セルが弱い」という症状は出ましたがね。
よく言われる「サルフェーション現象」も、1時間程度走行すれば(基本的に)問題ありません。
余談ですが・・・。
質問者さまが住んでいる(駐車場の)地域が分かりませんが、寒い地方ですかね?
だとすれば、バッテリー本体に「防寒材(断熱材)」を巻く事も一考です。
先に書いた通り、低温度には弱いのがバッテリーですからね。
EU諸国の自動車には、標準でバッテリーに防寒対策をしている車種があります。
旧車オーナーの方は、個人で防寒対策を行なっている方もいます。
100円ショップで売っている防寒材(発砲スチロール板に、銀紙を貼り付けている物)で、バッテリー本体(側面全部)を巻くだけでも効果がありますよ。^^;
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自動車用バッテリー 新品で放...
-
車のバッテリー 熱くなるとダ...
-
車のバッテリー並列で2個繋いだら?
-
バッテリー交換時のターミナル...
-
バッテリー液をコンクリートの...
-
車内にバッテリー液を大量に溢...
-
車のバッテリー端子が弛んでい...
-
カーバッテリーが高温にさらさ...
-
車バッテリー、通販だとかなり...
-
バッテリーの液口栓の開け方
-
自動車の、バッテリー液何です...
-
なぜバッテリーの箱は透明では...
-
バッテリー液の補充は水道水で...
-
15年前のバッテリー補充液(...
-
エンジンを停止している状態で...
-
カルシウムバッテリーについて...
-
車の新品バッテリーが二日乗ら...
-
[車] バッテリーを横にして液が...
-
セルフのガソリンスタンドで500...
-
セルフガソリンスタンドにて給...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自動車用バッテリー 新品で放...
-
バッテリー液をコンクリートの...
-
バッテリーの液口栓の開け方
-
車のバッテリー 熱くなるとダ...
-
車のバッテリー並列で2個繋いだら?
-
カーバッテリーが高温にさらさ...
-
車のバッテリー端子が弛んでい...
-
15年前のバッテリー補充液(...
-
バッテリー交換時のターミナル...
-
車のハザードはエンジンを切っ...
-
バッテリーの強化液について
-
電動自転車のバッテリーに蟻が...
-
車内にバッテリー液を大量に溢...
-
[車] バッテリーを横にして液が...
-
エンジンきって音楽だけかけて...
-
車のバッテリとは別回路のサブ...
-
プラスからつなぐかマイナス(...
-
フォークリフトのバッテリーは...
-
12Vバッテリーを2個繋いで・・・
-
車のドア開けたまま1時間バッテ...
おすすめ情報