
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
等価回路は,端子から見た性質を回路で表す表現なので,
回路として見ていて分からなくなった時は,
端子電圧(あるいは電圧を時間で積分した磁束)と端子電流の関係を
数式に書いて確認するのが一番確実です。
差動結合
ψab=L1*I1-M*I2
ψcd=M*I1-L2*I2
和動結合
ψab=L1*I1+M*I2
ψcd=M*I1+L2*I2
さて,T形等価回路の場合,
差動結合の向き,流れ出す電流I2をとると,
ψab=(L1-M)*I1+M*(I1-I2)
ψcd=M*(I1-I2)-(L2-M)*I2
和動結合の向き,流れ込む電流I2をとると,
ψab=(L1-M)*I1+M*(I1+I2)
ψcd=M*(I1+I2)+(L2-M)*I2
これらを見比べると,
T形等価回路では,和動でも差動でも,C部分のMは同じ符号に置けばよいことが分かります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
これは和動結合と差動結合のどちらですか? 理由も合わせてお願いします。
その他(教育・科学・学問)
-
T型等価回路とπ型等価回路について
工学
-
e^(x^2)の積分に関して
数学
-
4
電磁気の問題です
物理学
-
5
導体球殻の電位
物理学
-
6
電気回路のπ型回路の2端子対回路の問題です。 自分で考えたのですが全然わかりません… 誰か助けてくだ
工学
-
7
同心球導体球の接地について
物理学
-
8
計算値と理論値の誤差について
その他(自然科学)
-
9
0の積分
数学
-
10
誘導機の等価回路のTの由来
物理学
-
11
誘電体に働く力がわかりません
物理学
-
12
π型回路の抵抗
工学
-
13
量子化誤差について教えてください
その他(教育・科学・学問)
-
14
フィルタ回路(ローパスフィルタ)
物理学
-
15
どうすればリプル含有率が小さくなるか。。。。
物理学
-
16
偏微分の記号∂の読み方について教えてください。
数学
-
17
π型回路のZパラメータ
物理学
-
18
接地した同心導体球の問題について・・・
物理学
-
19
e^-2xの積分
数学
-
20
分極ベクトルとは?
物理学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
電気回路 ショートをなるべくわ...
-
5
励磁回路について
-
6
共振回路の応用例
-
7
誘導灯
-
8
回路図 グランドに電流は流れな...
-
9
電気用語:ドロッパ回路ってな...
-
10
LCR回路の時定数
-
11
電磁弁について
-
12
電気回路図を書けるフリーソフト。
-
13
家電製品に使われている論理回路
-
14
ホットプレートの故障の理由は?
-
15
LED の懐中電灯の修理は出来ま...
-
16
電気回路の問題について~相互...
-
17
漏電遮断機
-
18
【電気】「タイトランスは2次側...
-
19
オペアンプの伝達関数とステッ...
-
20
高校物理で質問です。 等価回路...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter