
PCが起動しないときがあります。教えてください
1.症状
電源を入れても画面は真っ暗
(普通、電源を入れると ブッ っていう音がして起動するけど、その音も聞こえてこない)
2.使用しているPC
メーカー DELL Vostro220
OS Windows XP
購入日 2009年3月
使用頻度 1日10時間くらい(仕事に使用)
3.これまでに試した対処方法
友人から教えていただいた対処方法ですが、
PCから全てのケーブルを外し電源ボタンを長押し、半日から1日後にケーブルを接続して電源を入れると起動できました。しかし、数日後PCは起動しません。そこで同じようにPCからケーブルをはずして対処すると起動します。
このような症状が昨年の10月頃から起きています。非常に面倒でこまってます。
何が原因なのでしょうかわかりません?(PCの事くわしく知らないもので・・・・。)
対処方法教えてください。
宜しくお願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
故障予兆です。
電源かM/Bトラブルです。HDDは関係ございません。症状を繰り返しているのは電源ユニットの+5VSBが不安定なのが原因ではないでしょうか。
スイッチON情報を確実にマザーに送る事ができなくなっているのでしょう。
最終的にはメーカーに出すか、修理可能な業者に相談することですね。
私には直せますがここから誘導するのは難があるでしょうから・・
汎用電源でもテストはできるのですが、次のことぐらいはご自身で試されてください。
本体サイドカバーを開けると、銀電池が見えますので時計ドライバーではずして電圧を
確認してみて下さい。3v未満ですと100円ショップでも買えるものですので交換です。
強制リセットの方法がわからないのでしたら電池を外すことでBIOSのリセットもかかります。
時刻合わせは必要ですが・・今回は無駄でしょうが覚えておいても良いと思います。
No.3
- 回答日時:
私が最近、経験、今もそうですけど。
1、朝起きてPCを起動する時、
1回の電源押しでは起動しない。
2回目でもなかなかで、しばらく経ってから
電源押したら起動する時がある。
この症状をPCショップの修理専門店員に相談し
見てもらったところ、
コンデンサの劣化で、電源ユニットの交換が必要といわれました。
金欠だったので、今のままで使えないかどうか聞いたところ、
※PCというのは高温に弱く低温にも弱いとのこと。
また購入してから4年前後経過しております。
部屋の温度が極端に低いと電気が流れなくなって
起動しないと言われました。
店員からは室内の温度を高くしてから電源スイッチを押してみて下さい。
といわれました。
修理せずにPCを持ち帰り、
いつも朝起きた時、室温は8℃位しかありません。
ストーブかエアコンで室温を12℃~15℃にしてから電源押したら
起動するようになりました。
この症状は、質問者さんと同じく去年の10月頃、寒くなってきた頃からです。
今は、PCをつける前に、部屋の温度を15℃前後にしてから
PCの電源を1回押して、2回目で起動します。
1回目でブツっと音がなって切れます。
2回目でウィーーーンと起動します。
1回目で起動するには電源の交換が必要だと言われました。
室温は低くないですか?
あくまで体験談ですので参考までにお願いします。

No.2
- 回答日時:
第一に考えられることは、HDエラーではないかと思います。
まず、バイオスを立ち上げて(たぶんF1かDELキーを押しながら電源立ち上げ)
第1ドライブを確認してください。
1.認識していない場合は、完全にHDがおかしいです。
2.CDドライブを第1ドライブになっている場合
HDに変更してみて立ち上げてください。
再度CDドライブに戻るならやはりHDがおかしいです。
その他、パソコンの位置はどこでしょうか。囲まれた空間にないでしょうか。
熱暴走している可能性もあります。風通しを良くして、後ろは特に開けておきましょう。
No.1
- 回答日時:
通常は放電して直るならそんなに頻繁には起こらないはずです。
なので、電源関係が怪しいですね。
保証が残っていれば、即修理行きですが・・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- デスクトップパソコン ゲーミングPCが起動しない場合のアドバイスをいただきたいです。 こんにちは。 本日、私の使用していた 4 2023/07/11 12:49
- デスクトップパソコン デスクトップパソコンの画面がつかないままなにも起きない対処法を教えてください。 電源ボタンを起動する 5 2022/11/18 07:47
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 先日、OPTIPLEX790を使用しスリープ機能で電源が落ちた後に電源が付かなくなるトラブルが発生し 1 2022/12/20 01:53
- ノートパソコン ノートパソコンの電源が入らなくなった 7 2022/05/31 15:00
- モニター・ディスプレイ ネット接続を重ねると画面がブラックアウトする 8 2023/05/01 15:21
- Windows 7 Media Playerが開かない。ファイルアイコンを右クリックしても「プロパティ」が表示されない。 2 2023/02/05 14:45
- ノートパソコン pcの電源がいきなり落ちますが原因は何だと思われますか? 4 2022/07/10 22:01
- デスクトップパソコン 「自動修復でPCを修復できませんでした」と表示されPCが起動しないのですが対処法はありますか? 5 2022/05/13 09:16
- デスクトップパソコン 昨日からpcがブルースクリーン後にeg modeの画面になります。電源など全て抜いて、1日置いて起動 5 2022/04/27 06:58
- CPU・メモリ・マザーボード BIOS画面で固まる(メーカーロゴの画面) 4 2022/08/03 17:41
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電源プラグの抜き差しでパソコ...
-
パソコンの電源が入ったり入ら...
-
放電しないと起動しません
-
パソコン起動したら一瞬だけブ...
-
PCの電源を入れても無反応。コ...
-
リセットしないと起動しません!
-
PC-9821Ap2起動障碍について
-
Thinkpad iシリーズ1400 2621...
-
UPSで動作が不安定に
-
パソコンに電源が入ったらメー...
-
HDD増設後、PCが立ち上がらない
-
電源が入ったり切れたり
-
パソコンが起動せず、15秒で強...
-
電源が入らないがUSBを抜くと電...
-
外付けハードディスクを起動す...
-
PCが起動しない時があるんです...
-
HDDの寿命を考えると、PCの電源...
-
何度も電源を入れ直さないと起...
-
パソコンを起動しタスクバーの...
-
DigitalTVboxの復旧方法
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パソコン起動したら一瞬だけブ...
-
Windows11でアプリの起動が遅い...
-
増設内蔵HDD一台に付き何Wの電...
-
パソコンの電源が入ったり入ら...
-
CMOSクリアしても、通常起動で...
-
放電しないと起動しません
-
パソコンの電源を押しても、自...
-
何度も電源を入れ直さないと起...
-
PCの電源を入れても無反応。コ...
-
電源を入れるたびに日付時刻が...
-
SSDがBIOSで認識されないときが...
-
[rror1962:オペレーティングシ...
-
PC-9821Ap2起動障碍について
-
パソコンが起動しません。
-
エクスプローラー起動時
-
シャットダウンしても再起動し...
-
リセットしないと起動しません!
-
パソコンが起動せず、15秒で強...
-
パソコンの時刻が大幅に狂いま...
-
コンセントを挿すと勝手にパソ...
おすすめ情報