
「K、NH4等の陽イオンと置き換わることができるイオン交換態(置換態とも言う)が10%、有機物との結合態が20%、粘土鉱物等との強固な結合態が70%との報告がある。」
http://jssspn.jp/info/secretariat/post-15.html
これでも「セシウムの吸着が常識だ」といっている奴がいますが馬鹿ですか?

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ゼオライトに過剰な期待をしたり、ゼオライトメーカ・販売者等の過剰な効果を臭わせる宣伝には困ったものですね。
飲用まで勧めるような文言もネットに見かけるようで、さらに困った状況もあるようです。仮にそれほど効果があるとしたら、ゼオライトが品薄になるほど売れているでしょう。しかし、現実にはそうではありません。
ゼオライトのセシウム吸着効果を最大にしている試験官やビーカー等の実験とは違い、現実の土壌には仰るように限定的な効果しかないことは、よく理解しておくべき所かと思われます。
しかし限定的でもゼオライトに効果を求めるとするなら、お示しのリンクにもあるように、粘土質土壌ではセシウム保持力が強く、ゼオライトがそこからセシウムを吸着することは、あまり期待できませんので、そういう土壌には別の手段を考えることが必要でしょう。
そうでない土壌(水が通りやすようなタイプですね)については、粉末状のセシウムを混ぜ、さらにそれが現実的な手段で回収できるような手立て(吸着後のゼオライト粉末が互いに固まる等)があれば、セシウム除去について、ある程度の効果を期待してもよいのでしょう。
まず降ってくるセシウムがどういう状態で降ってくるのかがわからないと不毛な議論になる。一旦打ち止めにします。
土を水で洗って粘土成分だけこしとって、どういう状態であるにせよ非水溶性の状態のセシウムを粘土ごと回収するのが現時点では一番効率が良い方法のように思える。
ご回答有難うございました。
No.3
- 回答日時:
吸着という言葉をどのように理解しておいでですか。
引用しているURLに書いてあることもそうなのですが、
セシウムと土の反応では、他の陽イオンと置き換わるような吸着ではなく、
交換がほとんど生じない「特異吸着」が重要な役割を果たす、
というのが今の常識です。
「セシウムの吸着が常識だ」と言うことは、
吸着を広い意味で使っているのであれば、間違いではありません。
No.1
- 回答日時:
ゼオライトって粘土鉱物ですよ。
この回答への補足
ゼオライトの理論はアルミニウムの作り出す負電荷にアルカリ金属の1価の陽イオンが吸着されるという話なんで基本的に可逆性の反応なんですよ。「強固な結合体」を説明するものではないでしょう。
それになんでセシウムは必ず鉱物に吸着しなけらばならないのか?降ってきた時点で粘土と同じくらいの大きさの不溶性の粒子だった場合でも同じ結果になるはず。何でそうでないと言い切れるのか。証拠も無いのに「吸着だ」と言い切るのは一種の宗教か何かか?
科学的に「セシウムの吸着が常識だ」といっている奴がどういうやつで、その人が「馬鹿」かどうかをどういうやり方で判定するのかを論ぜよという意味だと思っている奴がいたらそいつも馬鹿です。
もう少し物事の全体像を理解し趣旨を汲むようにしてもらいたいものです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
空調設備の冷温水ポンプの密閉...
-
濾紙の代わりになる紙を教えて...
-
幽霊が出る部屋に塩を置くと黒...
-
もしも複数のタロット占い氏に...
-
PFOAについて詳しい方にアドバ...
-
雪山の除雪...につきまして
-
振動が停止したらエラーとしたい
-
物質が持つエンタルピーが小さ...
-
Excelで三角グラフを作成したい...
-
木の上に降った雨の中で、樹の...
-
地球は、何回も全滅してリサイ...
-
潜水艇「タイタン」
-
モグラ・アナグマの巣は水浸し...
-
人生の第五法則はあるのでしょ...
-
人間は海底で水圧死するとどう...
-
水などの液体を全方位から圧縮...
-
20時台、外に行って夜空を見た...
-
至急 設問1と2の意味がわかりま...
-
子供が四葉のクローバーを好き...
-
スプーン曲げ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
明治のミルクの放射能(セシウ...
-
セシウムは、体内に蓄積する~
-
本当に風評被害でしょうか?
-
放射性物質は自然排出される汚染
-
千葉県にキョンが爆発的繁殖 四...
-
福島第一原発の汚染水の除去方...
-
水の放射能汚染について教えて...
-
セシウムは尿として排出されま...
-
15秒でセシウム99.9%除去技術...
-
100年後も人類は存在すると思い...
-
放射線量はどう下がっていくのか
-
がっかりと同時に怒りがこみ上...
-
土嚢に詰める砂について
-
小雨と弱雨だとどちらが弱いで...
-
ヨウ素・ヨウ化カリウムの有害...
-
雨がむちゃくちゃ好きです。わ...
-
雨って、何ミリで土砂降りですか?
-
あつ森で雨が多い
-
宮崎県は年間降水量が全国1位で...
-
日本国民は神から選ばれた国民...
おすすめ情報