
トイプードル(11か月)が留守にしている間に、
人間用の薬(ブルフェン錠)を3錠~4錠食べてしまったようです。
だいたい11時~12時の間です。
帰ってきて誤飲はすぐに気付かなく、元気もありお腹が空くと吐く子だったのであまり気にしていなかったのですが
16時位から吐くようになり、21時位から血が混じるようになってしまいました。
おかしいと思い、あちこち探すと
ブルフェン錠の空容器を見つけ、遅すぎると思ったのですが、薄めた牛乳を飲ませました。
それからは吐きませんが、時々小刻みに震えるようになっています。
おしっこは沢山出ていて、色も正常です。
この時間なので、病院にも連れていけません。
朝一番で、病院に連れて行こうと思っているのですが、今何か私に出来る事はあるでしょうか?
私の不注意で、こんな事になってしまったのですが、
アドバイスを頂けたら助かります。
宜しくお願い致します。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
やっちゃいましたね。
。。出来るなら、この時間でも緊急病院に連絡し、指示を仰いだほうが良いのですが。。
>人間用の薬(ブルフェン錠)を3錠~4錠食べてしまったようです。
ブルフェン錠の主成分はイブプロフェン(非ステロイド性抗炎症薬)です。
関節炎や風邪薬としてご自身に処方されたと思いますが。。
ヒト成人の1日最大量は6錠ですが、トイプーが3~4錠を誤飲した場合、ヒト/小型犬
体積比6~7倍くらいですから20錠以上を一度に飲んでしまったことになります。
>16時位から吐くようになり、21時位から血が混じるようになってしまいました。
どのくらい血が混じっていたかにもよりますが、急性の潰瘍(急性胃粘膜病変)が
考えられますね。
時々小刻みに震える、とのことですから、今も痛みや不快感は続いているでしょう。
明日一番、できるだけ早く獣医さんに連絡の上、診察を受けてください。
いずれもNO1・momoiyoさんが既に回答しておられる通りですが、誤解があると
いけないので一応補足しておきます。
「へたに何か飲ませるのは避けてください」というのは・・
*誤飲直後においては‘水や牛乳を大量に飲ませて吐き出させる‘という応急処置
が妥当であるが、12時間も経過した現時点では、とうに体内に吸収されてしまって
いるので、嘔吐させられず、また胃の洗浄効果もない~
・・という意味です。
誤飲直後(全身循環前)なら、獣医師の応急処置は、嘔吐、洗浄、およびイブプロ
フェン吸着のための活性炭素などを使用しますが、明日の診察では、胃・肝臓・腎臓
の検査も含めた血液検査・尿検査を行うことになるでしょう。
イブプロフェンは尿によって排出されますので、利尿剤投与も行うかと思われます。
>私の不注意で、こんな事になってしまったのですが、
本来あってはならないことですが、多くの飼い主さんがこうしたことを経験なさい
ます。決してご自身を責めすぎないよう。。。
通常、処方薬は万一のことも考えて、多少多く服用しても、即生命にかかわるような
ことは滅多にありません。年齢も若いので、十分回復できると思われます。
>今何か私に出来る事はあるでしょうか?
大量に水を飲ませてしまうと、診察の妨げとなることもありますが、尿によって自
己排出しようとしているでしょうし、嘔吐によって脱水症状になることもあります
ので、水を欲しがるようならば与えておいたほうが良いでしょう。
とりあえず今夜は、室温をいくらか高くした上で、安静に努めましょう。
あまり騒ぎすると興奮しますので、刺激しないように見守ってあげてください。
回復を祈ります。
(元 飼育屋)
No.6
- 回答日時:
ブルフェン錠は解熱鎮痛作用のあるイブプロフェンが主成分で、これには胃粘膜を障害する副作用があります。
11か月のトイプードルの体格を考えると、1錠に含有されているイブプロフェンの量がここではわかりませんが3~4錠投与でも十分過剰投与になり、血中濃度が中毒域に達してしまっている恐れがあります。血混じりの嘔吐があるとのことですので、症状が既に強く出ていることを考えると、この場合では夜間救急病院の受診を強くお勧めします。中毒症状が進むと、場合によってはショック状態に陥ることもあるためです。病院では、点滴などで薬剤の血中濃度を薄め、尿に排出するフォローをする処置を行います。また、頻回の嘔吐により脱水になる恐れもありますので、お早めに動物病院を受診されるようにしてくださいね。No.5
- 回答日時:
イブプロフェンという成分の含まれた薬剤ですので、解熱鎮痛剤ということになります。
この薬の副作用としては、血液が止まりにくくなる、消化器に刺激がある等です。
トイプードルちゃんということですので体格が大きくても5㎏前後でしょうから、明らかにわんちゃんにとって過剰量の摂取になります。
飲み込んでからの時間や症状によって治療や対応方法が変わることがありますので、まずはきちんと診察の上治療を受けられる必要があります。
地域によっては夜間救急診療を行う動物病院もありますので、そちらを受診されることをお勧めします。その際に、いつ、何を、どれくらい服用したか、またその後どのような状態であるかをご説明していただくとスムーズに対応できるのではないかと思います。
No.4
- 回答日時:
その子の便を見てください。
後、アナタの家のエリアでペットの夜間病院が何処にあるか調べてください。
水を飲ませてください。
ワンちゃんの症状をチクイチ見て確認してください。
これくらいです。
ワンちゃんは飼い主の扱うものを玩具にする子が多いです。
またやったときのために。調べておくといいですよ。
私は携帯電話を本体4回ACアダプターを壊されました。
頑張って。
No.3
- 回答日時:
私も経験があります。
マルチーズでしたけど、、人間用の薬が床に落ちていてそれを飲んじゃいました。
そのときの獣医の対応は「飲んでしまったのはしょうがない、水を飲ませておしっこで外に出すしかない」ということで、スポイトのようなもの(実際は針がついてない注射器)で口の横から飲ませました。一度に大量ではなくこまめに少しずつです。一気に飲ませるのは危険です。
薬を飲んだ後の犬はぼけーとした感じでしたよ。
何度も吐いているようなので、粘膜が傷ついて出血しているのだと思います。
おしっこを何度もしているのであれば薬の成分がおしっこで出ているのだと思います。
下痢はしてませんか?たまに牛乳を飲むと下痢をするわんちゃんがいます。
No.1
- 回答日時:
sonotokini さま
医療従事者です。ブルフェンは解熱鎮痛剤のイブプロフェンです。
主な副作用は胃腸の障害で、粘膜損傷による出血(吐血)もあります。
ほかには喘息、悪心、嘔吐などです。
体温はいかがですか、皮膚・粘膜症状に異常はないですか。
ここでは、アドバイスといっても当の犬を助けるとはできません。
用法用量はあくまで人用です。今回は人の体表面積を大幅に下回る犬への
誤飲(過量投与)です。本来なら、その場で吐き出すが良いです。
へたに何か飲ませるのは避けてください、薬との併用不可な飲食がありますので。
今夜は目を離さず見守って、調子が良さそうでも明日朝一番で受診してください。
早く回復されますように。
ご回答ありがとうございます。
熱は平熱でした。
皮膚や口の中の異常はみられませんでした。
3時間以上、吐かないですやすやと眠っています。
震えも治まってきたみたいで、少し安心はしていますが、
今夜はずっと様子を見て、明日の朝一番で病院に連れて行こうと思います。
本当にありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(病気・怪我・症状) 空腹時の吐き気 嘔吐 低血糖について 中学3年生です。私は小さい頃、自家中毒(アセトン血性嘔吐症)で 1 2023/07/10 00:49
- 猫 猫の下痢についてです。 3 2023/03/15 20:05
- 犬 子犬のジアルジア症について。 家に来て3週間目のトイプードルちゃん(年齢は2ヶ月ちょっとの子)ですが 2 2023/07/03 05:25
- 猫 猫の死について疑問や後悔が残り堪えれません。 日曜日から金曜日の間の出来事です。17才雄で慢性腎不全 3 2022/05/01 22:24
- その他(メンタルヘルス) 食欲不振について ここ数日食欲不振が続いています。朝は食欲がないので予定がある時以外は食べてないのが 3 2022/10/24 13:25
- 皮膚の病気・アレルギー 小学校でのアナフィラキシー 小学2年生の子供です。 昨日給食後に嘔吐があり学校から連絡後30分後位の 6 2023/05/16 09:30
- 妊娠 産婦人科について質問です 現在妊娠8周目です 4.5日前よりつわりがひどく、 何も食べられない状態が 2 2023/04/03 12:04
- 子供の病気 子供の熱、下痢について。 長引いてるので、順を追って 説明させてください。。 1歳の息子。今月の15 1 2022/04/27 19:19
- 呼吸器・消化器・循環器の病気 数週間前から酸っぱい物が口の中に上がってくる 横になった時によくあります。 咳がよく出るようになった 3 2022/05/20 22:39
- 避妊 緊急です、教えてください。 いつも23:00にピルを服用しています。 3日に避妊ありの性行為かつピル 6 2022/09/05 22:24
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
クロロマイセチン錠250飲んでく...
-
ビクタスSMTクリーム
-
体重2.5kgの犬にステロイ...
-
犬が薬を飲んじゃった どーすれ...
-
ビクタスS MTクリームというの...
-
犬の薬は人間に使う薬と違いますか
-
うちの7ヶ月のトイプードルです...
-
腎不全の犬が、食べてくれる食...
-
軟膏薬舐める?
-
犬の薬の飲ませ方
-
生前に処方された犬用の薬の処...
-
犬の医療ミスについて
-
人間が使う薬は、 動物(犬)にも...
-
犬の薬の飲ませ方
-
痛み止めによる副作用
-
薬あってますか?
-
野良猫に薬を飲ませる方法
-
猫の目が腫れている 薬を塗っ...
-
急ぎです. 現在8才♀のセキセイ...
-
犬の耳に「オロナイン軟膏」塗...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ビクタスSMTクリーム
-
愛犬が人間用のピルを飲んでし...
-
てんかん発作を犬が一人でお留...
-
ビクタスS MTクリームというの...
-
生前に処方された犬用の薬の処...
-
腎不全の犬が、食べてくれる食...
-
犬や猫の薬と人間の薬とのちがい
-
薬あってますか?
-
小型犬が人間の便秘薬を誤って...
-
デルモゾールGという薬ですが動...
-
フィラリアの薬の使用期限
-
三光丸の服用・・・
-
肝機能数値について
-
セキセイインコの嘔吐が治りません
-
子宮蓄膿症の薬
-
ハムスターが衰弱しています(T_T)
-
痛風にかかったセキセイインコ...
-
フィラリアの薬
-
犬が陰部を痒がるのですが、洗...
-
猫の慢性腎不全の薬について質...
おすすめ情報