
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>> 数年前に中国で世界最古になるであろう土器が出土されたというニュースを読みましたが、実際のところどうなのでしょう。
下のサイトで見ると、
http://www006.upp.so-net.ne.jp/china/point39.html
玉蟾岩遺跡 (~B.C.12000)土器
仙人洞/呂桶環遺跡(B.C.12000)土器
http://www.jiid.or.jp/files/04public/02ardec/ard …
http://masakawai.suppa.jp/encartaAA/bunka/saikon …
「世界最古の土器はこうした長江中流域の南部で最終氷期最盛期後半の2万~1万8千年前に誕生していたとみなしてよいであろう。」
しかし、測定データそのもので立証はされていないようです。
「そうした中で玉蟾岩遺跡(写真2)から出土した最古の土器と4粒の稲籾が、これまでのところある程度信頼のおける事例である。玉蟾岩遺跡の土器の暦年代が1万8000~1万7000年前までさかのぼることはまちがいないだろう。しかし、暦年代1万5300~1万4800年前という稲籾の年代については稲籾そのものの年代測定値ではなく、稲籾を含む地層中の炭片の測定値であるために、絶対的なものとはみなしがたい。筆者らは何度も、この稲籾そのもののAMS(加速器炭素14C年代測定法)による年代測定をお願いしたが、現時点ではいまだ実現できていない。したがって現時点では、絶対的に信頼できるものではない」
http://www.geocities.jp/shimizuke1955/2130aichit …
http://plaza.rakuten.co.jp/kagamisato/diary/2010 …
「玉蟾岩(ぎょくせんがん:ユイチャンイエン)遺跡は湖南(フーナン)省道(ダオ)県白石寒(バイシーハン)村にある洞穴遺跡で、加速器質量分析法による測定から紀元前14000年~紀元前12000年のものとされています。 加速器質量分析法(AMS:Accelerator Mass Spectrometry)とは放射性炭素(14C)年代測定法の感度・精度を追求した発展系で、重イオン用半導体検出器を用いることによって14Cをほとんどバックグラウンドなしで測定できるため年代の推定を更に正確にするものです。」
moto_koukousei様
詳細な情報をありがとうございました。
サイトを読んでいるうちにますます考古学のことについて興味が湧いてきました。
中国の歴史もとても興味深いですね。
No.1
- 回答日時:
東端の第3洞窟の前庭部で5メートルの地中から大量の細石器や隆起線文土器、ブランク、スクレイパー、叩き石などとともに約12,000-13,000年前といわれる世界最古級の土器である豆粒文土器(とうりゅうもんどき)が発見されている。第10層の最下部から豆粒文土器が、中位で豆粒文・隆起線文併用土器が、上部で隆起線文土器が検出され、さらに上層で爪形文、押引文土器が確認された。土器の変遷が分かる。縄文時代草創期の研究に多大な役割を果たすであろうと期待されている。本洞窟は1986年(昭和61年)3月7日史跡に指定された。
これら出土品は国の重要文化財に指定されている。現在は佐世保市博物館島瀬美術センターに保管されている。尚、展示品は復元されたもの、三川内焼美術館にあるものはさらにそのレプリカである。
粘土を摂氏500度程度で焼いた土器で、文様は粘土の長楕円形の粒を口縁部に等間隔に貼り付けられていることからこの名称がついた。器形は胴部がやや膨らみ、丸底に近い平底である。
隆線文土器の一種とする考え方もあるが、泉福寺洞窟の場合、佐世保市吉井町にある福井洞窟で隆線文土器が発見されたものと同一の層よりも下の層で発見されていることから、これを誤りとする考えもある。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B1%86%E7%B2%92% …
それまで世界最古の土器と考えられていた隆起線文土器よりも古い地層から発見されたことから、世界最古級の土器と考えられた。その後、フィッショントラック法による年代測定が行われ、隆線文土器よりも古いことが科学的に証明された。放射性炭素年代測定法によると、少なくとも1万2千年前という年代が測定されている。
土器の表面に煤(すす)が付着していたことから、煮炊きに使用されていたと考えられる。
moto_koukousei 様
ご返信ありがとうございました。
ご案内頂いたサイトを興味深く拝読しました。
数年前に中国で世界最古になるであろう土器が出土されたという
ニュースを読みましたが、実際のところどうなのでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 人類学・考古学 大陸系磨製石器について、金属ならともかく、当時の日本人は磨製石器を自前で開発し作れなかったのですか? 3 2022/06/12 17:02
- 地理学 ロシア タタルスタン共和国の地理について 2 2022/05/24 21:36
- 人類学・考古学 約7000年前・約5000年前に、生殖を行った女性17人に自分のDNAを伝えることのできた男性は1人 3 2023/06/02 13:26
- 歴史学 日本史、弥生時代の正誤問題です。 縄文文化と弥生文化との比較で、正しい記述はどれか。 ア 縄文文化は 3 2023/06/22 19:42
- 軍事学 【新しい戦争の在り方】核兵器が使えない新しい戦争の在り方はロシアのウクライナ戦争で世 4 2022/12/08 18:09
- 電気・ガス・水道業 石油給湯器 二十年近く使った石油給湯器から水漏れして限界が来たんですが 大手はどこも在庫なくて 地方 2 2022/12/01 23:19
- 人類学・考古学 新石器時代の人たちが太平洋の島々まで拡散したことについて、なぜ台湾が経由になったのでしょうか? 3 2023/07/13 14:30
- 一戸建て 新築するにあたり隣家との塀問題でモヤモヤしています。 5 2022/05/04 00:46
- 環境・エネルギー資源 SDGs。紙コップ、紙皿は使い捨てだからダメ! 陶器、ガラス容器はエコだから素晴らしい! 逆じゃね? 12 2023/08/19 12:06
- 電気・ガス・水道 セカンドハウス(別荘)の給湯器について 3 2023/07/08 01:23
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
縄文人もお酒を作ってたそうで...
-
土器の作り方を教えて下さい。
-
土器を作ったのは男か、女か。
-
品詞と活用がわからない。
-
庭からよくこういうのが出土す...
-
ウクライナ戦争を見て分かる事...
-
東北旧石器文化研究所元副理事...
-
日本にはギョベクリテペよりも...
-
これはなんですか?
-
弥生時代には、なぜ、貝塚がな...
-
「土の遺跡はこわいですね。そ...
-
相手がお金持ちである事をあま...
-
荒神谷から出土した多量の銅剣...
-
ゲノム上の「縄文人由来の変異...
-
一番最古の文明はイラクとエジ...
-
工事現場で遺跡(遺物)が出て...
-
ドラゴンクエスト7
-
得意科目は何ですか?
-
ギョべクリテペのなぞ
-
原人が言語を使ったとされる根...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
魏志倭人伝の「出真珠青玉」の...
-
縄文土器の内傾接合と、弥生土...
-
化石の元の骨や土器はなぜ分解...
-
縄文土器を作り使用している縄...
-
縄文時代は永いですが、縄文式...
-
割れない縄文土器の作り方
-
縄文土器の縄目文様は、撚糸を...
-
縄文式土器は野焼きしていとい...
-
時代区分について
-
縄文時代の物々交換について
-
「さわら」という土器の形を教...
-
土器を作ったのは男か、女か。
-
縄文弥生時代自体が1万年続い...
-
アイヌ民族と土器
-
ウクライナ戦争を見て分かる事...
-
旧石器時代、新石器時代、縄文...
-
土器の実測の手順について
-
表記の違い
-
中石器時代に土器の存在?ヨー...
-
謎の尖底式土器
おすすめ情報