
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こう言うものも結構面白いのです。
土管土管
伽藍伽藍
頭巾頭巾
我利我利
技師技師 義士義士 義歯義歯
武者武者
土震土震 ドシン は一寸無理かな。
二字のものは一杯ありすぎて。
六字のものがほしい。
この回答へのお礼
お礼日時:2012/02/04 02:03
六文字ですか~。考えてみましたけど難しいですねー。
たくさん出していただいたということで、ここで鯖鯖と締めたいと思います。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
魏志倭人伝の「出真珠青玉」の...
-
縄文土器の内傾接合と、弥生土...
-
化石の元の骨や土器はなぜ分解...
-
縄文土器を作り使用している縄...
-
縄文時代は永いですが、縄文式...
-
割れない縄文土器の作り方
-
縄文土器の縄目文様は、撚糸を...
-
縄文式土器は野焼きしていとい...
-
時代区分について
-
縄文時代の物々交換について
-
「さわら」という土器の形を教...
-
土器を作ったのは男か、女か。
-
縄文弥生時代自体が1万年続い...
-
アイヌ民族と土器
-
ウクライナ戦争を見て分かる事...
-
旧石器時代、新石器時代、縄文...
-
土器の実測の手順について
-
表記の違い
-
中石器時代に土器の存在?ヨー...
-
謎の尖底式土器
おすすめ情報