dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

メーターがE線から おおよそ何キロくらい走るんだろ

A 回答 (8件)

以前、ガソリン警告灯のない車に乗っていたとき、E線より下になって針が動かなくなってから20kmくらいは走れていました。

切れるまで走ったことはないので正確ではありませんが、1~2Lくらいのガソリンは残っているようです。
    • good
    • 7

それ、車によって違うよ。



私の車では、E下は、15L残っている。(タンクが65L、メーターで50Lを表示)

ま、車種が、トヨタ マーク2ワゴンなので、燃費が5km/L~15km/Lの範囲。

燃費が10km/Lと仮定したら、10km/L×15L=150kmとなる。


人に聞くよりも、自分の車にある取扱説明書を読むべきです。
    • good
    • 1

日産のサービスマンに聞いたところ、約5~6L残の段階で点灯する構造になっているけど


厳密に何リットルとは言えないとのこと。

逆に言うとタンク容量の1割程度だそうです。

で、それに平均燃費を掛ければおよその距離は計算できるが、自分で実験しようとは思わないので検証してはいない。
    • good
    • 1

50km以上走れなければならないとされているので、50kmぐらい。


ただし、新車で、カタログと同じような走り方が出来れば。です。

ずーっと、2速全開では50km走れませんし、どこかが壊れていれば当然届きませんよね。

カタログでは、一人で乗った場合のデータですから、5人乗り8人乗りや、荷物満載では標準とされる消費率ではありません。
そのような使い方でも50kmは走れるように、一人で走った場合は70kmぐらいは走れます。

気絶によっても多少は変わりますし、ミリミリしたものではありません。
    • good
    • 1

こんにちは。



試した事の有る者です。
車種にもよります。
ガソリンランプが点いてから・・・
レクサス・セルシオ・マジェスタ・クラウン・プログレ・フーガは約100k以上。
オデッセイ・スップワゴンで80km程。
マーチ・フィットで70km程です
同等の車種でもバラツキが有ります。

上記の距離は私自身・家族の車で実験しただけで、目安ですので自分の車の特性を知って下さい。
(実験は高速道路が主です)

直ぐには止まらず回転が不安定になりますにで、その時の給油です。

実験する時は、携帯ガソリンタンク20Lは最低持参下さい。
    • good
    • 0

>メーターがE線から おおよそ何キロくらい走るんだろ



他にも回答がありますが・・・。
高速道路の「PA・SA・PA」の距離ですね。
ガソリンメーターがEになっても、最初に到着するPA・SAまで通常は走行する事が出来ます。
但し、気温・湿度・風速などが最適な自動車メーカーの試験コースでの結果です。^^;
まぁ、実走行燃費の最大5倍以内だと認識して下さい。
5倍以内の走行距離が出れば、万々歳!です。
多くの車種は、残燃料が5リットル程度になれば「燃料警告灯が点灯」します。
    • good
    • 0

 一般に車のガソリンランプが付けば残りは10L程度です。

燃費が10kmならば100km程度、燃費が15kmならば約150km程度になります。
 最近高速道路でガソリンスタンド撤退により200km程度無い区間があるから注意しないと駄目です。

 http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20120128-OYO1T …
    • good
    • 1

一般的な話だと、50km(高速で次のSAなんかを目処)程度と言われています。



が、
試してみたら50kmは届かなかったって話もあります。
タンクの底に水がたまってれば走らないでしょうし、車にも悪いです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!