
まぐろの缶詰の成分を見ていますと、水煮より味付けの缶詰の方が、鉄の成分が多くなっています。
この差は、味付けの仕方によるものですか? 教えて下さい。
参照した資料は、「食品成分表 2011」です
缶詰 水煮 フレーク、ライト 鉄分 0.6mg きはだ 液汁を含んだもの
〃 水煮 フレーク、ホワイト 鉄分 1.0mg びんなが 液汁を含んだもの
〃 味付け フレーク 鉄分 4.0mg 液汁を含んだもの
〃 油煮 フレーク、ライト 鉄分 0.5mg きはだ 液汁を含んだもの
〃 油煮 フレーク、ホワイト 鉄分 1.8mg びんなが 液汁を含んだもの
きはだ 生 鉄分 2.0mg 切り身
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは、栄養士です。
この場合の鉄分は、まぐろの身に含まれる「血」ですね。
水煮の場合、血は水に溶けだし、流出してしまいます。
油煮の場合は、血は油に溶け出さないので、そのまま残るわけです。
これが水煮と油煮の鉄分(残存血液量)の差となるわけです。
言いかえれば、味付けの差ではなく、調理方法の差によるものです。
ちなみに、
トロより赤身の方が鉄分(血液)が多いのは、お分かりですよね。^^
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
わかめ、炭水化物ガ多く含まれ...
-
夜ごはん
-
牛乳を飲むと下痢をするんです...
-
夏の食欲不振
-
ダイエット中の間食に向いてる...
-
痩せたいというけど太っていく...
-
牛乳は胃に膜を張ると言います...
-
水道水で美味しいプロテインか...
-
これで1日分辺りどれくらいの栄...
-
ちょっと教えて欲しいんですけ...
-
サプリメントの保存方法について
-
お昼ご飯にさつまいもと何か
-
納豆とおならについて
-
小学生男子の体重について
-
1日に必要な栄養素を取るには?...
-
良質な脂質を取るにはどうすれ...
-
区の健康指導で管理栄養士さん...
-
プロテインについて教えてもら...
-
アプリの記事で、ビタミンは鉄...
-
ご飯一膳が150~180gとして、そ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
鉄分が多い食材の中でカリュウ...
-
中性脂肪
-
あさりとしじみはヘム鉄ですか...
-
緑茶やコーヒーを飲むと、鉄分...
-
日々口内炎予防に飲む錠剤とし...
-
鉄分の摂り方
-
食事の糖分や脂肪吸収を阻害す...
-
ビタミンCとすっぱさとの関係...
-
採決したら貧血の結果でたので...
-
鉄分サプリ
-
18歳edなんですが、亜鉛のサプ...
-
私は、錠剤が飲めません。 私は...
-
健康に良い食品のランキング
-
いつも鉄分が不足してるんです...
-
サプリメントとカップ麺だけで...
-
無添加. ファンケルのビタミンC...
-
前立腺の機能向上サプリは?
-
金属の亜鉛と食物の亜鉛の違い
-
どうしてサプリメントは食後の...
-
バナナ無くなってもち麦に卵と...
おすすめ情報