
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
#1です
事務用品と消耗品って分ける必要はあまりないですね 一般的には事務消耗品って勘定科目を使うところが多いです
消耗品と備品の違いは会計的には先に述べたような分類ですが
名目上何年も形の残るものは備品と扱えばいいかと思います。
ただし10万未満のものは消耗品として扱います。
たとえばボールペンとかは事務消耗品 机とか棚なんてのはたとえ100均で買っても備品ってなります
ただ経理的には値段的に10万以下であれば机だろうがなんだろうが消耗品となります。
勘定科目を多く使うと何に使っているのかわかりやすくはなりますが めんどくさいだけですよ
決算書にしても多くなるだけですし それなら摘要として分ければいいかと思います。
No.1
- 回答日時:
ご友人の10万以下もあってます 厳密な線引きって難しいですが
●消耗品=1年以内に消耗するであろう物品
(コピー用紙、文具 など)
●備品=耐用年数が1年を超える物品
(机、キャビネット などの什器)
備品のうち耐用年数が1年を超え、取得価額が10万円以上の物が減価償却の対象(=固定資産)となります。
耐用年数が20年あろうが10万未満は消耗品となります。
20万未満に関しては資産になるのですが 一括償却します よって結果的には費用と変わらない扱いです
収納ケースはともかくイスに関してはどうかなぁ・・・お抱えの税理士さん次第って言われればそうなりますけどね
ただ事務消耗品なんかをまとめ買いして 備品計上(費用としない)しておき 一ヶ月に一回たな卸しして利用した分だけ経費計上するなんてやり方もありますしね いろんな方法があるのでどれが正解ってのはむつかしいんですけどね
今まで確定申告等でなにも言われていないのであれば今までのやり方でいいとおもいますよ
まだ、開業して1年半でわからないことだらけで、もう一つ質問いいでしょうか? なるべく科目を少なくした方が良いんでしょうか・・?
細かく買うものが多いので昨年は、百円単位の物も「備品」「消耗品」「事務用品」と分けたんですが、それでも問題ないですか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 個人事業主・自営業・フリーランス 個人事業主の事業仕訳について 1 2022/07/03 15:20
- 財務・会計・経理 小口現金 現金出納帳についての質問です。 排水管のつまり修繕費1万円台 現金出納帳に修繕費の科目があ 3 2022/03/27 00:39
- 確定申告 確定申告の青色申告決算書について 3 2023/03/08 18:37
- その他(買い物・ショッピング) 事情がありパート代が物納になります。五万円くらいで消耗品(新品)がもらえる場合みなさんなら何を貰いま 7 2023/03/01 08:47
- 国産車 【自動車の消耗部品の劣化が少ないのはどっち?】先の信号機が赤でブレーキーを踏んで減速 4 2023/05/29 17:06
- その他(就職・転職・働き方) 会社に毎日、備品消耗品の担当者の人出してくださいって電話がかかって来て、そんな人はいませんって、言い 3 2023/05/31 16:44
- 個人事業主・自営業・フリーランス 事業用現金の仕訳が分かりません 1 2022/07/10 11:57
- 医学 現在の医学では膝の軟骨は消耗品ですが将来的には膝の軟骨が消耗品にならなくなる可能性はありますか?それ 4 2023/04/16 12:53
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 簿記2級 売上原価の計算と期末商品の評価に関する質問 3 2023/06/24 23:50
- 養育費・教育費・教育ローン 子供2歳半の女の子が1人いて嫁には月4万子供代を払っています。食費、保育園などは別支払い、習い事もや 5 2023/08/17 16:33
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
機械を除却したときの仕訳を教...
-
社員への旧パソコンの販売について
-
ラストルック
-
特別損失の表示
-
備品等有形固定資産の棚卸資産...
-
固定資産の除却の際の諸費用の...
-
不要になった部品を廃却せずに...
-
備品の譲渡について
-
端株を売却した際の仕訳について
-
会社資産を従業員に売却する方...
-
子会社清算時の利益剰余金の変...
-
外貨建有価証券売却時の会計処理
-
固定資産除却益という科目はあ...
-
町内会の土地売却
-
減損会計した固定資産の売却に...
-
弥生会計 消費税で「別記」を...
-
BS、PLの表記位置:災害特...
-
車両リースバックの売却益の仕...
-
減価償却済の車両について
-
減価償却の終わった二輪の処遇
おすすめ情報