dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

中国のメーカーもしくは卸業者と個人輸入を始めようと思っているものです。
初めは少額で小規模の取引から始めようと思っております。

メーカー、卸業者が示しているFOB価格については理解できました。現地で船積
み、もしくは航空貨物に積み込むまでの費用と認識しております。
では、通常その後のステップはどのようになっているのでしょうか?輸送費、保
険、関税、日本国内での輸送等、それらはどこでどうやって依頼または 自分で
やるのでしょうか。

お手数ですが、お教えください。

A 回答 (1件)

貿易事務経験者です。



積み地、FCL LCL その他、貨物内容、貨物量による部分は省きます。
貿易条件がFOBならば積み地から先は全て輸入者が負担します。よってあなたが業者を指定し、保険をかけ、通関申告し関税消費税を払い、港か空港からの輸送を手配します。
中国からならば関税はかからない物が多いです。
近くの信頼できる業者に見積もり依頼してみましょう。
わからなけらば検索すればいくつか業者が出てきます。
積み地から日本の港・空港までと輸入通関・日本国内輸送は分けて依頼したほうが安いしこまわりが効くかなあと思いますが、物・物量にもよります。

最初なら多少高くても親切な業者がいいかもしれません。
小額の1度だけの仕事に常識的な質問が多いと正直めんどくさいと思います。

全ての業者と料金が決まったら、海上・航空部分の業者と現地の卸業者が連絡をとれるようにしましょう。卸業者ならば書類作成も慣れているでしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!