dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は昨年から一人暮らしをしています。
理由は自立と兄と離れて暮らしたかったからです。

兄の特徴
・友人が少ない
・休日は父とばかり出かける
・一般的なことはほとんど知らない
・両親や祖父母は大事にする
・奥手
・正社員で仕事をしている
・内弁慶 などです。
・職場ではなかなか同僚と話聞会のない職場である

つまり普段深く接しているのは親だけです。

兄と離れて暮らしたい理由は毎日、家で酒を飲み、父に絡んだり、
シラフでも幼稚な発言を繰り返しています(一日中)

リビングにテレビやパソコンがあるのですが兄が帰るとうるさいので自分の部屋に
戻りますが、ふすまを隔ててすぐにリビングがあるので
仕事や勉強、睡眠の邪魔になることがあります。

そのため、まだやりたいことがあるのに
無理やり耳栓をして早めに寝ていました。

今は離れて暮らしているので良いですが、
こんな兄は将来大丈夫なのかと思う時があります。

兄は31歳です。

A 回答 (4件)

よく似た人を知ってます。


彼は公務員です。母親は他界していて父親が彼の身のまわりの面倒もすべて見ていました。
仕事は真面目に行きます。でも友人もあまりいないし彼女は生涯できたことがありません。
唯一と言って良い友人とは鉄道オタク仲間です。
二人で電車で出かけたりするので引き籠ってるよりは良いです。
人あたりなどは普通なのですがなかなか友人関係にまでは発展しません。
当然、休日は父親とばかり過ごすことが多いです。

そんな彼の父親が病気で他界しました。
その時の彼はもう40代。
父親が亡くなってから彼の奇行?とも言える行動が周囲に明らかになりました。
たとえば衣食住など生活上のことが普通にできません。
衣服を何日も着替えないままだったり場違いな服装をしてきたり左右がちがう靴下を平気で履いてきます。
忘れ物や勘違いのレベルが普通ではありません。

それではっきりわかりました。
彼は、どう名前がつくのかわかりませんが一種の発達障害かADHDか、とにかく何らかの障害を持ってると思われます。
相変らず仕事には真面目に通って収入もあるし生活に支障が出ているとまで言えないので障害者認定などは受けられないと思います。
ちなみに彼は大学も普通に出ています。学力に問題があるわけではありません。

大変失礼かも知れませんがもしかしたらそういう事が疑われるお兄様ではありませんでしょうか?
だとしたらある程度は周囲が助けてあげないと生活できない人だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お話を聞いて
将来的に発達障害になるのではと心配になりました。

お礼日時:2012/02/07 06:19

家族(特に父親)が亡くなったら、どうなってしまうか考えてごらん。

 と聞いてみて下さい。
    • good
    • 0

ちゃんと仕事しているから、いいと思いますよ。


でも身内としては心配ですよね。
お兄さんも変わる必要があると思いますが
両親がもっと厳しく接する必要があると思います。
両親を大切にすることは良いことですが、
いずれは一人で(家庭を持って)生きて行かなければなりません。
31才はもう十分大人ですから。
    • good
    • 0

>こんな兄は将来大丈夫なのかと思う時があります。



 お兄さん自身の問題です。
アナタ好みのお兄さんになる必要てありますか?

 逆にお兄さんがアナタに対して
「こんな<azuazu7715>は将来大丈夫なのかと思う時があります。」と
言われ 直そうと思いますか?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!