
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
時間の計算はそのまま掛ければ良いです。
問題は分の計算です。60分=1時間なので、「X」分=「60分のX」=「X/60」時間になります。
例えば45分なら 45/60 = 0.75、 30分なら 30/60 = 0.5 で計算することになります。
[例]
07:45が5日間 = 7.75 X 5 = 38.75 = 38時間45分
07:30が4日間 = 7.50 X 4 = 30.00 = 30時間00分
07:20が3日間 = 7.333333333 X 3 = 21.999999999 = 22時間00分
たくさんのアドバイスをありがとうございました!
その中で一番わかりやすかった方をベストアンサーに選ばせていただきました!
まだ時間計算をマスターしていませんが、
考え方が分かったのでゆっくりやっていきたいと思います!
No.6
- 回答日時:
分で計算して最後に時間と分に直しましょう。
7時間は420分。
7時間45分は465分
その5倍は2325分
60で割ると38と余りが45。
よって答えは38時間45分です。
No.5
- 回答日時:
7時間45分 を 5回なら 7時間45分は7時間と45/60時間 つまり7.75時間
7.75*5 で38.75時間 38時間と0.75時間 つまり38時間45分です
が給与計算等を行うなら 全て時間単位としたほうが 簡単で間違いも少ないです
15分 0.25時間 30分 0.5時間 45分 0.75時間 6分につき0.1時間
時間計算のできる電卓の説明書をよく読んでください
計算モード設定を間違っているか、入力を間違っているか、表示の読み方を間違っているかです
07:45*5 の結果がどのように表示されるのですか ? その表示によりおおよその見当はつけられます
早見表を作っておくのも一法です

No.4
- 回答日時:
時間計算のできる電卓の機能によりますが、原因はもしかすると、時間が時刻と電卓に解釈されているからかもしれません。
これは、エクセルの時刻を単純計算しての計算ミスを見たことがあります。
1)分数、ことに帯分数の計算を知っている場合
7:45=7(か)45/60=7+45/60に5を掛けて、答の分数のほうを、また帯分数に直し、整数部分を足し合わせて、それが時間で、残った分数部分の分子が分です。
計算ミス防止に、1時間が60分ということをキープするため、分母の60は原則として約分はしませんが、ちゃんと分母を60に戻すことを忘れなければ、約分してもOKです。
(7+45/60)×5=(7×5)+((45×5)/60)
=35+225/60
(=35+15/4=35+3+3/4)
=35+3+45/60
=38+45/60
答:38時間45分
2)四則電卓での簡便な方法
7:45が5日分を見て、電卓操作は、以下のような例が考えられます。
1. 45×5÷60=3.75(3は3時間で、後で使うので、覚えておくか、メモします)
2. 3.75-3×60=45(カッコ付き電卓なら(3.75-3)×60=45)→分は45分とメモ。
)
3. 7×5+3=38(7時間の5日分に先ほどの3時間を足して、これが時間)
答:38時間45分
No.3
- 回答日時:
7時間45分×5の計算を、オーソドックスにやれば、
7時間×5=35時間
45分×5=225分
225÷60=3…45なので(1時間は60分なので、60で割る)
225分=3時間45分
合わせて、38時間45分、という具合にやります。
分数の計算に自信があれば、
45分=45/60時間=3/4時間なので、全部時間単位に直して、
(7+3/4)×5 = 35 + 15/4 = 35 + 3 + 3/4 = 38 + 3/4 時間
などとやれると、簡単なのですが、
多分、それは難しい、ということなのでしょうね?
電卓で計算が合わない点ですが、
自分で時間計算できる電卓を持ったことがないので、
人のをちょっと使わせてもらった経験だけからの話ですが、
カシオの奴、シャープの奴で、使い方が違っていたと思います。
足し算の場合は、似たようなもので、すぐに使えたのに、
掛け算をやる場合(時給計算など)、何か、えらく違っていて、
片方はちょっと試行錯誤して何とか使えたのに、
片方は、手間取って、結局、取扱い説明書をよむことに
なった覚えがあります。
一度、取扱説明書をちゃんと読んでみるか、見つからないときは、
お客様問合せ窓口で、使い方を聞いた方がいいかもしれません。
No.1
- 回答日時:
「概算」はどうでしょう?
7:45を「約8時間」と捉えれば「×5で40時間」までは良いですか?
40時間から、余分に計算した分を差し引いてください。
つまり、40時間から15分×5=75分=1時間15分を差し引いてください。
答えは38時間45分です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
エクセルの使い方 1日=7時間45分 計算方法
Excel(エクセル)
-
0.5時間などの時間計算の方法
その他(家事・生活情報)
-
0.75時間が45分というのはどうすれば求められますか? 教えて下さいお願い致します。
小学校
-
-
4
計算式教えて下さい 1日の所定労働時間7時間50分(休憩50分)です。 ◯所定労働日数 週5日 月2
その他(お金・保険・資産運用)
-
5
2時間45分の勤務がなんで2.75時間で計算されるんですか? 15分割りです。
アルバイト・パート
-
6
エクセルでの計算式もしくはシートの作り方 1日を7時間45分に
財務・会計・経理
-
7
3.75時間が3時間45分ってことは6.25時間って6時間15分ですか?
小学校
-
8
年次休暇の取得とのこりの自動計算について
Excel(エクセル)
-
9
2.75時間を何時間何分に直せというものなんですが 2時間45分となるのは何故ですか? 計算の仕方を
高校
-
10
30分が0.5だったら10分20分は?
その他(教育・科学・学問)
-
11
7時間55分勤務で1ヶ月20日出勤するのですが その場合実働時間が何時間何分になるのか教えていただけ
その他(業種・職種)
-
12
時間を100進法であらわしたい。
数学
-
13
職安 選考結果通知の採用しなかった理由の書き方
労働相談
-
14
6.5時間って
その他(暮らし・生活・行事)
-
15
7時間15分を1日と換算する計算について
Excel(エクセル)
-
16
この計算方法がわかりません(泣)稼働時間の書き方
数学
-
17
エクセルで○時間△分を○。□時間にしたいのですが
Excel(エクセル)
-
18
エクセルでの時間計算(2時間30分→2.5と表示するには?)
Excel(エクセル)
-
19
手形郵送と支払日の考え方
財務・会計・経理
-
20
エクセルで年休を管理 (一日8時間単位で)
Excel(エクセル)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電卓の使い方 乗数はどうした...
-
1.5乗を電卓で計算できるの?
-
医療費の10割料金の求めかた
-
ln、expの電卓関数の使い方が分...
-
120点満点を100点に換算するには?
-
logの計算式です。仕事で必要で...
-
このルートの前についてるちっ...
-
√の電卓での計算について
-
計算問題です。100万×(1+0...
-
シャープ電卓でEXPのマイナス乗...
-
√0.3って??いくつか知りたい...
-
1,1の10乗の計算の仕方
-
電卓で、○の(小数点)乗を計算し...
-
時間の計算について教えて下さい。
-
0.11^1.43の計算
-
exp( )の計算の仕方
-
平方根の問題で小数第1位の数...
-
二乗の逆求め方について
-
電卓での時間の計算の仕方
-
電卓のM+とかのメモリって掛け...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電卓の使い方 乗数はどうした...
-
医療費の10割料金の求めかた
-
1.5乗を電卓で計算できるの?
-
時間の計算について教えて下さい。
-
√の電卓での計算について
-
logの計算式です。仕事で必要で...
-
ln、expの電卓関数の使い方が分...
-
計算問題です。100万×(1+0...
-
このルートの前についてるちっ...
-
電卓で「1/x」キーが無い時、同...
-
120点満点を100点に換算するには?
-
電卓で、○の(小数点)乗を計算し...
-
8の三乗根は2と-1+-√3iですが、...
-
0.11^1.43の計算
-
14%引きの計算方法を教えて...
-
√0.3って??いくつか知りたい...
-
Excelの計算式について質問です...
-
sinθ=0.4 の θの求め方 (関...
-
電卓での時間の足し算方法
-
ルート4では、なぜ駄目?
おすすめ情報