
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
現場の経験としては
実際に
東京海上さんは「払えば良いんでしょっ!」と言って、
ろくに過失の話しもせず、契約者の意向を押さえ込む形で
とにかくガンガン支払ってしまいます。
示談に時間や手間をかける事は、人件費の増大に直結するので
「とにかく払ってしまって、とっとと終わらせてしまえ」
と言う傾向が強いです。
あいおいさんは
結構大胆で、正直です。
「ウチにも予算があるんです。お金無いんです。払えないものは払えないんです」
と堂々と言ってきます。
しかも、私が直接担当した案件に限って言えば、
かなり平気であちらこちらに対し「嘘」をつきます。
何とかごまかして、出費を減らそうとされます。
この回答への補足
私は、今迄事故を起こしたことがないので、事故対応の優劣に関心がありませんでした。
ところが、友人、知人は事故ばかり起こしており、会社の特徴を捉えていたのものと思われます。
特に加害者の立場からすると、被害者に対して誠心誠意納得の行く処理をしてもらわないと、自宅に苦情(保険屋が話しにならないのでお前が払え)が来たりすると大変です。
叉、被害者になった場合、相手保険屋の支払いが停滞し、誠意もなく交通事故の処理が終わるまで何年も掛かり、弁護士まで頼まないと収拾が着かないと聞いたこともあります。
今回は免許取立ての娘なので、運転の未熟さが事故に繋がるのではないかと心配しております。
娘には、アメリカ合衆国では交通事故の際、保険屋さんはお金を出さないことがよくある現状も踏まえて、日本では関係ないとは思われますが、外資系は吟味するように言いました。
通販型自動車保険も、大都市では事故対応も出来るのでしょうが、私どもが暮らす郡部では電話だけの対応しか無理ではないかと不安で、安さだけで選ぶのであれば、若しもの時は自己責任だよと釘を刺しました。
以上の経過から、損保大手で事故対応の良い安心出来る会社を検討しております。
早速の回答ありがとうございます。
具体的な事例を示され大変助かります。
おかしな保険会社と契約すると、万が一の時被害者になっても加害者になっても大変な事態に発展する要素があるとは知りませんでした。
会社名を出さなければ良かったと反省してます。
私は結論として、そのようなことが無いと思い込んでいましたので「あい○い」さんの名前を出してしまい大失態を披露してしまいました。
No.5
- 回答日時:
>複数の知人から東京海上は出し渋りがないが、あいおいは出し渋りが目立ち辞めておいた方が無難だと助言されました。
風評被害の一部ですね。
>そのような事が本当にあるのでしょうか?
まぁ、損保会社間で対応に差があるのは仕方がありません。
私の経験では、三井住友海上が最低でしたね。
過失責任100%の被害者(相手側損保同意)でしたが、3ヶ月間も一切音信不通でしたからね。
「今回の事故は、私○○が担当します」と電話があっただけで、(ディーラーが修理見積りを損保に提出してから)3ヶ月も放置プレイです。
飲み会・合コン・デート・家族サービスなど、色々と社員は忙しい会社ですから仕方が無いですがね。
3ヶ月を過ぎた頃「国民生活センターで相談するので、状況を説明して欲しい」とポンコツ海上に電話。
翌日には、速達郵便で「下記金額を振り込みました。これで、双方の示談が成立です」。
はて?示談? 初めて聞きました。(爆笑)
この経験で、原付・普通バイク・自動車・トラクターなどの全てのポンコツ海上損保契約を解除しました。
私が加害者の立場だと想像すると、この三井住友海上では非常に怖いですから。
損害金出し渋りならまだしも、放置プレイが常習化している損保は信用出来ません。
(私自身、放置プレイには興味がありません(爆笑))
昨年、東日本大震災・福島原発人災がありました。
(福島原発は、人災ですからね。原子炉などは設計通りに停止しましたが、下請け会社の社員が「冷却装置の弁(バルブ)を閉じたまま避難」しています。この弁が開いていれば、冷却電源が無くても、自然冷却が可能でした。冷却電源も、全てが配線工事中。一度に、全ての配線を工事する事は通常ありません)
多くの損保は、莫大な支出を行なっていますよね。
1.東日本大震災の損害規模は10~17兆円
2.東日本大震災の地震保険金は過去最大規模
3.JR東日本は710億円の地震保険の請求見込み
4.損保株の売りが加速(その結果、株価も大幅下落)
資金として運用していた投資信託・株・外貨・不動産は、全てが下落しています。
「1円でも払うな!」と命令が届いていても、不思議ではありません。
9.11事件(事故)でも、損保業界が再編成の嵐になりました。
大成火災など、多くの損保が倒産。若しくは、救済合併となりました。
多くの損保は、表に見えない莫大なリスクを抱えています。
莫大な人件費の減額が出来ない場合、簡単に出来る事は「1円でも、余分に払うな!」です。
ありがとうございました。
損保全体が逆境にあるとは知りませんでした。
お金が無ければ、被害者も加害者も救われない事態が発生します。
更に悲惨な日本経済全体が沈み込む事態も予想され、怖くなって来ました。
No.3
- 回答日時:
そういうのを風評といいます。
自分の気に入るような支払いがないと、人はすぐにそれを
出し渋り、払い渋りというのです。
保険会社は法と約款に従い支払をするのであり、当事者の
考えだけで支払うのではないのです。
例えば賠償事故では時価額で支払う事は法的に確立された
ものです。
それを購入金額で払わないと、それを無知なる人は払い渋り
というのです。
No.2
- 回答日時:
どこの保険会社も同じですよ。
東京海上だから、なんでもホイホイ出してくれるわけじゃない。
結局は人と人との対話ですから、きちんと知識を持って臨めば保険対応に臆することはないですよ。
ご回答ありがとうございました。
事故時の対応が会社により違いがあったり、担当者ごとに違いがあるのは致し方ありません。
その違いが許容される範囲内か、常識的範囲内に収まれば良いと思います。
しかしながら現状では、相手側の保険会社担当者と交渉しようにも埒があかずにその上司とも全く話にならず、被害者が困窮しても被害弁償に応じない事態も往々にあるようです。
加害者が自身の保険会社の事故処理実態のあまりの酷さを知りつつも、只ひたすらに保険会社と交渉してくださいと被害者に伝えるだけの現実もあり、被害者も加害者も救われない事例が数多くありそうです。
本来であれば被害者救済の為の自動車事故保険が個々の損保会社に依って対応に大差が出るのは大問題です。
叉、損保担当者の資質が個々に違うのは当たり前ですが、対応と被害者救済に大差が出るのは許容できない大問題です。
被害者の無知につけこみ、不払い、塩漬け、放置プレイなど朝飯前で、判例集に詳しい者や法の専門家が出てくると、漸く本腰で示談、事故処理に当たります。
本来あってはならないことが、日常茶飯事になっては困るのですがそれさえも危ぶまれます。
将来は、米国同様に訴訟社会に変化する可能性を示唆しているのでしょうか。

No.1
- 回答日時:
保険会社の出し渋りは、往々にしてあります。
保険会社の業績を調べたり、弁護士会、交通事故調査委員会等で
ヒアリングしてみるのもいいのではないでしょうか?
日本の損保会社では、やはり東京海上なのでしょうかね?
この回答への補足
お隣のご主人は、一昨年追突され負傷されましたが、相手の保険屋さんの対応が悪く憤慨されておりました。
結局、古臭い軽自動車は20万程度の修理代も出してもらえず、4万円の全損金額で泣き寝入りで、ケガも健康保険で療養し、1年半後に弁護士を立てて漸く示談が成立したそうです。
弁護士を立てなければ、慰謝料も治療費さえも勝手に打ち切られていたそうです。
回答ありがとうございます。
ケガが全治してから1年間も放置され、示談の催促をしても応じない会社の実態を聞いても実感が沸きませんでした。
交通事故の被害者になっても被害者になっても怖ろしさを感じます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 自動車ローン・自動車保険・車両保険 自動車のインターネット保険おすすめは イーデザイン損保 三井ダイレクト損保 セゾン自動車火災保険 4 2022/08/08 05:09
- 自動車ローン・自動車保険・車両保険 【ビッグモーターの損害保険会社への不正受給事件ですが】手口として、ビッグモーターは1台 3 2023/07/20 07:03
- 損害保険 火災保険の、修理に不随して発生する費用について 1 2022/09/08 16:03
- その他(車) 8ナンバーキャンピングカー 任意保険ネット割引のある会社 1 2022/06/18 18:44
- 損害保険 損害保険会社の代理店でノルマが無い所はあるのでしょうか。 1 2022/04/07 18:00
- 損害保険 交通事故被害者です。相手はタクシーで私は自転車でした。 4 2022/10/04 11:36
- 損害保険 兼業主婦の交通事故 交通事故の被害者です。 こちらは0でドライバーの後方確認ミスです。 週に3回15 3 2022/08/09 12:49
- その他(保険) 自動車保険の手続きを購入時からディラーに仲介してもらっているのですが、メリットはあるのでしょうか?現 7 2023/04/18 18:24
- 医療保険 50代女性オススメ保険助けてください 1 2023/01/31 13:23
- その他(保険) 自動車保険 今、東京海上日動にはいってます。 中古で買った乗用車0.99リットル 年間約123000 3 2022/07/13 17:26
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大手損保会社とJA共済の自動車...
-
損保Zの「ご近所(第三者)確認...
-
全労災の保険に入っていました...
-
JAの傷害共済について質問です...
-
火災警報器をつけたら火災保険...
-
来年早々、自家用車の任意保険...
-
子供の事故での後遺障害等級に...
-
地震保険は破綻しなかった?
-
ダイレクト損保の加入時、支払...
-
火災保険が切れてしまいました。
-
交通事故人身事故、過失当方20...
-
不動産会社で火災保険を扱うには
-
ゴールド免許割引について
-
自動車物損事故時の保険会社の...
-
ネット自動車損保と国内損保の...
-
火災保険の適用について あちこ...
-
アクサダイレクトの保険、事故...
-
あいおい損保の出し渋りについて
-
賃貸の保険は 火災保険や地震保...
-
代理店研修生について
おすすめ情報