dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

全労済の自動車共済に入っている方で、事故をした時どういう対応でしたでしょうか。安かろう悪かろうではないのでしょうか。よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

私の会社の労組事務所にも時々全労災の営業マンが来ますが、その営業マンが組合の分会長と話しているのをたまたま聞きましたが、役に立つ保険ではないんだなと思いました。


話の内容としては、「保険を使う可能性がある人はうちの保険に入っちゃダメですよね~、うちは安心感だけを売っているんだし、その分だけ安いんですから。それだけ安いのに他の会社と同じだけのケアができるわけがないですよねえ」ということでした。分会長も「そのとおりですよね。保険なんて安心感ですよ。」と笑って言っていました。
末端組合員に対しては「組合員のための全労災」と言ってはいますが、実態についてはこの程度のことであることも、組合幹部はきちんと認識しています。
それから、職場内でも、一度事故を起こした人は「二度と全労災には加入したくない」と口を揃えて言います。

職場の同僚に聞いてみたところ、被害者になったときに受け取れる金額がものすごく小さいのだそうです。相手側の会社の言いなりの金額しか受け取れなくて、あまりにも少ないので全労災の担当者に苦情を言うと、「裁判でも起こせば取れると思いますよ」というような他人事の答えが返ってくるのだとか。
示談サービスとか人身傷害補償とかいうのも最近は全労災にも付いていますが、まあ役に立たないようで・・・・・・。
    • good
    • 18

全労済に加入していて、今年事故にあいました。


まだ、ぜんぜん解決していません。
解決次第、火災でお世話になっている大手損保に変更をお願いしてあります。
火災保険のかたにいろいろ相談にのってもらっています。
    • good
    • 18

あくまでも他人から聞いた話です。


信ぴょう性はまあまあ?

TOYOTAのディーラー販売員の話だそうです。
全労災保険加入のクルマと(例)三井住友海上保険加入の車が出合い頭で事故を起こした場合、割合率が全労災側が低くされてしまうということです。
業界内での力関係で「本職の損保企業の方が強い」ということらしいです。
確信でないし、聞き伝えた内容ですのでなからずしもこの通りとは言えませんが、まあ「そうだろうな」ということはあり得ると思います。
そして損保会社の方が何故保険料金が高いのか、また全労災は安いのかを比較検討するときのひとつの材料にもなるんじゃないでしょうか?
    • good
    • 6

何年か前に入っていたことがあります。


他の会社の時に事故を起こした事がないので比較はできませんでしたが、全労災に入っていた時に自損事故を起こしました。
はじめての事で動揺していたのに、対応も非常に悪く二重の精神的ショックを受けました。
(具体的にいうと、言葉遣いとか態度から見下した感じがしたり、溜息つかれたり…)

結果的に、少額だったので保険を使うことはなく済んだのですが、この一件で次に保険会社のお世話になることがあっても、これでは信用できないと思ったので更新の時に会社を変えました。

私の担当者だけと思いたいですが、正直私は全労災は安くもなかろうで、悪かろうだと思っています。(値段はさほど変わらなかったので)
    • good
    • 14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!