重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

主人が昨年7月に職務中、県外で事故に遭い労災になりました。
重症だったため、病院の方ですぐ障害者6級の認定を出してくれました。
9月から地元の病院へ通院し、11月頃から「軽度の作業ならば可」ということで職場へ打診していましたが、「軽度の作業」という仕事が無く、労災の為会社からは退職勧告は出来ないので、なんだかんだと結局12月に自己退職しました。

2月に入り先日「通院終了」と担当医に言われました。
「労災の書類とか 色々あるだろうから持ってきて」と言われ、何だろうとネットで調べたら
障害一時金なるものに該当するみたいでした。

そこで教えていただきたいのですが、退職してしまった場合でも在職中の労災なので会社に手続き
を依頼してよいのですよね?
よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

> 主人が昨年7月に職務中、県外で事故に遭い労災になりました。


ソモソモ、昨年7月に被災した後の治療は労災(通勤中であったとしても、条件から外れていなければ労災は適用されます)で行っていますよね。

> 重症だったため、病院の方ですぐ障害者6級の認定を出してくれました。
県または市の窓口で手続きを行うと交付される「障害者手帳」に関する等級でしょうか?

> 何だろうとネットで調べたら
> 障害一時金なるものに該当するみたいでした。
ご質問文に出てくる『6級』が、障害者手帳ではなく労災だというのであれば『障害補償年金』(通勤災害であれば『障害年金』)の支給です。そして、治療中であれば、原則として労災の等級は決定いたしません。
ですので、障害の程度が労災保険法に定める第8級~第14級に該当していると思われるので『障害補償一時金』(通勤災害であれば『障害一時金』)の手続きが必要と考えたと言う事ですか?


以上の事柄が全て「YES」であれば、労働基準監督署へ直接手続きとなりますので、会社は手続きに関与いたしません。
↓の説明をご一読下さい。
http://www13.plala.or.jp/S-Kawamura/jimu/syogaih …
http://asahi-rousai.com/supply.html


> 労災の為会社からは退職勧告は出来ないので、なんだかんだと結局12月に自己退職しました。
それは色々な意味で、残念でした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご指摘の通りです。
まだ医師からは等級をはっきり言われていませんが、治癒における症状最終確認時の話しぶりでの
自己判断です。

手続きは自己申請になるのですか。
わかりました!
回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/02/11 08:44

障害手当金を受給してしまうと


精算が済んだという取扱いになります。
もし再度悪化して障害等級3級以上に該当しても
その傷病に対して障害年金を請求することが出来なくなります。

参考までに。
http://www.fujisawa-office.com/rousai8.html

会社がやってくれない場合は社会保険労務士に相談します。
対応がひどい場合は慰謝料や遺失利益や控除されない年金額等の請求を起こす事になります。
その場合は弁護士です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、労務士さんですか!
今回の事故のせいで、監督署と色々あって大変だったと会社に言われ
もう面倒くさい感がありありと…。
なので頼みづらいというのもあって。
ちょっと相談してみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2012/02/11 07:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す