dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先月、短期派遣のアルバイト(あらかじめ会社に登録しておき、電話申し込みの後に会社から指示されたところで作業をする)をしていたのですが、荷崩れに巻き込まれて腕を怪我してしまいました。

現在リハビリのために通院中で、診察料と薬代は労災保険が利いているため自己負担無しなのですが、収入が無くなってしまい困っています。
会社から休業補償の申請書(?)を貰い、医師に必要事項を記入してもらった上で会社に提出したのですが、この「休業補償」というものは申請してから実際に給付されるまでどのくらいの期間を要するのでしょうか?

A 回答 (2件)

休業補償の出るまでの手続きを添付しました。


会社が監督署に申請するのがポイントですが、申請後も時間がかかります。
会社に事情を説明し、給付範囲で前渡して貰えないか相談してみたら如何でしょうか?
その際、入金予定の通帳・カードは会社に預けるとか(労災は個人口座に入金されるので、会社では勝手に相殺出来ないので)こちらも対応しなければならない事もあるかも知れませんが・・・
お大事に

参考URL:http://rousai.sr-serve.jp/kyugyou.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
それなりに時間を要するみたいですね。
不勉強でしたのでHPをよく読んで知識を付けておきたいと思います。

お礼日時:2007/02/19 19:03

だいたい1ヶ月以内ではないかと思いますが、おそらく締め日の関係もあると思われるので、所轄の労働基準監督署に確認するのが一番正確だと思います。


会社に、どこの労働基準監督署に提出されているか聞いてご自分で監督署に電話してみてもいいかもしれませんが、会社から聞いてもらってもいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
労働基準監督署に問い合わせてみようと思います。

お礼日時:2007/02/19 19:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!