プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

労災の事で詳しい方教えて下さい。
主人が今、仕事中の怪我で労災休業補償を貰っています。怪我も思うように治らず医者もなかなか手術に踏み込んでくれず休業補償で過ごす日々が長引いています。
今日、会社側から退職してくれないかと言われてしまいました。そこで質問です。
①退職後も休業補償は受けられますか?
②退職後社会保険の扶養にと考えてますが、休業補償は収入に入るのですか?
以上2点宜しくお願い致します。

質問者からの補足コメント

  • すみません、108万ではなく、月額10万の間違いです。

      補足日時:2022/10/08 06:35

A 回答 (6件)

労災の給付は退職後も受給できます。

その点は心配いりません。
https://www.roudousaigai.jp/columns/5950/

>会社側から退職してくれないかと言われてしまいました
これは何か理由があるのでしょうか?

>退職後社会保険の扶養にと考えてますが
これは妻の扶養ということでしょうか?休業補償給付は社会保険の扶養の収入になります。月額108,334円以上になるなら扶養には入れません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

主人の勤めている会社は主人の兄が経営してます。そして経理は嫁。
私の考えですが、恐らく保険や厚生年金等の支払いがもったいないと思っているはずです。
だから辞めさせる方向なのかなと思っています。
給付は108万を超えるので私の扶養は無理ですね。
国保はなるべくなら避けたいのですが、会社を辞めさせられたら国保ですよね。
また兄夫婦と話してみます。
詳しく教えて下さり大変助かりました。ありがとうございました。

お礼日時:2022/10/08 06:31

①労災休業補償は傷病手当と言います。

退職後でも傷病手当を
継続して受給する事は可能です。ただ最大で1年半です。

②退職すると社保の加入は打ち切りになります。傷病手当は非
課税ですが、退職すると国保に切り替わりますから、国保に切
り替えるため市役所の保険課に出向きますから、そこで詳しい
事は教えて貰えますから、そこで聞いて下さい。

休職中であっても会社には籍がありますから、法律で退職勧告
をする場合は30日前に雇用者に打診しなければならないと決
められています。それに従わないで解雇をすると解雇予告違反
金を30日分支払わなければなりません。
会社が解雇を予告して、それが打診した日から数えて30日後
なら違反金は出さなくて良いのですが、直ぐに解雇すると言わ
れた場合は、会社に対して違反金を請求しましょう。
もし出さないと言われたら、労働基準監督署に相談すれば会社
に出すように命令が出されます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

色々な決まりがあるのですね。大変勉強なります。
とてもお詳しいご回答ありがとうございました。

お礼日時:2022/10/11 11:57

ご苦労なさっていますね。


健康保険の被扶養者になるための年収の制限は
130万未満ですが、60歳以上または障碍者は180万未満ですね。
ところで,
身体障碍者手帳には該当していますか?
障害者手帳は、クーポン券のようなものです。
電車・路線バスの割引とか、税金の控除などありますが、〔お金〕を給付してもらえるということではないです。
今年の12月末で障碍者であれば、ご主人は、所得税の障碍者控除の対象です。
------
配偶者が障碍者である場合も所得税の控除はあると思います。
ですから、その場合は、質問者様の所得税が軽減されると思います。
------
障碍者が『福祉医療』に該当すれば、メリットは大きいです。
労災での医療は無料ですが、『福祉医療』は、それ以外の治療(たとえば、皮膚科や歯科医院)でも無料です。
●『母子医療』・『福祉医療』について↓
ほとんどの市区町村では、母子家庭・父子家庭や重度身体障碍者の健康保険・国民健康保険の一部負担金をいわゆる『母子医療』『福祉医療』で対応します。(病院の窓口での自己負担がゼロになります)
これは、国が定めた制度ではなくて、自治体の条例などで実施されています。
市区町村によりシステムや名称が異なりますし、市区町村によっては実施していないかもしれません。(実施していない市区町村は珍しいと思います。)
市役所ホームページで調べてみましょう。
『福祉医療』ではなくて、重度身体障碍者医療費助成というような名称の自治体もあります。
以上ですが、よろしくお願いいたします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変詳しく教えて下さりありがとうございます。知らない事ばかりで大変勉強になります。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2022/10/11 11:41

回答に貼ったリンク先にも触れてますが、業務中の負傷で治療のために休業している期間と休業後30日は解雇をすることはできません。


ただ、身内の会社となるとなかなか辞めないでいるのも難しいのかも知れませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい情報ありがとうございます。身内だから、多めにみてくれてよさそうですけどね。先々どうなるかとても不安です。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2022/10/08 09:24

労災休業補償は退職後でも出ますが、1年半ないし3年で傷病年金や打ち切り補償による解雇もできます。


退職すれば社保は無くなりますので、年金などは不利ですね。
労災休業補償は、所得税非課税ですが、健保では収入と見なし、限度額を超えていれば扶養には入れません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しく教えて下さりありがとうございます。大変助かりました。

お礼日時:2022/10/08 08:39

休業補償(労災)会社を辞めると収入は入りません社会保険も返還になると思いますが

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2022/10/08 06:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!