
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
すでに職安に行かれたようですね。
ということは、「求職の申込みを行った」ということですから、待機7日間を経過すれば「失業手当」は支給開始となります。(28日後「失業認定申告」してから)ただ内定ももらえそうとのことなので、手当をもらえるとしたら就職するまで、ですね。たとえ残日数があったとしてもです。
9月からということであれば1ヶ月ちょっとということになります。
何日間の「給付日数」があるのかわかりませんが、9月入社の時点で135日以上残っていなければ「再就職手当」は受給できないので、残日数はパーになります。
もし「内定」がもらえなければ、引き続き受給していけばいいのです。
それから内定の口頭、文書の違いで失業保険の給付には影響はありません。
No.2
- 回答日時:
7月15日付け退職であれば昨日ですが、離職票はもう届いているのですか?今日離職票を提出して失業給付の受給手続きをしているか、もしくは、内定をもらう前に受給手続きをするのであれば、#1さんの回答のとおりです。
手続きする前に内定をもらった場合は、受給手続きそのものができないので、残念ながら再就職手当を含めすべての支給がありません。その代わりに、前の会社と今度の会社の雇用保険加入期間が通算されます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
傷病手当金から失業手当への切...
-
妻と子のみ住民票を移す場合
-
郵便局のカク公、マル公とは
-
納付書と払込書の違い・指定管...
-
年金加入期間等報告書について...
-
通勤時の労災保険と搭乗者障害...
-
扶養手当の遡及返納について
-
労災、振込先口座の記入について。
-
地方公務員の公用車使用の場合...
-
民生委員と無収入証明(夫の扶...
-
労災 目に薬品
-
派遣社員で年金がひかれていな...
-
国民健康保険解約して海外に行...
-
副業のアルバイト中でけがの場...
-
失業保険について。
-
今年12月に大手の電気工事会社...
-
雇用保険被保険者証とは?
-
国民年金基金から厚生年金への...
-
保育料を滞納しても強制的に退...
-
地方税の滞納処分の徴収手続き...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
失業保険をもらったら、次の就...
-
再就職手当の申請は取り消せま...
-
現在、転職(独立)を考えてお...
-
傷病手当から失業手当への切り...
-
再就職手当の申請の取り消し
-
失業給付の待機期間中(3ヶ月)...
-
特定理由離職者について
-
次の仕事が決まっている場合は...
-
失業保険と外注費
-
退職後、引越し先で失業保険を...
-
こういう場合は失業保険はもら...
-
60歳定年で失業保険の受給資...
-
失業保険について 3/31付で夫の...
-
労働保険の事で質問です。 会社...
-
今から失業保険受給可能か?に...
-
失業保険を受給せず、前会社で3...
-
失業保険について同じようなこ...
-
失業手当の300日給付
-
郵便局のカク公、マル公とは
-
労災、振込先口座の記入について。
おすすめ情報