dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

失業保険の手続きを済ませて給付制限が7/26で終了しましたが、8/1~10/31の契約で前会社へパートで1日4時間週5日で、今のところ3日出勤しました。
7/25にハローワークへ行きパートへ行く旨を伝えると7/31までの5日分受け取りますかと聞かれたのでいらないと答えると、「今度また辞めた後に離職票を貰ってまた来てください。それから受け取ればいいですから」と現行の雇用保険受給資格者証と失業認定申告書をそのまま返されました。
受給期間満了日が来年の3/7まであるのでそれまでに前の基本手当で受け取れるからと言われましたが不安でなりません。

ご質問させていただきたいのは・・・
(1)次回認定日が8/10なのですが、その日は行かなくてもいいのでしょうか?
(2)今回の採用証明書の提出もいらないと言われましたが、前回ハローワークに行った時、話しを聞いたからOKということでしょうか
(3)パートで週20時間ですが長期的な見込みがないので今回は雇用保険をかけないと言われていますが、それでも離職票はでるのでしょうか?
(4)この期間「就労」したことになり給付金額を減らされて受給なんてことにはならないのでしょうか。全く受給しなければ先送りと考えていいのでしょうか
(5)出来れば今回のパートでも雇用保険掛けてもらってくださいと言われましたが、掛けてもらったら何か違うのでしょうか?

一度にたくさんで申し訳ございませんがよろしくお願いいたします

A 回答 (2件)

ハローワークで確認される事が一番確実です。

ここでの回答は、一般的なものとして下さい。

(1)次回認定日が8/10なのですが、その日は行かなくてもいいのでしょうか?

ハローワークの紹介を受けずに、ご自身で就職したと判断されたと思います。ご自身でも「7/31までの5日分受け取りますかと聞かれたのでいらないと答え」ていますので、今は失業状態ではないので、行かなくてもいいと思います。

(2)今回の採用証明書の提出もいらないと言われましたが、前回ハローワークに行った時、話しを聞いたからOKということでしょうか

ハローワークから特に何の給付もないので、書類の提出も必要ないと判断されたのだと思います。

(3)パートで週20時間ですが長期的な見込みがないので今回は雇用保険をかけないと言われていますが、それでも離職票はでるのでしょうか?

今の就職先は、雇用保険に入っていないので、当然離職票は出ません。このまま1年以上勤務すれば、前の失業給付の受給権はなしになります。ましてや、契約期間や実際の労働期間によりますが、週20時間勤務なら本来は短時間労働被保険者として雇用保険に入なければならない場合もあります。

(4)この期間「就労」したことになり給付金額を減らされて受給なんてことにはならないのでしょうか。全く受給しなければ先送りと考えていいのでしょうか

既に受給を辞退していますので、この「就労」に給付はないと思われます。まして、先に書いたように「先送り」では無く、受給権すらなくなる可能性があります。

(5)出来れば今回のパートでも雇用保険掛けてもらってくださいと言われましたが、掛けてもらったら何か違うのでしょうか?

退職した時に、前の雇用保険の被保険者期間が繋がりますので、前の被保険者期間が生きて短期間で退職しても、普通に失業給付をもらう事が出来ます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧なご説明本当に有難うございます。再度ハローワークにも教えて頂いた内容を確認いたします。
今朝総務の方に連絡がつき、雇用保険には3ヶ月でも20時間以上になるので加入してもらえるとの確認を取れましたので、前回からの継続で加入してもらうことにします。
(3)~(5)でご回答いただけた内容から推測いたしますとそうすれば離職票も出て雇用保険も継続となり前回の金額で受給できるという考え方で間違いないでしょうか?出来れば捕捉で教えていただけましたら幸いです

失業保険の給付にあたり、とても簡単に安易に考えていたことを反省させられた出来事でした。今後は慎重に考えてから動くようにしようと思います。有難うございました

お礼日時:2007/08/05 14:38

>(3)~(5)でご回答いただけた内容から推測いたしますとそうすれば離職票も出て雇用保険も継続となり前回の金額で受給できるという考え方で間違いないでしょうか?



雇用保険に加入するなら、前回の被保険者期間と通算して、今の会社を退職した時に失業給付をもらう事が出来ると思われます。ご安心下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速本日加入することで依頼してきました。
補足までいただき有難うございました。

お礼日時:2007/08/06 22:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!