dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

60cm水槽で和金とドジョウを飼っています

ウィローモスを入れたら、水槽の7割を占める勢いで大繁殖しています

金魚は四六時中モスをつつき、ドジョウはモスに体を委ねて寝ています

モスも生体も生き生きしていますが、このままモスの繁殖を放置しても問題ないでしょうか?

A 回答 (2件)

No.1です。


> モスは急に元気になったのではなく、徐々に増えていき気が付いたら大量になっていた感じです
・ならば、心配なし。

> トロロ状のコケも緑色なのでしょうか?
> 正体は何でしょうか?
> そのコケが直接生体に悪影響を与えるのでしょうか? あるいはそのコケが発生してしまう環境が悪影響を与えるのでしょうか?
・正体は「アオミドロ」と申します。
飼育生体に直接的な悪影響はありません。
ごく少量が発生する分には問題ありません。
突然大発生した場合に限り要注意です。

大きな葉の水草に発生した場合は、指先などで擦り落とすことが出来ます。
しかし、ウイローモスのような、葉の小さな水草に発生すると(絡みつくと)、除去するのは一苦労します。
http://seabass3.com/koke/koke.html
    • good
    • 0

ウイローモスが、以前よりも元気に育ちはじめた場合、飼育水中の有機物が増えてきた可能性があります。


有機物の増加は簡単に言うと、水の汚れ。

ですが、、、
ドジョウや金魚は、多少、水中に有機物が含まれる状態がベスト。

コケなどが発生していなければ、問題ないと思います。
むしろ、良い状態だと思います。

今後については、
ウイローモスにトロロ状のコケが、もしも大発生したら、水替え回数を増やし、濾過器や底砂の本格的な清掃をオススメします。
それまでは、今の状態を維持するのが良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます

モスは急に元気になったのではなく、徐々に増えていき気が付いたら大量になっていた感じです

トロロ状のコケは今のところは見当たりません

トロロ状のコケも緑色なのでしょうか?
正体は何でしょうか?
そのコケが直接生体に悪影響を与えるのでしょうか? あるいはそのコケが発生してしまう環境が悪影響を与えるのでしょうか?

再質問になってしまいますが、ご回答いただけると幸いです

お礼日時:2012/02/12 15:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!