
国立大学は、平成16年に法人化され、
国大教職員は国家公務員の身分を離れ、
国立大学法人職員となりました。
それと同時に、正規雇用の教職員も、民間会社員と同様、
雇用保険の被保険者となりましたが、
公的医療保険・年金は、文部科学省共済組合のままです。
これは、あくまで【経過措置】に過ぎないのでしょうか?
つまり、
(1)旧三公社(職員の身分は公共企業体職員)から民営化した
NTT・JT・JRグループの正社員が、
民営化後も引き続き組合員となっていた
各種共済組合(公共企業体職員共済組合→国家公務員等共済組合)や、
(2)旧日本郵政公社(職員の身分は国家公務員)から民営化した
日本郵政グループ各社の正社員などが、
厚生・共済年金一元化の議論が進行中であるなどの理由から、
民営化後も引き続き組合員となっている
日本郵政共済組合(国家公務員共済組合)が、
民営化後もしばらく存続させされ(させられており)、
各社の社員が公務員同様の制度に入っていた(いる)のと、
同様と措置と考えられるのでしょうか?
仮に本当に、あくまで【経過措置】として、
国大法人教職員を国家公務員共済組合の組合員としているとすれば、
いずれは彼らも健康保険・厚生年金保険に移行するのでしょうか?
もし実際にそうだとすると、
私立大学の教職員は私立学校振興・共済事業団に加入し、
国立大学教職員は健康保険・厚生年金保険に加入するという、
【官民逆転現象】が発生することになります。
※私学共済事業団の「加入者」は共済「組合員」とみなすという、
法律の規定があります。
(つまり、公務員と同じく、健保給付なし、厚年適用除外、となる。)
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
なるほど、旧三公社や郵政は組合員という位置付けでそうなっていたのですか!
でも、経過措置と言いながら10何年続くことは日本の政治ではよくあることなので、きっとにっちもさっちも行かない年金改革の中でうやむやにされてしまうような気がします。
でも、JTやJRになった時になぜ移行しなかったのでしょうね。
顔は民でも心は官のような気がします。
No.1
- 回答日時:
現時点では現在の制度が適用されるだけであり、将来についてまでは決まっていません。
そもそも健保や年金制度に関しては、今現在、社会保険制度や国民年金・厚生年金・共済年金を今後どのように再編成するかについて政治問題として紛糾している真っ最中だというのをご存じないのですか?JRや郵政がどうだからといっても、そんな各論よりはるかに上の日本国全体のレベルで今後の社会保障制度をどうするかが侃々諤々議論されている最中なのですから、こんな質問には誰にも答えようがないでしょう。
こんな質問をするというのはあまりに世情に疎すぎるとしかいいようがありませんね。
この回答への補足
>今現在、社会保険制度や国民年金・厚生年金・共済年金を今後どのように再編成するかについて政治問題として紛糾している真っ最中だというのをご存じないのですか?
そんなことはとっくにわかっている。
だから(質問本文に書いたとおり)
郵政共済も健保・厚年化を保留しているだろう。
>こんな質問をするというのはあまりに世情に疎すぎるとしかいいようがありませんね。
世情に疎いと批判するには根拠に乏しく、
軽率ではないか?
あんたは批判だけしに来たのかね?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 個人事業主・自営業・フリーランス 個人事業主ではじめて従業員を雇用します。 従業員は一人だけで社会保険と厚生年金の加入義務は無いのです 2 2021/11/04 09:07
- 健康保険 各企業の健康保険組合の支出はその社員の保険支出に左右されるのでしょうか。例えば社員に癌患者がおり、オ 1 2021/12/30 02:33
- 健康保険 退職後の国民健康保険手続きについて 3 2021/12/26 18:33
- その他(保険) 事業主の社会保険 3 2023/01/30 10:43
- 政治学 富裕層や大企業に増税って叫ぶ政治家や政党って、自分たちが富裕層という自覚はないのかな? 6 2021/10/29 16:05
- 国家公務員・地方公務員 地方公務員(正規)→地方公務員(正規)の転職について、退職手当の通算についての質問です。 1 2021/11/28 05:49
- 政治 国会議員『文通費』日割り支給見送り。 次の臨時国会では成立見送りとなる見通し。 7 2021/12/04 18:58
- 所得税 確定申告について 3 2022/02/02 14:21
- その他(年金) 共済障害年金受給の場合、国民年金「法廷免除」は可能でしょうか。 6 2021/10/31 14:23
- ハローワーク・職業安定所 土日祝日休みで、福利厚生が手厚い職業は公務員しかないのでしょうか。民間と公務員どちらに就職するのがお 7 2021/11/03 23:40
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
昭和20年代の大学卒の初任給は?
-
公務員はなぜタイムカードを使...
-
財務省に変わった理由
-
内閣総理大臣の決め方
-
野焼きを止めてほしい どこに...
-
知事とは
-
自衛隊って公務員と同じ9時5時8...
-
「政府」とは具体的に誰たちの...
-
29歳以下の若者と、300万円の供...
-
なぜ日本は国際人権規約の個人...
-
首長(知事、市長)の勤務時間...
-
公務員の方に質問です 現在公務...
-
在日韓国人では就けない職業に...
-
警察官舎
-
至急教えて頂きたいです。自治体...
-
地方議会の予算作成権
-
君が代不起立でクビでもいい
-
こんな事が許されるのでしょうか
-
血中ダイオキシン濃度
-
国大法人教職員はいずれ健保・...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
昭和20年代の大学卒の初任給は?
-
財務省に変わった理由
-
在日韓国人では就けない職業に...
-
昭和30年代後半の「50万円」
-
公務員はなぜタイムカードを使...
-
背広組と制服組
-
財務省に対してブチギレて、財...
-
公務員の方に質問です 現在公務...
-
地方公務員の給料、本当は高く...
-
財務省の事務次官は更迭すべき?
-
議会と評議会の違い
-
首長(知事、市長)の勤務時間...
-
公務員の支持政党は? 今後の...
-
圧力団体と省庁が癒着する時
-
政治家は公務員とは違うのですか?
-
【航空自衛隊は1機の戦闘機をス...
-
銀行って・・
-
国家公務員共済組合連合会の職...
-
マイナンバーカードを郵便局で...
-
天皇機関説の否定が日本敗戦の...
おすすめ情報