dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして。早速ですが、相談を聞いてください。
私は会社でパソコンの管理・保守を担当しております。
OSはWindowsVista・7もありますが、WindowsXPも半数程度使用しております。
今回ご相談したいのは、このWindowsXPのパソコンで、購入から8年程度経過しており、老朽化して処理が遅延しているパソコンも目立ちます(メモリ256MBが多い)。
老朽化しているパソコンを使用しているからは苦情もあり、パソコン管理者として困っております。
普通であれば、新しいパソコンに買い替えれば問題は解決するのですが、会社の予算上すべてを買い替えるのは難しいそうです。
そこで、検討しているのはメモリを購入して増設(または交換)したいと思ってます。
もちろん、適合するメモリがあるか調べる必要がありますが。
老朽化したパソコンにメモリを増設(例えば256MB→1GB)した場合、改善見込みがあるでしょうか?
また一時的なパソコンの延命かもしれませんが、メモリを購入することは価値があるがあると思いますか?
もしくは、他に何かいい方法がございましたらアドバイスよろしくお願いします。
(できればあまり技術を伴わない方法がいいです。ちなみにパソコンのリカバリやデフラグは実施済みです。)

A 回答 (9件)

今が256MBだと、1GBへの増設で劇的に改善します。

ぜひそうしてください。じゃないと、その機械をあてがわれた作業者が気の毒すぎます。

256MBでXPだと、私は「絶望的速度」、「業務ではなく苦行」と表現しますね。作業者に、よく辛抱しましたねと褒めてあげたいです。

これが512MBになると苦行→我慢になり、1GBまで行けばようやく普通になります。512MBでも、ウィルス対策ソフトを入れず、かつ常駐ソフトを必要最小限に絞れば、ある程度はいけるようになるでしょう。ただしこの状態では無防備なので、よほど慎重に運用しないと危険すぎますが。

ただしメモリも、昨今の主流から外れた種類のものは大変に割高なため、案外コストがかかるかも知れません。まずは適合するメモリがどれになるかを調べ上げた方がよろしいかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2012/02/19 23:00

デスクトップなら本体+モニタで4万円、ノートでも3.5万円あれば現行デュアルコアCPUで事務用途に十分な能力の製品が手に入ります。



複数台PCがあるということから、もしMSとWindowsのボリュームライセンス契約をしているのなら、Express5800/S70 タイプPJ等のOSなしで2万円を切る安価なサーバー機を購入して、クライアントで利用するのも手です。

どの程度のスペックで何台あるのかわかりませんが、1台に掛けられる費用が5千円以下ならアップグレードするしかないでしょう。
メモリは1GB以上にするのは当然として、CPUもHyperThreading付のPen4 3GHzクラスに交換すれば、普通の事務処理は難なくこなせるはずです。
中古のPentium4 3.06GHzとDDRメモリ1GBで3000円程度です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2012/02/20 22:36

やらないよりはましですが、費用対効果では見合わないでしょう。


すべてが古く、投資ではなく散財になるでしょう。
実際にCeleron 420(Pentium4 3.0GHzぐらいの性能)にメモリ1GBのパソコンを使用していましたが、XPでも重かったです。
すべて買い換えられないなら、少しずつ買い換えることでしょうかね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2012/02/20 22:35

改善するかしないかというと


メモリーは多いほうがいいのは事実
どの程度早くなるかは使用する目的によります
ま 効果はちょっと速くなった気がする程度で

歩いて目的地まで行っていたのが少し早歩きになったくらいで
継続作業してたらまた歩く速さになります
感覚もなれますので またすぐに苦情がでるでしょう

メモリー増設の手間とコストかけるなら
もうちょっと我慢して予算確保→新規購入のが喜ばれる

他のパーツも限界が近いんじゃないでしょうか
そういうのにコストかけるのは賛成できません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2012/02/19 23:02

 こんばんは、


皆さんとはかけ離れた回答をさせていただきます。

 会社で管理をされているとの内容なので
パソコンの数も多いのでしょう?
全部のパソコンを買い替えるのは予算上無理だとの事。

 さぁ、この問題はパソコンの「memory」を交換するだけでは解決しない事は、
前の方の回答でも言われていますが、「ハードディスク」の老朽化がどうしようもないと思います。

 問題の観点を変えてみて下さい、
「会社」が困っているのは何ですか?
「買い替えるお金」であれば、「会社」を運営していくうえでどうしても必要な経費と考えて、
貴方の会社が、まともな会社であれば「国」が助成金を出す「システム」が存在します。

「国」が認めた時点で、使用した経費が助成されるシステムです。

無理な努力をするよりは、頼れる所に頼る事は「日本人」として
当たり前に「国」に要求できる「権利」なのです。

今は、パソコンの中の情報を飛ばさない様に気をつけて、
会社の偉い人に「国」に頼る事をすすめる事が大事だと思います。

助成金のシステムは、会社のお金をやりくりする人が分かるはずです。
貴方はパソコンがダメになることを心配する必要はないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2012/02/19 23:02

1.メモリを増設するのは相応の効果があります。



それ以外で私のやっているのは
・chkdsk /f c: の実施
・リカバリの後
 ・視覚効果の無効化
 ・不要なソフトをインストールしない
  例えばオフィスはエクセルとワードだけ
・BIOSをデフォルトセットする
・データはすべてD:におきC:を空ける
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2012/02/19 22:59

XPでも256MBのメモリだと少ないですね


最低でも512MBが欲しいです
セキュリティーソフトを入れていると512MBは最低でも欲しいです

256MBから1Gにすればある程度の改善は見込めます。
スワップしていたものがしなくなりますから、今よりも快適使えるでしょうね・・・

ただし、256MBとか時代だとCPUの性能も今よりも低いですから、買い換えをしている方がよいでしょう

8年も使っていると色々ガタが来ていますからPCが壊れても仕方ありませんよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2012/02/19 23:01

メモリ256MB、8年前ともなれば CPUの性能も劣り、HDDもいい加減寿命です


こういうメモリはPCを導入した際に増設しておくなら価値もありますが
本体が既に化石となってからでは手遅れです

御社の業務は いつPC内のデータがすっ飛んで復旧不可能になっても直ちにバックアップ媒体から復旧できる体制なのですか?

下手に延命を図るより いっそ買い替えをお勧めします
最底辺のPC 3万円もしません
http://shop.epson.jp/pc/ay320s/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2012/02/19 22:58

処理速度は相当改善します。


256MBytesでは立ち上がりに5分とかかかりませんでしたか?

できるだけ多くのメモリーを、できれば最大メモリーをつけたほうがいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2012/02/19 22:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!