dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私の両親は創価学会に入っていて、私自身も子供の時に勝手に入会させられました。

来月に私に赤ちゃんが産まれる予定なのですが、赤ちゃんもまた勝手に入会させられるのではないかととても心配です。

もし入会のことを言われたりしたら、両親に断固として反対したほうがいいのか、とりあえず言うことを聞いて機嫌をとっておいたほうが後々いろいろ助けてもらえていいのかと悩みます。

私のように、将来子供になぜ勝手に創価学会なんかに入会させられたんだと言われる日が来るような気がします。

両親は創価学会の話になると私の意見なんか聞く耳持たずというかんじで、ご本尊様に向かって題目を一生懸命唱えていれば必ず物事が良い方向に向かい、幸せになれると言い張り、私にも何かあるとすぐお題目を唱えなさいとしつこく強要してきます。

自分たちがやりたいなら勝手にやっていればいいのに、嫌がっている私にそれほどまでにしつこく言ってくる意味が分からないし、人に強要されて無理やり信仰しないといけないのでしょうか…。

私が子供の頃も両親はしょっちゅう学会活動で夜出かけ、少し寂しい思いをしていた記憶があります。
そんな活動している時間があるなら家庭の時間を大切にしたほうがよっぽど幸せになれると思いました。

祈ることで幸せになれるというのは、どういう根拠があってそう言い切れるのかが疑問なんです。時間が無駄なだけです。
ちょっとでもいいことがあれば祈っていたおかげという考え方がハッキリ言っておかしいと思います。

そんなことで幸せになれるなら、世界中の全ての人が創価学会に入って題目を唱えているんじゃ??
でも私が今まで通った学校の友達で、そんな活動している子はほとんどいませんでした。

両親には昔からずっと創価学会のことを言われ続けていて、もういい加減強要するのをやめて欲しいです。

今は両親とは離れて暮らしているのですが、たまに来た時にもうちにあるご本尊様(これも無理やり置くように言われました)に向かって私の旦那までまきこんで祈ったり、どうでもいいようなDVD(ひこまろとかが出ているやつ)を置いていったりします。

こんなこと友達にも誰にも相談できないので苦しいです。本当はいろんな人に話を聞いてもらいたいけど、普通の家庭の人にこんなことを話したら変人扱いされそうで怖くて言えません。

なので、ここで相談させて頂きました。

A 回答 (18件中1~10件)

母が創価学会に入っています。

母子家庭になったとき(母が)創価学会で心が救われたと言い、私達姉妹も知らないうちに創価学会入れられました。

どんな宗教であれ、神に祈って人の死や不幸がなくなるのなら、万人が神に祈るでしょう。
私の兄は交通事故で死にました。何の非もなく。(助手席にただ座っていただけ)が、死人に口なし。で、あることないことをでっち上げられ慰謝料が貰えるどころか、取られそうにまでなりました。これが実話なんだから、本当神様っていないと心から思えましたけどね(怒)
そんないざこざを救ってくれたのは創価学会でも神でもなく、『人』です。

私は無神論者です。何か有ったときに『助けて』と祈るのは神ではなく『主人だけ』(家族)だけです。

いいじゃないですか。無神論者で。はっきり拒絶しましょうよ。

でないと、お子様も被害に合われますよ。私と同じように。貴方と同じように。

祈るのは自分が心から信じるものだけでいいんです。心から想えるものだけでいいんです。
へたな宗教ならクリスタル(水晶)のがよっぽど効果的(笑)
ちなみに私は何故かブルークオーツ(宝石?水晶?)がラッキーアイテムです(笑)

この回答への補足

皆さんご回答ありがとうございます。
一人一人にお礼ができなくてすみません。

これからは子供もできて自分の家庭があるのだから、親には、嫌なことは嫌だとハッキリ言っていきたいと思います。

補足日時:2012/02/24 13:55
    • good
    • 28

日本の法律は信仰の自由を唱えてますよね!



僕も産まれてすぐに入信させられました、その後普通にお題目を仏壇の前で唱えてました。
あたりまえように生活の一部として学会活動がありました。

成長するにあたり、これまでの宗教・思想の違いによる戦いや、意味のないお布施活動に、
疑問を感じ高校卒業を機に脱会しました。

今では結婚20年子供4人に恵まれ、決して裕福ではないですが、幸せに暮らしてますよ。
僕も高校新卒で入社して以来 コツコツ同じ会社で頑張り、妻も正社員として共稼ぎで
義母に子供たちの日常生活のサポートを受け、家族として、喧嘩もすれば、共感もし、
今まで、宗教に頼ることなく普通に生活できています。

大事なのは、自分の行動ですよ、何事も!
仏壇の前でお題目をあげることを無駄とは思いませんが、僕には必要ないと思っています。
その時間があれば部屋の掃除でもしますかね(笑)

あなたと旦那様がともに新しく仲間入りするお子様とどうしていくかは、あなたたちが決める事です。
そしてご両親にははっきりと、意思表示をすることがよいのではなでしょうか?

ただ信仰の自由ですのでご両親の信心への理解はしてあげてください。
否定をせず、宗教・思想抜きの家族の絆を作っていける事を、願います。
    • good
    • 36

創価学会ってどんな宗教?っていうくらい教えの本筋は知りませんが、、、



よく嫌われている宗教だな?というくらいは知っています。

あと、選挙前には必ず、公明党の人に投票してほしいと訪問、電話がきますけど(知人から)

宗教を脱するのはすんなりとってことはないでしょうから、

親御さんとのバトルは覚悟しないといけないでしょうね。

相談者さまも勝手なもので、、、、

実家の親に出産、育児のお世話を依存しているようにも思えます。

そんなのダメよね。

自分の都合ばっかりじゃね。

生まれた子を創価学会に入信させたくない!!!という思いが軽い??

ほんとに嫌ならそこら辺りから考えないと。

我が家の周りにもたっくさんの学会員(聖教新聞店もあるし)が住んでいます。

池田大作さんが教祖さまでしたっけ?

知らずに遊びに行ったお宅で玄関を開けたらその方の写真額縁がかけてあり、、、

お祖父さんの遺影がまたなんでこんなとこにあるのか?

と、ドン引きしたことがあります(笑い話ですよね)

我が家では(実家)、創価学会はもっとも嫌いな宗教なので、話題にも上がりません。

学会に入信するように執拗な勧誘にあったことがあるらしいのです。

人様に強要、、また、家族に強要する宗教ってなんなんってね。

ちなみに我が家の息子が入社1週間前に内定切りにあった会社の社長(上場一部)も熱心な創価学会員だと後で知りました。

どう考えても理不尽な行いでしたので大学が窓口で戦いましたが、、、

会社のHPでも嘘を書き立てられ、、唖然としました。

おいおい、、、そりゃないでしょ?どこまで、作り話やねん、と息子は苦笑してましたけど。

あまりにも低俗な対応で、、、同じ土俵で戦うに値しない、、、と大学もさじを投げた次第です。

ですので、、前にも増して創価学会は大嫌いになりました。

崇拝する創価の教えとはなんなんだ??

まさに人の道に反れた行いを正当化する教えか?と。

宗教とはその人の指針ではないかと、、

だから、、、まともな宗教ではない!!ということになります。

でも、、、いつかは、、いやいや、近いうちに天罰を与え、悔いろ!!と願っている一人です。

話が本題からはずれました、、

親からの強要であっても断固として拒否してくださいね。

健やかな子に育ててください。
    • good
    • 24

 その学会に限らず、宗教というのは世界的に目的や存在意義は一緒なんです。

簡単に言ってしまえば「人々を幸せに導くもの」です。その根底を理解しないで活動する人を、私は「狂信者」の一言で片付けます。その意味で、あなたのご両親は狂信者ですよ。身内を不幸にして活動する・・・これを狂っていると言わずして何と言う。

 実は、私の母の妹が二人入会しています。その家族も全員入ってますね。母に具体的に何があったのかを聞いても、言うのも嫌らしく(笑)詳しくは言いません。ただ、30年以上前に二人の妹とは縁を切ったと・・・それだけ言います。私の父の葬儀に、妹さんは二人とも来てくれましたが、母は一言も会話しませんでした。

 頑迷と言えば頑迷ですね。ですが、嫌なものは嫌と、自分を貫く態度に私は共感しました。戦争・戦後を共に生き残った妹二人と縁を切るというのは、楽な気持ちであるはずはないと思います。

 別にあなたが縁を切れとは言いません。こういう生き方もあるという、ただそれだけのお話でした。
    • good
    • 17

そこまで毛嫌いする宗教なら、親にではなく親の上の宗教の方に「脱会届け」を提出して、脱会したのだからそちらの宗教は崇拝出来ません!と親に宣言してはどうでしょうか?



親の言うがまま入信する形になり、大人になっても拒否しない娘は親にとっては「信者」なのでしょう。
だから今も信仰を真面目にしない娘に親は口うるさく言うのかと思います。
結婚しても宗教から脱会することなく、新婚家庭でも親も宗教も受け入れてるとしか、他人には見えませんよ。

脱会して拒否する。
夫の実家の宗教があるのなら、その宗教に助けてもらいましょう。
親にこの家庭はこの宗教だから!と宣言しましょう。

貴方のお子さんも親には「入信している娘が生む孫」ですから、何の障害も無く入信させると思いますよ。
お子さんの宗教を心配するなら、先に拒否して脱会するママになって下さい。
親の宗教脱会は無理かと思いますので「宗教の自由」を掲げて、夫の実家の宗教にしませんか?
    • good
    • 13

嫌ならさっさとあなたも抜けて、両親にも今後学会の事は言うなと言いましょう。


自分らが入るのは勝手ですが他人を巻き込むなと!
喧嘩になってもいいんですよ、嫌なものは嫌とはっきりいいましよう。

拝んで幸せになるわけがないでしょ?
もしかりに仏や神がいたとして、拝んだり訳の分からない事言ったり、一家庭で何部も聖教新聞とってみたり、こけしを持ってると手足が無くなる病気や怪我にあうとか叫んでみたり、ぬいぐるみは獣だから持つなと言ってみたり、他のお祭りには参加するなと言ってみたり・・・
そんな事したり言ったりしてる人と、人の為にボランティアしたり人助けしたりする人と どっちを良しと思ってると思いますか?

私の周りにも創価学会いましたけど、全部縁きりました。
ほかにも手を当てると血が綺麗になるとかいうのもありましたね、人工透析している患者にしてあげてくださいと言ったけど、無理と言われたし・・・。

貴女が創価学会が好きならいいですが 嫌なら直ぐにやめましよう。
家の中にある学会関係の物も全て親に送り付けましょう!

子供と笑顔で暮らしていきたいなら1秒でも早く。
    • good
    • 27

一行置きの回答が見にくいですね。


困りもんです。

あなたは意志がしっかり持って、きちんと断りましょう。
ずるずるとしていると、そのうち政治活動にも
駆り出されますよ。
    • good
    • 9

困ったものですね。




出産間近である我が子を苦しめるなんて。


でも、あなたの幸せを一番願っているのもご両親ですから、それだけは、理解してあげて下さいね。

私もNo.6の方に賛同します。


のらりくらりがいいと思います。

出産 育児 控えて ご両親と断絶なんてなったら あなたが大変です。


真正面から向かいあったところで理解してもらえるとは、思えないし、ご両親を傷つけて 後悔するかもしれません。


上手にかわして 皆の祝福の元 無事ご出産されますように。
    • good
    • 6

会員の方が


一番身近な家族を
不幸にしているのが
おかしいですよね

わたしの知り合いの女性は
結婚を約束していた男性から
その前にこれだけは知っていて欲しいということで
会員の集まりに連れて行かれたそうです
自分の親に相談して
破談にしてもらったそうです

また別の友人は
ご近所の方から
これだけは家に置いときなさいと
大きな仏壇をもらったそうなんですが
狭いアパートで邪魔だったので
玄関に置いて
靴箱に使っていたら
あわてて持って帰ったそうです
そりゃそうだ

また別の友人は
連れて行かれた集会の途中で帰ったら
道端で連れて行かれた人と
すれ違ったら
その人は
自転車に乗りながら
「ばーか」と言って
去っていったそうです
まるで子供だね

まわりの人みんなを
不幸にしていますねえ
    • good
    • 25

短絡的に脱会すれば良いと言うものではありません。

親御さんにしてみれば信仰によって今の幸せがあり貴方様や孫さんの幸せを祈っての事です。また同団体の回りからの圧力や指導もあるでしょう。俗に言う”幽霊会員”である貴方も其の証で、本尊やビデオ、新聞、書籍などもある意味会費みたいなものですから、それらを全て無しにすることは親御さんの生活そのものを否定する事と同じです。親御さんの希望は家族全員が学会員であることを顕示することも含まれていますので、親御さんと貴方達家族の”密約””けじめ”さえ付けておけば良い事でしょう!!また普通の人という考え方もお止めになった方が良いですよ。気軽に相談される方が同じ様な経験をされた人にもめぐり合えますし、意見も言って貰えますよ。私の友人は相当の幹部ですが40年ほど前に告白されましたが、宗教抜きで付き合うことが出来ています。宗教は個人的なものですから信じようが拘わらないとかは自由ですが、親御さんの世間体を考えた時には闇雲に反対する事は、親孝行とは言えません。本音をお話になってみては如何でしょうか。子の幸せが親の一番の幸せです。きっと解ってくれます。親心のなせる事ですから本当の意味を感じないといけません。 安産、ご家族のご健康を祈念致します。
    • good
    • 11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A