dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

47歳・女性・2度の離婚歴・子供はいません。
母は亡くなり・父は認知症で病院生活。
祖父母の代から受け継がれてきた田舎造りの大きな家を1人で維持しています。

私は昔からよく人に言われる言葉があります。
「あなたは苦労したことがない。」

今日も知人に言われました。「あなたは苦労したことがない。」
現在無職で、就職活動に必死になり、ハローワークに行くにも交通費がかかります。

いえ…就職活動がうまくいかないから苦労しているとは思いません。
ただ、なにかにつけ「あなたは苦労したことがない。」と言われることに腹が立つんです。
言われて嬉しい言葉ではありません。

苦労の大きさを測る物差しなんてありません。
誰が苦労したか、誰が苦労してないか、そんなことを勝手に判断するようなことはしたくないし、だから、私の人生でいままでどんなことがあったか、そんなこと他人に言いたくないんです。

若かりし頃は「あなたは苦労をしたことがない。」と言われるたびに、目を吊り上げて「私だって今まで何事もなかったわけじゃないですよっ!」と言ってきました。
でも年を重ねるごとに「あなたは苦労をしたことがない。」という人って逆に「私は苦労の連続よ。」と語りだすことが多いなって気がついて、自分の辛かったこと苦しかったことを苦労話にするのは、聞く側にすれば重いものです。

「あなたは苦労したことがない。」確かにそうかもしれません。
能天気な性格が、過去の思い出を全て「過ぎたこと。」と思い出に変えてしまえるから。
でも言われて嬉しい言葉ではありません。

漠然とした形での質問で申し訳ありませんが「あなたは苦労したことがない。」という言葉に腹がたつ私ってどうなんでしょう?
そして皆さんが同じように「あなたは苦労したことがない」と誰からも言われるとしたらどうですか?

A 回答 (5件)

40過ぎの会社員です。



私も、「あなたは苦労してないから」と言われることがありますね。
高卒ですぐに就職しましたが、いわゆる大企業で、幸いにも一定の評価も頂き、女性としては世間一般のOLさんよりは高い収入を見て、言われるようです。

勝手に「苦労をした事がない」って言われて、腹を立てたり、相手を憐れんだり、というようなマイナスの反応をしない人は珍しいんじゃないでしょうか。
だって、質問者さまが仰るとおり、「苦労の大きさを測る物差しなんてない」でしょうし、仮に第三者的に比較したところで、相手にすべてが見えているわけではありませんよね。
収入だけを見て「苦労をしていない」と仰る人は、その収入を得ている根拠となる評価を得るために私がどれだけ努力したかを見ていません。しかも、私にとっては収入は「いらない」とは言いませんが、「評価してもらった」「評価されるだけの結果を残せた」事の方が大事なのに、相手はそれは見ていないんですよ。
また一方で、その人たちは「感謝」を知らないと思います。
少なくとも今の日本に生まれ育っているだけで、物質的には世界的に見て、あるいは歴史上で、最高に幸運だと言えます。
こんなことを言うと、「物質的に恵まれていても幸せとは限らない」とか、「必死に働いても世間にあふれている物の一部しか手に入らない」と言われますが、必死に働いても命をつなぐ事さえおぼつかない人が世界にどれだけいることか、歴史上にどれだけいたことか、と思うのです。「もっと欲しい」「もっと精神的な満足や安心が欲しい」と思うのも理解できますが、物質的に恵まれている事には感謝をしてもいいのではないかと思うのですね。


とは言え、たぶん他人に向かって「あなたは苦労をした事がない」なんて言う人に、「私はこれだけ苦労したのよ」「私だって、こんな努力をしてきたのよ」「世界にはあなたより苦労をしている人がたくさんいるのよ」と言っても通じないと思っています。
その人は、自分の苦労しか見えていないのでしょう。あるいは、他人の苦労を認めると、自分を否定されているようにしか思えないのかもしれません。確かに、人間はどこまでいっても自分の感情しか分からない、下手をすると、自分自身の感情すら分からなくなる生き物ですから、無理もないのでしょう。

私は、腹立たしい気持ちはしますが、「あー、この人は、こんなふうでいるから幸福になれないんだ」と思うようにしています。ある意味、失礼な感想ですけれどね。
「反面教師」にすれば、いいのではないでしょうか?まともな神経を持つものであれば、一方的な思いこみで自分の人生を批評されて嬉しくなる事はないと思いますよ。
    • good
    • 2

「あなたは苦労したことがない」と私が言われたなら、


「そうかもねー」と軽く受け流します。
いちいち自分の苦労やプライベートの話を、他人に語りたくないです。

むしろ他人の見えてない所で必死で血のにじむ思いをして、
でも他人からは「貴方は軽く何でもできちゃっていいわねー」と
言われることの方が、快感を覚えます(笑)。

自分の苦労は自分だけの問題。
他人に見せるものではないと思っています。
苦労したことが無い、と他人に思ってもらえるなら、
幸せな人生を送ってるわね・・・と言われているのと同義だと思います。
    • good
    • 1

ホンの少し年下のバツ一女性です。



『あなたは苦労したことがない』とさすがに面と向かって言って来る人はいませんが、

『あなたは人生を甘く見ている』と人生を甘く見ている人間に良く言われます。

こと、私自身、離婚しておりますが、離婚の原因は私の我ままであった、と周りは

捉えているようです。

しかし、別れた主人は飲食業の仕事に就いていたのでクライアントと呑みに行くことが多く、

お恥ずかしい話、自動車事故を起こすことが多く、7年間の結婚生活のうち、

6回も車を買い換えました。

そのうち、3台が廃車。

あとの3台はだらしない使い方をしていたので故障が多く、メインテナンスなどに

お金が以上に掛っていました。

車って高額ですよね?

なので、事故を起こす度に双方の実家に頼る、と言うことを繰り返していました。

そんなに事故ばかり起こすのなら、都心に住んで電車通勤をしなさい、

と言う周りの言葉も聞かず車の運転を続けてましたし、何かある度に警察が
家に訪ねて来るわで心が休まる日がありませんでした。

このようなことがあったので、若干、普通の女性より、男性のことが馬鹿に見えることが

度々あります。

どんなにしっかりとしている人でも、何かしら、足りない部分があるのではないか?と…。

それを見て周りは『あなたは男性の事を本当に何も知らないのね』とか、

『もっと甘えないと駄目よ、本当、嫌な女』とか良く言われますが、

『あなた方は、男性の本性を知らないだけで、どの面下げて何もかも知っているっていえるんだ』

と思うことが良くありますね。

今は考えるだけでも彼女たちの言動について腹立たしく思うので、

なるべく、関わら無いようにしています。

2年も3年も、こちらの不幸をネタに会話を成りたたせ偉そうにレクチャーする人間なんて、

こちらから願い下げです、と言う気持ちでいっぱいです。


質問者様に『苦労知らず』と言う方たちも視野が狭いだけなのだと思います。

過去のことは過去の事。

そのことを持ち出さずに楽しい会話が出来る人も必ずいるハズですから、

気にせずバッサリと切ってしまえば良いのだと思いますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
私も「離婚の原因は私の我ままであった」と周りの人は捉えているようで、離婚当初は、この言葉にも激しく反応しましたが、本当の事情を知っているのは私自身しかいない…と、言い返すこともしなくなりました。
言われた言葉に対しては、例えば「あなたは苦労をしたことがない」とか「離婚の原因はあなたの我がまま」と言われた言葉は、いつまでも心に刺さって抜けません。
けれど、どういうわけか離婚と言う現実は、過ぎ去った今「そんなこともあったなぁ。」という過去で、だから「あなたは苦労をしたことがない。」なんて言われるんでしょうね。

お礼日時:2012/02/21 20:11

こんばんは。

同年代の主婦です。
いったいどういう関係性の方がそんな事言うんでしょう?
20代の駆け出しじゃあるまいし良い大人が大人に向かって言う言葉じゃないと思います。
仲の良い友人同士でだって言いませんよ。
失礼ですよ、そんなセリフ。
そんな事言える人がいるとしたら生まれた時からずっと見てきた親くらいじゃないでしょうか。
まあどんな意図で言ってるかわかりませんが、そういう事を言う時点で言ってるその方の方が残念な方だと思います。

私が結婚した頃、主人の母が主人の事をよくそう言ってました。
「あの子は苦労を知らない。挫折を味わったことがないから心配…」と。
何を言ってるのか、と思いました。
親元を離れて以降を見てきた私にすれば主人は十分苦労してました。
それも親のせいでと言って良いような状況で。
よくよく話を聞くと親元にいた頃から主人なりの苦労や挫折はあったんです。
息子のことをわかってないにも程があるなあ、と思いました。
実の親でもそんなものかと。
主人と苦労を共にしてきた私には耳を疑いたくなる言葉でしたので忘れません。

なぜ義母がそんな事言ったのか、あとでわかりました。
何につけ自分の苦労話をし、自分の存在アピールをしたい人だったのです。
被害妄想の激しい人でした。
義母も苦労はそれなりにしてきた人です。でも苦労って実にならないケースもあるのだな、と知りました。
苦労した人が必ずしも人間が出来るというわけではないんだな、と。
人の気持ちや心の痛みがわかる人とは言い難い義母です。

義母にすれば親元を離れる事が出来なかった事が苦労だったと言います。
たしかにその苦労は私達にはわからないかも知れません。
でも逆に都会暮らしの苦労は義母にはわからないと思います。
夫婦で自由気ままに楽しく都会暮らししているように言われた時は腹が立ちましたよ。

いずれにしてもそんな事言う人は世間知らずな人じゃないでしょうか。
どんな人にだって長く生きていればそれなりの苦労はあるものです。
「あなたは苦労した事がない」そう言われたら
「あら、ありがとう。そんなふうに見えるなんて嬉しいわ」と返してやっては?
まあ相手にしないのが一番ですけどね、あまり腹が立つようなら。
「あなたに私の何がわかるの?」って言う裏返しですが、まあ通じない人には通じないかな。

ちなみに今の私は何の苦労もない生活と自分では思ってます。
友人には「私なんて能天気のぐうたら主婦よ~」と言うと、
「何言ってるの、若い時に苦労してきたから今があるんじゃない」と言ってくれます。
まあね、たしかにいろいろあったんです。
わかってくれる人がいるのは嬉しいですね。
普通の神経ですよ。苦労知らずなんて言われて腹が立つのは。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
私に「あなたは苦労をしたことがない。」と言う人は(過去に何人もから言われましたが)30代前半の人が1人いましたが、後は全部60歳過ぎのですね。
驚いたのは、ある日突然電車の中で、定年間近と思える男性が「あなたのことを毎日見ているが、あなたは苦労を知らない。あなたみたいな何も考えない人を雇用する会社があるんだね。どうせノホホォンとして一日が終わり、そして一生が終わるんだろうね。」って驚きのあまり言葉を失くしました。
回答者様の仰るとおり、苦労話をしたがる人って自分アピールをしたい人のように思います。
そしていずれにしても世間知らずだったりするのが驚きですね。

お礼日時:2012/02/21 20:21

「あなたは苦労をしたことがない」などと他人から言われれば、それは確かに質問者さんの仰る通り、苦労は<人それぞれ>なのですから腹がたつのは当たり前です。

何も変ではありません。
しかし、質問者さんに「あなたは苦労をしたことがない」のだと言って絡んでくる相手も、本当はそんなことは解っているのだと思います。
苦労は<人それぞれ>なのだと言うこと自体は。
では何故敢えて質問者さんに絡んで来るのか。
それは質問者さん自身がお気づきの通り、「苦労をしているようには見えない」からです。つまり質問者さんの周りの人々が質問者さんに言いたい本当の事は、「あなたは苦労をしたことがあるようには見えない」なのです。
けれどそれが解ったところで、周りの人々は結局質問者さんを<見た目で決めつけている>事になるわけですからそれはやはり不当な事であると言えそうです。ではどうすればいいのか。
要は質問者さんに絡んで来る人達は、質問者さんの「いつでも前向きなオーラを発し続けられる性格」」が羨ましいので、それを妬んで嫌がらせをしているのです。もしくは、苦労が雰囲気に出にくい性格の質問者さんを、「本当の苦労を知らない浅はかな人間」だと決めつけて、心の中で小バカにしているのです。そして何より、そういうしょうもない絡みを仕掛けてくる人間に限って、「本当の苦労をしたことがない」ものなのです。
本当の苦労をしたことがある人間は、人を見た目だけで判断はしない筈だからです。
ですので、質問者さんとしては今後「あなたは苦労をしたことがない」と言って絡んで来る相手に対しては、「あなたこそ本当の苦労をしてないでしょう」と捉え、無視して受け流すことです。もっとも、質問者さんにそれができるかどうかは、質問者さん自身が「本当の苦労を知っているか否か」次第ですけれどね。
長々と失礼しました。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!