アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

こどもは1才10ヶ月ですが、
私の方の都合(体調不良など)で数えるほどしか児童センターにいけたことがありません。
こどもは児童センターで大勢と遊ぶのがとても好きなようです
たまにいくとまったく帰りたがらないくらい児童センターで遊ぶのが好きです。
なのですが、私の体調不良によりなかなかいくことができません。

こどもが同じ年くらいの子どもと遊ぶのは、児童センターの機会をのぞくとほぼありません。

こどもに悪影響でるでしょうか?(社会性、お友達作りなどなど)

A 回答 (4件)

こんにちは。



大丈夫ですよ^^
幼稚園に行くようになれば、社会性も身に付きますし、お友達も沢山出来ますよ。

今は、インフルエンザなんかも、流行ってますし、お母さんの、体調の良い時だけで、良いと思いますよ。

まだ、その位の年齢は、一緒に遊んでるように見えますが、1人遊びしか出来ない時期です。
仲良しだな~っと思っても、良く見ると、個々に違う事して、遊んでる事が、多いと思いますよ。

社会性なんかは、幼稚園からでも、十分身に付くと、思いますよ!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
こどもが、児童センターから帰るとき、もうみんな帰っちゃってもまだ帰りたがらず、
泣きながら「みんなー!あしょぼー!」と大声でみんなを集めようとするくらい、好きなようで
そんな中ほとんど通っていないことにずっと焦りと罪悪感を感じていました。

こどもに悪影響が出ないとはいえ、こどもが好きなことをさせていないのだから
望ましくないことには変わりないですが、悪影響がないと分かるだけでも
気持ちが随分ちがいます。

お礼日時:2012/02/22 17:15

体調が悪いのならは仕方ないのではないでしょうか。



児童センターに通ったからといって、交流上手になるとは限りません。通わなかったからといって下手ともいえません。

うちのチビ、上の男の子は通ったけど引っ込みじあんです。反対に下の娘は通わないが、もう世界丸ごとお友達状態です。知らない子でも、その場の雰囲気で遊びたそうにしていれば「一緒に遊ぶ?」と声をかけ、三人くらいで遊んでいたはずが、気付けば10人くらでなにやらやっています。

考え方はみないろいろだと思います。

通ったほうが、たくさんの子と関わりがもてるからこれからの練習になるとか・・・・
たしかに、免疫はつくかとは思うけど・・これもその子によってだからなんともいえません。

それと、ママの友達が出来るかな・・・愚痴の言い合いも子育ては大切だと私は思います。うちの子こうなんだけど、・・・「うちもだよ」とか小さな悩みも話してみればみんなが持っていいた悩みと同じだったりちょっとした解決のキッカケをもらったり。

おかあさんお息抜きにもなるかも。・・・と思います。

まだまだこれからなので、焦らずに子育てしましょう。
体調がいい時に行けばいいですよ。

ともあれ、おかあさんは体が資本です。無理せずにね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
私は引っ込み思案なので、児童センターにいっても他のお母さんと友達になることができず
その場その場での挨拶、会話、こどもを通してのやりとり程度で終了です。
なので、息抜きとか、ママとも作りということはないのですが、

こどもは大勢が好きなようなので、そういった観点から通わなくちゃ、でも今回もまた
いけなかった、の繰り返しに焦りがありました。
前日は「明日は行けそうだな、体調もよくなってきてるし」と思っていたのに
当日になると体調が思わしくなく、行けないということもあり、もどかしい思いです

そういった中、みなさんのご回答を読み、たいへん参考になりました。ありがとうございました

お礼日時:2012/02/22 17:34

大丈夫です(^^)



自分が1~2才の頃の記憶って…ないですよね。という事は、要するに、その位の年齢の経験なんて、虐待でもない限り、後々の成長に何の影響もないって事です(^^)

私は、地域に児童館や児童センターがないので、娘を、そりゃあ熱心に近所のお子さんと遊ばせたり、保育所や幼稚園の園庭開放に連れて行ってましたが、娘は入園したらギャン泣きで(笑)

親が熱心に何かさせても、子供には持って生まれた性格があるんだなぁって悟りました。

子供にだって、性格や個性があります。
万が一、あなたのお子さんがすぐに幼稚園や保育所に馴染めなくても、それは児童センターに行かなかったからではなく、お子さんの個性だと思います。
子供は逞しいですから、必ず社会に適応できます。
大人より、ずっと順応性があります。

大丈夫ですよ!
ゆったり、愛情を持って育ててあげて下さいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
すこしほっとできました。
こどもの順応性を信じたいと思います

お礼日時:2012/02/22 17:26

こんにちは。

7歳と3歳の子供がいる主婦です。

私も、あまり頻繁に児童センターへ行きませんでした。
娘が1歳になった頃に、近所に育児サロンというか、
子供を遊ばせながら、ママさんと自由に交流できる場所ができたのですが、
色々な人がいるし(マナーの面で)行ったのは数えるほどです。
私の上の子は12月生まれで、1歳になった頃といえば、
インフルエンザやノロウイルスが流行する時期でした。
伝染病が心配だったのも、行かなかった理由の1つです。

私も、質問者さんと同じように悩んで、
その育児サロンのスタッフさんに相談したことがありました。
「3歳前までは、お母さんと一対一の絆を作る時期なので、
同じ年代のお友達を作ってあげようと必死になる必要はないですよ」
と、言われました。
1歳半検診で、小児精神科の先生にも同じことを言われました。

様々な考え方があると思いますが、
幼稚園に入園する年齢(3年保育なら3歳)までは、
無理に集団になじませる努力は必要ないと思います。
私の上の子は、いつも私にベッタリで離れることができない子でした。
幼稚園に入った週は泣いてばかりでしたが、すぐに慣れて、
園門で私と別れた後、振り返りもせずに教室へ走って行くようになりました。
下の子は、今年4月から幼稚園で、
上のことは逆に、私がいなくても全然平気な子です。
広~い公園で迷子になりながらも、自分が迷子になった自覚もなく、
すりむいた膝から血を出しながら平気で遊んでいた子です。
もし知らない人について行ってしまったら大変だ!と、
こちらは必死に探しまわっていたというのに・・・
目を離した私たちが悪いので、見つけた時、叱ることはできませんでしたけどね。
ちなみに、下の子は、育児サロンというものに行ったことはありません。
2歳から、毎日公園に通って、その場にたまたま居合わせた子と遊ぶくらいです。
約束するような友達はいませんから、公園で私と2人きりの日もあります。
同じくらいの子がいると楽しそうに遊ぶので、
できるだけ、誰かがいそうな時間帯にでかけています。

子供はお母さんのやり取りを見て自然に学習しますから、
家族のやり取りを見るうちに、社会性の基礎はできると思います。
そういう面から、私は家族でも「あいさつ」を大切にしています。
「おはよう」
「いただきます」「ごちそうさま」
「ありがとう」
「ごめんなさい」などです。

小さい子がいると、お母さんは後回しになってしまいがちですが、
ご自分のお体も大切にされてくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
「おはよう」「おやすみ」
「いただきます」「ごちそうさま」
「ありがとう」 「ごめんなさい」
 「こんにちは」「バイバイ」
は自分から言えます。
「バイバイ」は特に好きで、
すれ違ういろんな人に(怖そうな人にも、中高生の団体にも、)果敢にバイバイしています。。

雪の季節になり、公園で居合わせた子と遊ぶ、ということも皆無になり
(公園は天高く雪がつもっていて入ることすらできない状況)
とてもこどもの遊び方について気になっていました。
好きなこと(=大勢のところにいく)をさせていない罪悪感からくる焦りもありました。

春になったら公園にもまた行って見ます。それまでに体調がよくなっているとよいですが
詳しくありがとうございました。
日々読み返しつつ参考にいたします

お礼日時:2012/02/22 17:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!