
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
AGENT_ERROR_NO_JNI_ENV(183)の件は
http://bugs.sun.com/bugdatabase/view_bug.do?bug_ …で多くの人が報告していて、Eclipse以外でも発生するようです。回避方法はmain()の最後にSystem.exit(0);を追加することだそうです。この回答への補足
1.
AGENT_ERROR_NO_JNI_ENV(183)の件、 おかげさまで対処できました。
> It sounds like a timing issue in the shutdown with the agent still running.
JDKのバグみたいですね。
2.
大変申し訳ございませんが、もう一つだけ質問させてください。
ある行を通るのですが、ブレークポイントを設定しても最初に、そこで止まりません。
必ず、main()の最初行から順番に実行してしまいます。
環境は以下のとおりです。
-JDK 1.6.0_22-b04
-Eclipse 3.6 All in One
-Windows Vista
アドバイスをいただけませんか?
No.4
- 回答日時:
main()メソッドの最後まで実行し終えた後は通常追いかける必要はないから、そのままResume(F8、黄色の縦長の四角と緑の三角の組み合わせのアイコン)で進んでしまえばいいんじゃないでしょうか。
その「通常追いかける必要がない」部分をステップ実行してみたいという趣旨なのかもしれませんが。
この回答への補足
ここで、F8キーを押すと下記メッセージが表示されます。
アドバイスをいただけませんか?
ERROR: JDWP Unable to get JNI 1.2 environment, jvm->GetEnv() return code = -2
JDWP exit error AGENT_ERROR_NO_JNI_ENV(183): [../../../src/share/back/util.c:820]
No.3
- 回答日時:
質問内容が乏しいからはっきりしたことは言えんが‥。
単にステップイン(F5)で実行しているからとか。(その場合デバッグが終了しているわけではないけど)
ステップオーバー(F6)で動かしてみたら?
No.2
- 回答日時:
「最終行の右中括弧直前の右中括弧」と言われても、どんなコードがその前に書かれているのか分からずに答えるのは困難です。
そこで終了するので正しいのかもしれません。コードを見せてください。あと、「デバック」ではなくて「デバッグ」です。
ANo.1の方、括弧の対応が取れていないようなプログラムの場合はそもそもステップ実行を開始できないと思います。
この回答への補足
下記の簡単な文字列を表示するコードです。
ステップイン、ステップオーバーでデバッグしても状況は共に同じで最終行で終了しません。
public class temp {
public static void main (String[] args) {
System.out.println("Hello World !!");
}
}
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- PHP eclipse pleiades phpのインストールについて 1 2023/02/03 17:15
- その他(コンピューター・テクノロジー) vsコードの操作について 1 2023/05/17 12:33
- Visual Basic(VBA) [Excel VBA] このコードでは行の挿入や行の消去をすると13のエラーが出てしまう。 3 2022/12/09 00:29
- Visual Basic(VBA) VB.netを実行するとデバック プロファイルに指定したデバック実行ファイルが存在しません。とエラー 2 2023/02/27 10:48
- MySQL 下記の問合せを行うクエリを、PhpMyAdminで作成して実行せよ。 神奈川県の市区町村の一覧。ただ 3 2023/05/01 18:01
- Visual Basic(VBA) サブフォルダ(データ)にある複数の.xlsxファイルのSheet3のA2セルの値で01から左側をB2 2 2022/08/14 15:46
- Java eclipse実行ができない 2 2022/07/27 04:47
- Visual Basic(VBA) Excel VBAのデバッグ 8 2022/12/13 16:08
- JavaScript 入力フォームの javascript で メールアドレスの正規チェックをを行い、ボタンをクリックして 2 2022/04/27 16:06
- Word(ワード) Word文書で1,2,3...になっている脚注を、一括で(1),(2),...といった括弧つきに変更 2 2023/03/03 21:27
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
eclipseでスタックサイズを変更...
-
Eclipse(JAVA)のデバッグで他...
-
Javascriptの値をJava(JSP)へ渡...
-
JAVAにのeclipseに関する質問で...
-
split関数で区切り文字がない場合
-
eclipseが使えません
-
「ワークスペースをビルド中」...
-
Eclipseで実行>Javaアプリケー...
-
コミット前の更新データをチェ...
-
アプレットがappletviewerでは...
-
Eclipse 実行→Javaアプリケー...
-
jdbcでinsert,delete,createをe...
-
VB実行中に一つ前の動作に戻る機能
-
バイナリーコードと、ソースコ...
-
Javascriptのパーミッション
-
Javaで年月の取得(YYYYMM形式で)
-
powershellのWin32_NetworkAdap...
-
eclipseで「サーバーで実行」表...
-
jarsigner 署名確認について
-
Eclipseで実行できてコマンドプ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Eclipse(JAVA)のデバッグで他...
-
「ワークスペースをビルド中」...
-
Javascriptの値をJava(JSP)へ渡...
-
split関数で区切り文字がない場合
-
コミット前の更新データをチェ...
-
JAVAにのeclipseに関する質問で...
-
eclipseでスタックサイズを変更...
-
jdbcでinsert,delete,createをe...
-
エクリプスで実行時、最新クラ...
-
Eclipseで実行>Javaアプリケー...
-
Eclipse 実行→Javaアプリケー...
-
Javaで年月の取得(YYYYMM形式で)
-
jasper.exceptionとは?
-
eclipseで「サーバーで実行」表...
-
Javascriptのパーミッション
-
Spyder上のPythonでinputが実行...
-
eclipseが使えません
-
eclipseのjavaを実行できない
-
Google Colabでimport soxが出...
-
javascriptで、style undefined...
おすすめ情報