
No.9ベストアンサー
- 回答日時:
例えば貴方がスーパーに買物に行ったとして、レジの人のことをいつまで覚えているでしょう。
試食の案内をしている人もいますね。でも、その人個人の顔、話し方、記憶にありますか?
人前に立つこと、声を出すこと。向いてない方には非常に苦痛に感じるかもしれません。
しかし、相手の立場にたってみると、正直、貴方のことなど誰も気にも留めていないし、記憶にも残らないのです。
少々失敗したところで、通りすぎれば忘れられてしまいます。
だから安心して失敗してください。
あとは、扱う商品(お惣菜)を自分で口にしてみましょう。
売り物なんだから、何がしかの魅力がありますよね。
美味しい、安い、食事の仕度が楽になる・・・etc.
貴方の仕事は、その魅力をお客様に伝え、ささやかであっても幸せになってもらうことです。
人を喜ばせる良い行いであって、敵意や悪意を向けられるものではありません。
だから自信をもって声を出してください。
応援してます。
No.8
- 回答日時:
とりあえず、3ヶ月ぐらい続けてみましょう。
最初からある程度できる人はいても、完璧に出来る人は相当稀です。
No6さんが言うとおりどんな仕事でも「慣れ」が必要なので、何ヶ月か仕事して、それでも最初の頃と比べてまったく成長していないのであれば、それは向いてないと言えるでしょう。
私もまだ十代でバイトでも会社でも勤務し始めの頃は仕事できずに苦痛でした。
最初はできないのは当たり前です。しかし、「初めてでわからないから」と言い訳しないことが大切です。
「できる」なら努力はできません。「できない」なら努力できます。
最初は大変かもしれんが、がんばっ! 応援してる!
No.7
- 回答日時:
親には相談しましたか? 遺伝で似ている場合があるかもしれませんので、
赤の他人に尋ねるよりは効果的だと思いますよ。ただ、声だしはまだいいが、
金銭に関わる事はきっちり覚えておかないと危ないですね。
ただ、働くとは、金を稼ぐとはこういう事です。カネのためです。
しっかり働きましょう。「働かざる者食うべからず」と言います。
働くのに向かなくてヒキコモリなんて嫌ですよね?
寧ろ、こんな投稿しているヒマがあれば、もらったマニュアルを読んで
仕事の内容をきっちり覚えるべきだと思いますよ。
No.6
- 回答日時:
慣れです、慣れ。
最初からできていたら怖いです。(笑)私もサービス業で販売業務初めてした時、声出しは最初恥ずかしかったですが、今では普通にできていますから。何でも経験です。がんばりましょう!No.5
- 回答日時:
一回、思い切って大きな声で挨拶してみましょう。
私も初バイトでは恥ずかしくて声出せませんでしたが、思い切って大きな声出してみると案外恥ずかしさなんて忘れますよ。
普段人見知りで恥ずかしがり屋だとしても仕事は仕事、と割り切る事です。
No.4
- 回答日時:
1日で一人前になるわけがありませんので、暫くは我慢の日々が続きますが誰でも通る道ですので食らい付いてってください。
向く向かないと考えるのではなくただ目の前の仕事に最大限の努力をして全力を尽くしましょう。続けてるといいことありますし.店長さんや他の職場の方達の信頼もそうやって得ていくものですNo.3
- 回答日時:
大きな声を出せない人の特徴として,「自分が注目されるのは,他人から悪く見られる」と心配してだと思います。
客商売では,スタッフの声がお客さん伝わらなければ,お客さんがスタッフに意思が伝わったかどうか不安になります。
お客さんにしてみれば,スタッフの人間性なんて3の次くらいの重要度です。
小さな声でお客さんを不安にするか,大きな声で最初ビックリさせるか? どちらがお客さんの為になるでしょうか?
元気なスタッフと陰気に感じられるスタッフ。どちらからお惣菜を買いたいですか?
自分の為ではなく,お客さんの為に大きな声を出す。のを考えてみてください。
No.2
- 回答日時:
まだ1回しか行ってないのだから、出来なくて当たり前です。
出来る方が、おかしいよ…(笑)
慣れです、慣れ…。もちろん、失敗もつきものですが。
お惣菜やさんだと、余ったら惣菜を貰えるかもしれないしラッキーじゃないですか。
客商売は、けっこう人付き合いの勉強になりますので、きっと何かの役に立ちますよ。
焦らないで、少しずつ慣れればいいじゃないですか?
「いらっしゃいませ」「そのおかずおいしいですよ」とか、毎日来るお客さんの顔を覚えれば、案外と楽しいと思いますよ。
No.1
- 回答日時:
厳しいことを言わせて貰うなら「人見知りだって自覚しているのになぜ接客業を選んだの?」があります。
声が小さいのもそうです。
接客業をアルバイトに選んだのだから、そのくらいの覚悟を持ってください。
>慣れればどうにかなるものでしょうか。
そこで仕事を頑張りたいと思う人であれば可能です。
>恥ずかしがらず声を出すにはどうしたら良いでしょうか。
毎日発声練習をする。
背筋を伸ばして鏡の前で何度も頭を下げる。
あなたは家族にきちんと挨拶をしていますか?
小声でボソボソと言っていませんか?
もし、そうであるなら、まずはそこから改善してください。
「おはよう」「行ってきます」くらいはハッキリと言いましょう。
それと「私は声が小さいし、人見知りだし」という言い訳を捨てること。
接客業である以上は上記のことを理由に仕事ができないなら無意味です。
レジの取り扱いも惣菜の種類を覚えるのも時間がかかると思います。
初日に指導があったと思いますがメモは取りましたか?
メモを取っていないで「覚えられない」は当然ですけど…。
「覚えられない」なら覚える努力をする。
このご時世、替えは幾らでもいます。
そのことは念頭に置いて仕事を少しずつ覚えていってください。
みんな、最初は不安です。
あなただけの悩みじゃありません。
みんな、色々と自分で乗り越えて現在があります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
ノロマで不器用
学校
-
至急質問 きつい。パートではいったスーパー惣菜。 私もおばさんだが初日からきつい口調でそんな教え方し
その他(悩み相談・人生相談)
-
スーパーのお惣菜のパートは、覚えることが、かなり多いですか??
アルバイト・パート
-
-
4
このスーパお惣菜部門の職場は正常でしょうか
アルバイト・パート
-
5
スーパーの惣菜の仕事はむつかしいですか??・・
高齢者・シニア
-
6
スーパーのパートのおばさんの中には、厳しい人や性格の悪い人が1人は絶対いる、と聞きましたが その人た
アルバイト・パート
-
7
スーパーのお惣菜コーナーでパートを始めました。 勤務時間は7時00分~12時00分までの5時間勤務。
アルバイト・パート
-
8
スーパーにパートで働いている20代です。 私は惣菜コーナー担当なのですが、田舎のスーパーで人手が少な
スーパー・コンビニ
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
僕の職場に凄い可愛い子がいる...
-
言い方は悪いですが、「パート...
-
今の職場にパートで入って半年...
-
女性に質問です。これ普通?女...
-
AV女優は 裸になり 人に見られ...
-
職場で全く雑談しないのって異...
-
後から入ってきた人に仕事を抜...
-
40~50代の男性が、部下に心惹...
-
仕事の引き継ぎが不十分で困っ...
-
職場で両思いだろうなという既...
-
休日明けの月曜によく病欠する部下
-
2〜3ヶ月に1〜2回仕事休む人。 ...
-
ハローワークインターネットサ...
-
妻の体調不良で自分(夫)が欠...
-
「宅建士」資格を取ったけど、...
-
会社に個人名でかけてくる電話。
-
休みが多い同僚…正直迷惑です
-
「使」のにんべんを取った漢字は?
-
新入社員です。 退社の時に、「...
-
事務パートで採用され3日目の主...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
僕の職場に凄い可愛い子がいる...
-
今日から仕事の方と明日まで休...
-
ぬるま湯人生 24歳女 新卒で就...
-
宝くじ1等10億円が当たったら、...
-
新型コロナへの女性の影響につ...
-
派遣社員としての分をわきまえ...
-
だれからも必要とされてないの...
-
今日は皆さん、仕事行きたくな...
-
どうせお前ら大した人間ではないし
-
20歳女です。 今、内装工事の仕...
-
人生に絶望を感じています。ど...
-
休日重視の仕事
-
高齢での 地方公務員の転職
-
※少し長いです キツイ回答は御...
-
愚痴・おしゃべりばかりのパー...
-
助けて…もう死ぬしかない…
-
毎日が日曜日ってどういう意味...
-
妻に嫌気がさされ、もう好きで...
-
言い方は悪いですが、「パート...
-
何で仕事をするんですか? 生活...
おすすめ情報