
非商用版のインテルコンパイラがありますが、それは64ビット対応版があるでしょうか。
最近、あまり考えないでPCを購入したら、X86_64となっており、どうも64ビットマシンのようです。
私は非商用インテルコンパイラの32ビットのものを持っているようで、当然、インストールプロセスが停止しました。
あらためて、非商用ダウンロードサイトに行って取り寄せようと思ったのですが、ページ上には32とも64とも書いてありません。
http://software.intel.com/en-us/articles/non-com …
64対応でないとまずいので、そのようになっているかどうか教えて頂きたいのですが。
よろしくおねがいします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
64bit版のLinux環境にインテルコンパイラの非商用版をインストールするということで?
ちょっと検索したら以下のサイトがありましたが参考になります?
# http://am112705.blog.so-net.ne.jp/2010-04-24-1
Windows環境だと64bitWindowsでも32bitプログラムは普通に動くけどLinuxでは違うのかな?
回答有難うございます。
最近、本当に久しぶりにPCを買ったのです。何も指定せず、只、ショップブランドのものを買っただけなんですね。OSもなしでした。Linuxをインストールしようと思ったからです。
だから、32ビットだろうと思ったわけです。ところが64ビットでした。
そこでOSも64ビットLinux(Cent OS x86_64)とし、コンパイラはもちろん64ビットにしないとダメだろうなとは思ってはいましたが。
Linuxのコンパイラは
○64のみ,
○32-64(選択?),
○32のみ,
という選択ができるようなので、どれかな?となってしまいました。
世の中が64ビット標準になっていたとは全く知りませんでした。
No.3
- 回答日時:
>私は非商用インテルコンパイラの32ビットのものを持っているようで、当然、インストールプロセスが停止しました。
「持っているようで」
・・・という表現をされていますがご自身の環境を把握するのが先ですよ。
64bit対応のコンパイラってネット上にゴロゴロ転がっていて無料のも多数あります。
質問文を読んだ感想としてコンパイラの対応以前の問題だと思われます。
No.1
- 回答日時:
>X86_64となっており、どうも64ビットマシンのようです。
今のx86系CPUはほぼすべてが64bit。
問題はそれに搭載しているOSが32bit版か64bit版か。
なんか質問者の質問レベルだとハードウェアとOS側の方の区別すら出来てない気がする。
しかも質問者の出しているURL先のはLinux関係の物だけ。
もしかしてOSの違いすらも理解してない?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- デスクトップパソコン パソコンの購入で悩んでいます。 8 2023/08/04 10:09
- Wi-Fi・無線LAN Windows10でWi-Fi6Eが使えない!?そもそもWi-Fi6Eってなんでしたっけ?教えて! 1 2023/01/27 20:48
- その他(インターネット接続・インフラ) 有線ネットワークドライバーがインストールできません。(DELL E7280) 3 2022/08/11 21:13
- CPU・メモリ・マザーボード FF14をやるにあたって 3 2022/09/16 22:28
- その他(ソフトウェア) PCのクリップスタジオ2台共有について 1 2022/08/10 16:17
- ZOZOTOWN 楽天に出店しているサプリメント会社が怪しいです 4 2022/06/03 00:10
- デスクトップパソコン windows11が使える小型PC 7 2022/09/15 08:49
- CPU・メモリ・マザーボード 安価ノートPC検討で教えてください 7 2022/05/02 09:25
- 消費者問題・詐欺 これは何かの罪になるのでしょうか? 3 2023/07/30 22:56
- Mac OS 2008年製のiMacの利用方法を教えてください。 1 2022/07/20 10:56
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
CPUが16bitでも32bitOSでコンパ...
-
0除算して、落ちるプログラムと...
-
C++ で、「)」が必要 というエ...
-
コンパイラフラグ(compiler fla...
-
C++でアボート(Abort)で処理が...
-
io.hをincludeするとそのような...
-
pro*cにて
-
C/C++を使用する環境について
-
コンパイルできない
-
Delphiの逆コンパイル
-
変数(関数)名の頭に_
-
fortranでのNaNについて
-
Pythonで、C言語のモジュールを...
-
正しい五十音順について
-
C言語からのFortranプログラム...
-
65536は2の何乗なのでしょうか?
-
VBAにてメール作成した際、一部...
-
qsortの先頭のqの意味
-
VBAで仕様書は書きますか?
-
排他的論理和 BCC(水平パリテ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
C++ で、「)」が必要 というエ...
-
0除算して、落ちるプログラムと...
-
C++でアボート(Abort)で処理が...
-
io.hをincludeするとそのような...
-
コンパイラについて
-
コンパイルできない
-
Delphiの逆コンパイル
-
Eclipseの環境設定について
-
変数(関数)名の頭に_
-
関数の戻り値による変数の初期化
-
Visual C++とVisual C++.NETの違い
-
初心者はIDE使わないほうが良く...
-
fortranでのNaNについて
-
コンパイラフラグ(compiler fla...
-
sprintfを用いたフォーマット文...
-
C言語のワーニングメッセージの...
-
非商用のインテルコンパイラ
-
ccコマンドの使い方
-
不要なインクルードファイルの検出
-
ABAQUS ユーザーサブルーチン...
おすすめ情報