
Crucial C300(SSD)が認識しなくなりました。
あるとき、6GB程度のデータをコピーするのに数時間かかり、これはおかしいと思ったので、windows上で完全フォーマット(クイックではない)してみたのですが、一晩明けて2%しか進んでいなかったので、いったんキャンセルしました。それから認識しなくなりました。
マイコンピュータには表示されず、管理ツールでも表示されません。
接続方法は、USB2.0、eSATA、SATA、いずれも状況は同じです。
物理フォーマットのためにmaxtorのpowermaxを使ってみたのですが、IDEエミュレーションモードでも認識しません。
ただ、BIOS上には表示されているので、何か方法はないかと思い、こちらに書かせていただきました。
環境は下記の通りです。
windowsXP
Core i3-530
M/B ASUS P7H55-M (LGA 1156)
DDR3-1066 4GB
G/B Asus EN7600GS(PCI Express)
WD,500GB,7200rpm,sata,2MB,1Platter
RealSSD C300 CTFDDAC256MA
どなたか情報お持ちの方、ご教授ください。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
CDF販売のリリースは直接的には関係ありませんが、
このリリースを辿って、RealSSD C300 シリーズのファームのアップに気がつきました。
RealSSD C300 CTFDDAC256MAは、
http://edge.crucial.com/firmware/0002/C300_FW000 …
http://edge.crucial.com/firmware/0006/C300_FW000 …
http://edge.crucial.com/firmware/0007/C300_FW000 … のFileが該当します。
0007のリリースは、断続的に認識しなくなる症状の改善が含まれてます、
SSDはM/BのBiosやチップセット、O/Sなど、
複雑化絡み合いで、O/S上で認識しなかったり、インストールが出来ない等の癖があるので、
その辺を改善されたのだと思います。
C300のファームにもアップがあったんですね!
ひょっとすると、この症状に該当しているのかもしれません…
認識しない今、どうなるかも分からないですが、試行錯誤してみたいと思います。
どうもありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
断定は出来ませんが、
http://www.cfd.co.jp/news/release/release2012012 … のようなリリースがあり、
http://www.crucial.com/support/firmware.aspx より Ver0007をインストールしてみてはいかがでしょうか?
私は、CFD販売のSSD S6MQの64GBを使用していましたが、Firmwareを0007にアップしたところ、
読み込みおよび書き込み速度が向上しました。
Firmwareのアップには規則性があるので、現在のバージョンがいくつかで、方法は変わってきます。
0001ならば0002へアップしさらに0006へアップして0007にアップします。
0002ならば0006へアップしさらに0007にアップします。
作業自体は非常に簡単ですので、英語の説明書ではありますが、
pdfファイルもダウンロードできるので、良くお読みになって理解してください。
これはあくまでも私が行った結果であり、ご希望の結果が期待できるかわかりません。
実施される場合は、リスクを伴いますので、自己責任でお願いいたします。
機種が違うので、たぶんこれには該当していないと思うのですが、ファームウェアのアップデートとは盲点でした。
ファームウェアをアップデートしたら、ひょっとしたら認識するかもしれません。
とりあえずやってみようと思います。
ありがとうございます。
No.3
- 回答日時:
>おもに読み出し用として利用
これはつまりHDDにシステムを入れてゲーム等のソフトが早く起動できるようにアプリケーションや読み込みするだけのデータをSSDに入れて使っていたということでしょうか?
それならばちょっと寿命と言うには早いですね。メーカー保証が受けられるのならば試してみては?
OSがxpとのことですが、OSをSSDに入れて、仮想メモリもブラウザのキャッシュもSSDに割り当てていたのであれば使い方にもよりますが寿命と考えてもいいかもしれません。
ゲームではありませんが、OSなどではなく、アプリケーションの読み込むだけのデータをSSDに入れて使っていました。
保証が受けられるかどうか調べてみます。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
コンピュータ右クリック>管理>ディスクの管理でドライブが表示されますか?
CrystalDiskInfoでドライブの認識、状態は表示されますか?
自分の場合、INTELの80GBを使用しています。
CrystalDiskInfoで見ると総書き込み量3.56TB、電源投入回数515回、使用時間11152時間となっており、健康状態も正常100%となっています。
SSDの使用方法にも違いは出てきますが、自分の場合は、OSを入れてシステムディスクとして使っています。
SSDは出来れば読み込み専用に使うのが好ましいとされていますが、通常使用なら寿命が来る前に次のシステムを入れ替えるくらいまでの時間は問題ないとどこかのサイトで目にしたことがあります。ただ通常のHDDと同じような使い方ですと早く寿命が見てもおかしくありませんし、個体差で早く認識できなることがあるそうです。
no.1さんのところで書かせて頂いたように、ほとんど書き込みしてないんですよ…
もちろん管理ツールもcristal diskinfoも確認しています。
masakickさんのSSD、うちのよりはるかに使用されているようですが、健康状態100%なんですね。intel製のものが高性能なのかもしれません。
次買うならintel製にするかもしれません(笑)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ドライブ・ストレージ M.2 NVME SSDがWindowsからはアクセスできるのにBIOSで認識されない 8 2023/03/16 21:46
- ドライブ・ストレージ M.2SSDがWindowsからはアクセスできるのに、BIOSで認識されない 3 2022/09/11 16:55
- ドライブ・ストレージ PASSがわからなくなったPCのSSDを取り出してデータを別PCで見たいです 6 2022/06/20 21:16
- ドライブ・ストレージ 光学ベイに取り付けたSSDからWINDOWS10を起動したい。 10 2023/05/01 18:04
- デスクトップパソコン 初めまして、おはようございます。 此の度ヤフオクよりDELL Workstation〔PRECISI 4 2023/04/28 09:03
- ドライブ・ストレージ Lenovo BIOS更新後、増設したHDDが認識されない 3 2023/08/10 15:45
- ドライブ・ストレージ ディスクの管理では、 左側…ディスク1 不明 右側…空白(未割り当てなどの表示すらない) 4 2023/06/11 19:41
- ノートパソコン ノートパソコンへの4TBを超えるM.2 SSDの換装について 1 2022/08/24 20:59
- Windows 10 UEFIのPCにWindows7をインストールしてVirtualPC2007を使用する。 5 2022/12/10 11:01
- CPU・メモリ・マザーボード HP EliteDesk 800 G4 に4TB SSDがうまく利用できない 2 2023/08/07 14:26
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
HDDの読み書きが異常に遅い
-
SSDをパーティション分割して速...
-
USBメモリをデフラグしたらどう...
-
パソコンに内蔵されているSSDの...
-
自分のPCのSSDの寿命について
-
24時間録画の防犯デッキのHDD...
-
サイズダウンしたSSDにクローン...
-
HDDのクローン(コピー)は不良...
-
パソコンに詳しい方、お願いします
-
HDDからSSDにクローン交換後の...
-
SSDの書き込み速度が、メーカー...
-
NECノートパソコンにクローンし...
-
2つある内蔵SSDの起動ディスク...
-
フロッピーはなんで「安全な取...
-
512GBのSSDと256GBのSSD+HDD
-
HDDからSSDにクローンを作成し...
-
クローンソフトMacrium refrect...
-
M.2 について質問します
-
Acronis True Image 2016でのク...
-
HDDとSSDのパーティション利用...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パソコンに内蔵されているSSDの...
-
USBメモリをデフラグしたらどう...
-
自分のPCのSSDの寿命について
-
HDDの書き込み回数と寿命について
-
USBメモリ パソコンに挿しっ...
-
SSDの寿命について
-
ハードディスクの向き
-
24時間録画の防犯デッキのHDD...
-
SSDの書き込み可能量「TBW」書...
-
SSDで仮想PC
-
SSDをパーティション分割して速...
-
ccleanerというソフトを使って...
-
フラッシュメモリの違いについて
-
SSD購入で気をつけるべきことは...
-
SSDのスキャンディスクは寿命に...
-
メディアの最適化について
-
SSDの寿命とポータブルハードデ...
-
SSDについて教えてください
-
SSDでのデフラグは必要あり?無...
-
SSDにデフラグは必要?不要?
おすすめ情報