
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
私は中学生ですが、当たり前のことだと思います。
今は情報社会で子供にも大人と等しく情報が与えられています。そのため、興味さえ持てば大人を超えるような知識を持つことだってありえます。というよりも大人よりも時間がある子供のほうがかえって一つの分野に大人以上の知識を持つのが普通かもしれません。実際私もPCに興味を持ち、自分で言うのも変ですが多少は分かるようになりました。話はword、excelのことに戻りますが、小学生でも使える子は多いと思います。私も小学生の時に、wordを使った記憶があります。学校側もこの時代なので、word、excelが使えるように教育がしたいのだと思います。それに操作に関して英語が使われているわけでもありませんし、機械音痴でない限り出来るものだと思います。
というより、パソコンがグラフィカルなものになったことが一番の理由だと思います。視覚的に捉えることで子供でも直感的に操作出来るようになりましたから・・・。
No.5
- 回答日時:
端末としての使い方のみが先行して、本来教えなければならない事を教育者側が
把握しきれていないのが現状です。ベビーブームが過ぎ去り、使えるカネに余裕が
できただけです。年度末に道路工事をやるのと大して変わりません。
情報リテラシー、セキュリティ、個人情報の扱い、コンテンツとは、いろんな事を
教えなければなりません。しかし、今の日本社会は偏った児童ポルノ規制に奔走し、
教える側にその識見が備わっていない事を、ヒステリックな拒絶反応で隠蔽するだけの
無能者に成り下がりつつあるところです。
機材だけ揃えて先進的な教育を謳っていますが、中身までは期待できません。
No.3
- 回答日時:
こんばんは。
うちの息子が通う市立小学校にパソコンルームがあります。
私の子供はまだ小2なので大したことはやってないということですが、
予定では小学校中にワード、エクセルも教えたいと考えているようです。
うちの学校ではありませんが、こんなページ見つけました。
http://yamabuki.yokochou.com/shiryou/whole01.htm
No.2
- 回答日時:
今の小学生の授業にパソコンがどの様に取り入れられ、どういったものを教えているのかは分かりませんが、間違いなく言えるのは、
「これからは小学生からパソコンを習う時代」
になったという事です。就職するのにも、パソコンの基本操作が出来る出来ないで採用・不採用の決定がされる時代に間違いなくなるでしょう。また、htmlを完全に理解できれば、一つの大きなスキルになりますから、これはこれからの時代、大きな武器になります。
車の免許が無いと就職が難しい、また、免許が無ければ仕事にロスタイムが出来て効率が悪くなる。少なくとも普通免許は必要なのと同じです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(パソコン・周辺機器) 事務職で働く場合パソコンを使うはずです。 Excel・Word・PowerPointの中で一番使うの 9 2023/03/27 17:37
- 小学校 パソコンの授業はいつからあった?小学校 4 2022/08/20 21:27
- 大学・短大 今年に大学入学する者です。大学の授業でExcelやWordやPowerPointは使いますか? もし 5 2023/03/12 20:21
- その他(学校・勉強) 学生のときに同級生の友達がいないのは「変」でしょうか? → 私です。 小学生1から4年生の頃(当時6 3 2023/02/24 01:42
- iPad iPad Ai ProのM2はパソコン代わりになりますか? ワードプレスやPhotoshopのiPa 2 2022/10/19 21:23
- ノートパソコン パソコンについての質問です。 大学生活をするにあたってWordとかを使った書類作成用にノートパソコン 3 2022/04/12 21:00
- その他(暮らし・生活・行事) 幼稚園の男の子にも性欲と言うものはあるのでしょうか? 人からもらった手紙を整理していて、懐かしいもの 4 2022/05/11 21:37
- 眼・耳鼻咽喉の病気 小学生中学生時はかなり目がよかったのに高校生大学生になった辺から視力が悪くなったのはやはりスマホを高 3 2022/11/10 14:16
- その他(社会・学校・職場) 事務職で働く場合パソコンを使うはずです。 Excel・Word・PowerPointの中で一番使うの 12 2023/03/25 16:14
- ノートパソコン ノートパソコンについて 学校の授業でパソコンを購入しなければならなくなりました。 条件は ・Wind 10 2022/10/21 16:00
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
今年小学校の教育実習にいきま...
-
小学生にもパソコンは当たり前...
-
なぜ小学校は
-
琴柱は、1週間ぐらい、立てたま...
-
評価基準と評価規準のちがいを...
-
小学校で授業中にうんこ漏らす...
-
至急 小学五年生の算数に手...
-
小学校の席替えって教師が決め...
-
「よかったね、よかったよ・・...
-
学校での国旗の飾る順序
-
午後1時と13時、どちらが正しい?
-
男性器の見せ合い・触りあいを...
-
今日息子が学校を休んだ人が給...
-
20m ってどれくらいの長さです...
-
学校の先生はそんなに頭よくな...
-
小学校の頃に登り棒でよく遊ん...
-
教育実習のお金について教えて...
-
小学校で物をあげたりもらった...
-
学区外の小学校に通う方法
-
小学校の転校の報告の仕方
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
今年小学校の教育実習にいきま...
-
正の数・負の数を小学生で習わ...
-
小学校での効率的な時間割作成...
-
小学校で、音楽や図工や体育の...
-
非常勤講師と担当教科について
-
道徳の 「補充・深化・統合」...
-
評価基準と評価規準のちがいを...
-
掛ける数と掛けられる数を区別...
-
後藤れい子「きょうからはせみ...
-
小学校算数/角度「°」の書き順...
-
日常の算数的事象って??
-
琴柱は、1週間ぐらい、立てたま...
-
体育ではどんなことをした?
-
なぜ小学校は
-
小3 かけ算の問題について
-
デンプンの出会い
-
文京区のモデル校は・・・
-
授業のタイトル、主眼について
-
お米の慣行栽培
-
小学1年生で勉強でつまづいたら
おすすめ情報