dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

小学校で初めてデンプンについて学習するのは
何年生でしょうか?
学年と
その教科(理科?家庭科?)と
単元を教えてください。
あと、そのとき、同時に
ヨウ素液についても学習しますか?

A 回答 (2件)

こんにちは、子供の話(中1)では、


5年生の時に、理科の授業でインゲンなどの植物を冷蔵庫(水)などに入れ、
でんぷんがあるかないかで育つか育たないかの実験をし、
その後に、日陰と日なたの葉をアルコールで色抜きして、
ヨウ素液ででんぷんを調べました。
6年では、植物連鎖と一緒に、でんぷんの勉強をしたそうです。
でんぷんが生きていく上で、
どの様な役割をしているかの勉強だったみたいです。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2005/06/19 22:30

6年生の理科で、ヨウ素液も使って学習します。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
唾液を用いた実験ですね。

お礼日時:2005/06/19 22:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!