アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

放射能の半減期というものがあると思いますが、これは現状の放射能が半分になる時間が一定だという事を表わしていると思います。
この性質を考えると放射性物質が一箇所に集っている方が効率良く放射能を減らせるという事になると思います。

一方ニュースなどで、震災で出た放射性物質を各自治体で分担して処理するという様な話を聞きます。
これをやると、一箇所にあった放射性物質がバラバラになるので、放射能を減らす効率が悪くなるという事になるのでしょうか?

多分、私の書いた「一箇所」というのが、どのくらい集中しているかに依るのだと思いますが。実際問題、自治体で分担するというのは本当に良い方法なのかなぁと気になったので質問してみました。

A 回答 (7件)

一か所に集めても分散してても半分になる期間はかわりませんし、全体の放射能の量も変わりません。


たとえば100の放射線を出す半減期30年の物質があったとして、
(1)一か所に集めたら100の放射線を出します。30年経ったら50になります。
(2)半分ずつ分散したら一か所につき50の放射線を出します。30年経ったら一か所につき25で、合計すると50です。

この回答への補足

ギャッ! すみません。
おかしな計算をしていました!

A^(-t)
で、
A: 現在の放射能
t: 経過時間
と考えて
A^t

(A/2)^(-t) + (A/2)^(-t)
を比較していました

多分
Q * A^(-t)

Q: 現在の放射能
A: 物質によって色々
t: 経過時間
という感じですよね。
(普通どういう記号を使うのかは知りませんが)

というかそもそも、指数の底に単位のある値が来る事が変ですよね。
あと、足し算と掛け算を使って素朴にシミュレーションしてみるべきでした。

補足日時:2012/02/28 18:26
    • good
    • 0

ど素人の勘違いに端を発した思いつきに過ぎません


どこに置こうと、減少する量に変わりはありません(地球の中心とか太陽の内部とかでは少し状況が変わるようですが)
それが放射性物質の半減期です


それよりも、1万Bq/kgを100トン集めても1万Bq/kgです
が 1万Bq/kgの物1トンを10Bq/kg以下の物100トンと混ぜれば110Bq/kg以下です

 1万Bq/kgの物が半減期の期間を経過すれば 5千Bq/kgさらに同じ期間を経過すれば2千5百Bq/kg

物理のカテゴリでの質問であることの自覚を

この回答への補足

はい、素人なのは認めます。すみません。
以下の様な計算をしてしまっていました。

A^(-t)
で、
A: 現在の放射能
t: 経過時間
と考えて
A^t

(A/2)^(-t) + (A/2)^(-t)
を比較していました

多分
Q * A^(-t)

Q: 現在の放射能
A: 物質によって色々
t: 経過時間
という感じですよね。
(普通どういう記号を使うのかは知りませんが)

というかそもそも、指数の底に単位のある値が来る事が変ですよね。
あと、足し算と掛け算を使って素朴にシミュレーションしてみるべきでした。

補足日時:2012/02/28 18:17
    • good
    • 0

放射能の半減期は放射性物質によるのですが、今は多分セシウムの半減期(30年)が問題になっていると思います。

危険なセシウムの「原子数」が30年経つと半分になるということです。どこに置いても、分散して置いてもともかく量的に30年経つと半分になるということです。一箇所に置いたほうが効率が良いということはありません。

分散したいという理由はおそらく集中出来る置き場所がないからだろうと思いますが、福島県の放射性の強い土は福島県のどこかに置くというのが原則的な考え方だろうと思います。

放射性の心配の殆どないがれきは日本中どこでも良いわけですが。

この回答への補足

ギャッ! すみません。
おかしな計算をしていました!

A^(-t)
で、
A: 現在の放射能
t: 経過時間
と考えて
A^t

(A/2)^(-t) + (A/2)^(-t)
を比較していました

多分
Q * A^(-t)

Q: 現在の放射能
A: 物質によって色々
t: 経過時間
という感じですよね。
(普通どういう記号を使うのかは知りませんが)

というかそもそも、指数の底に単位のある値が来る事が変ですよね。
あと、足し算と掛け算を使って素朴にシミュレーションしてみるべきでした。

補足日時:2012/02/28 18:17
    • good
    • 0

こんちには。



分担処理には関心があるので質問を覗いちゃいました。

そもそも半減期というのは、放射性物質が出す放射能の強さ(ベクレル)が半分になる期間のことです。
例としてセシウム137の1グラムあたりの放射能の強さは、3兆2000万ベクレル。
半減期が30年なので放射能の強さは、30年経つと半分1兆6000万ベクレルとなります。

そのため、
>この性質を考えると放射性物質が一箇所に集っている方が効率良く放射能を減らせるという事になると思います。
ということは無いと思います。
一箇所に集まっていようが、バラバラになろうが放射能が減る速さが変わるわけではありません。

自治体で放射性物質の分担処理というの震災瓦礫のことです。
地震、津波などで建物などが倒壊してできた震災瓦礫が処分できずに復興の妨げになっています。

そのため、震災瓦礫を処分したいが焼却施設なども倒壊などにより処分しきれないため
震災に影響が無かった地域で処理を負担してすることが分担処理です。

ただの震災瓦礫であれば、そこまで問題がなかったのですが、
特に福島原発から近い場所の震災瓦礫は放射性物質を含んでいるから問題になっています。

分担処理をしないとそもそも処理しきれないので、
良い方法とかではなく、やらないと復旧が終わらないだけです。

ただ、自分の住んでいる自治体が受け入れないことを切に願います。

この回答への補足

はい、半減期(減る速さ)は物質によって色々という認識でしたが、同じ物質で
量が違う場合に減る効率が違うと勘違いしていました。
以下の様に計算していました。

A^(-t)
で、
A: 現在の放射能
t: 経過時間
と考えて
A^t

(A/2)^(-t) + (A/2)^(-t)
を比較していました

多分
Q * A^(-t)

Q: 現在の放射能
A: 物質によって色々
t: 経過時間
という感じですよね。
(普通どういう記号を使うのかは知りませんが)

というかそもそも、指数の底に単位のある値が来る事が変ですよね。
あと、足し算と掛け算を使って素朴にシミュレーションしてみるべきでした。

補足日時:2012/02/28 18:24
    • good
    • 0

半減期1日で10000ベクレルあると仮定してください。


1か所にまとめておくと,1日目には5000ベクレル,2日目には2500ベクレルになります。
これを10か所に均等分散させます。
1000ベクレル×10か所です。
1日目には500ベクレル×10か所,2日目には250ベクレル×10か所です。
結果的には一緒です。

放射性物質に強く汚染された瓦礫はやはり拡散させないほうがよいでしょう。放射性物質に汚染されていない,きちんと線量等が測定されている震災ゴミや瓦礫は全国で処理してもよいと思います。
汚染ありなのか汚染なしなのかをきちんと把握することが重要だと思います。

この回答への補足

ギャッ! すみません。
おかしな計算をしていました!

A^(-t)
で、
A: 現在の放射能
t: 経過時間
と考えて
A^t

(A/2)^(-t) + (A/2)^(-t)
を比較していました

多分
Q * A^(-t)

Q: 現在の放射能
A: 物質によって色々
t: 経過時間
という感じですよね。
(普通どういう記号を使うのかは知りませんが)

というかそもそも、指数の底に単位のある値が来る事が変ですよね。
あと、足し算と掛け算を使って素朴にシミュレーションしてみるべきでした。

補足日時:2012/02/28 18:26
    • good
    • 0

1半減期たつと放射能が半分になるというところまではいいのですが (「半減期」の定義だし: ただしこれも厳密には微妙), そこから「

放射性物質が一箇所に集っている方が効率良く放射能を減らせるという事になる」とどうして結論付けられるのか, その理由がさっぱりわかりません.

この回答への補足

ギャッ! すみません。
おかしな計算をしていました!

A^(-t)
で、
A: 現在の放射能
t: 経過時間
と考えて
A^t

(A/2)^(-t) + (A/2)^(-t)
を比較していました

多分
Q * A^(-t)

Q: 現在の放射能
A: 物質によって色々
t: 経過時間
という感じですよね。
(普通どういう記号を使うのかは知りませんが)

というかそもそも、指数の底に単位のある値が来る事が変ですよね。
あと、足し算と掛け算を使って素朴にシミュレーションしてみるべきでした。

補足日時:2012/02/28 18:16
    • good
    • 0

半減期というのは、各元素の種類によってマチマチです。


また、1か所に集めようが分散しようが、半減期は元素によって一定です。

http://www.best-worst.net/news_SZAOhmjyQ.html

今回の分担焼却で問題なのは、上記のような放射性焼却灰の
最終処分をどうするかという事です。千葉県・柏市のような
放射性焼却灰がたまってしまって、ゴミ処理場そのものが
稼働できなくなってしまう事をどうするのか?
そのことがキチンと決められないまま、「絆」だの
なんだのの「感情論」でがれき処理を全国に分担処理させようとする。
ゴミ処理場が稼働できなくなった自治体は、どうするんでしょうね?
本来、放射性廃棄物を最終処分する方法さえ、「地元エゴ」で
福島から外へ!ってなってますけど、原発の周囲10キロぐらいは、
この先、数十年以上、居住困難になってます。ここを最終処分場として、
国が買い取り、整備すべきだと思いますけどね。

この回答への補足

半減期は、物質によって色々だとは理解していたのですが、時間経過によってどういう風に減っていくか? という点において僕が間違った計算をしていました。

A^(-t)
で、
A: 現在の放射能
t: 経過時間
と考えて
A^t

(A/2)^(-t) + (A/2)^(-t)
を比較していました

多分
Q * A^(-t)

Q: 現在の放射能
A: 物質によって色々
t: 経過時間
という感じですよね。
(普通どういう記号を使うのかは知りませんが)

というかそもそも、指数の底に単位のある値が来る事が変ですよね。
あと、足し算と掛け算を使って素朴にシミュレーションしてみるべきでした。

補足日時:2012/02/28 18:16
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!