dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

主人(41歳)、妻(32歳)、子供(2歳、1歳)の4人家族です。

中古住宅を購入したいのですが、ローン審査が通るか心配です。

主人は、主人の父と2人で自営業をしていまして、
勤続21年目です。
車のローンや、過去の借り入れなどは一切ありません。

ずっと取引のあるメインバンクの信用金庫でローンを組もうと思っています。

住宅価格は2600万で頭金200万を入れて諸費用も現金で支払う予定で、
借入額は2400万にしたいと思っています。

この状態で、審査は通るでしょうか。

A 回答 (4件)

不動産業者です。


最近は信用金庫さんも住宅ローンの保証会社は「全国保証」を利用することが多いようで、以前のようにプロパーや信金の保証会社の利用は少ないようですから、ある意味一律の審査となります。
2400万を25年か30年程度の返済とすると、金利も銀行よりは高いので、400万程度の所得が出ていないとむずかしいと思います。
所得というのは、収入ではなく確定申告書の所得額です。
実際にはそれぐらいはあるが、(収入は証明できる)経費で申告額を落としている場合などは、郵貯のスルガ銀行保証のローンのほうが通るかもしれません。
所得が出ていれば、フラット35という選択肢もあります。
信金と付き合いが長ければ、多少の融通は利きますから、お父さんを連帯保証人や何かの条件不可で通る可能性もあります。
まずは、申し込みして否決されたら、次の手を考えましょう。
所得額を幾らで申告しているか?がすべてです。
    • good
    • 0

過去三年分の確定申告の課税対象額次第です


実収入はあっても、あれこれ経費計上して見かけ上の利益を少なく申告して節税していたりすると、金融が見るのは課税対象額だけなので不利になります

また、中古だと担保価値が低いので尚更です

でも何故に中古なのでしょうか?

新築の方が審査も通りやすいですし、ハウスメーカーの提携ローンとかもあり、35年固定で1.25%なんて低金利もありますよ

更に団信も無料などなど

たぶん予算的に中古の方が安いのだろうという先入観があるのだと思いますが、ローンを組むのなら金利や団信なども含めた総支払い額は新築の方が割安になる場合もあります

新築だと20年保証が受けられたり、建物も設備も新品なのでメンテナンス費用も安いです


物件の価格だけに惑わされないで、あらゆるコストを鑑みた総支払い額を注目すべきかと思いますが
    • good
    • 1

自営業は収入が変動して安定していないことから、金融機関によっては難しいことが多かったのですが、今では個人の事情に合わせて住宅ローンのプランを立てることができる時代になりました。


ただ、5年分の事業計画書の提出を求められます、業積が赤字になった場合は再度事業計画書を提出することになり、当然、黒字になる計画でなければなりません。
    • good
    • 0

借り入れをする場合、自営業の場合はここ数年の確定申告書を審査の基準になるでしょう。


つまり経営が順調で返済に無理がなければ審査は通るでしょう。
要は資金を借り入れることではなくその資金でさらに経営が発展することですから頑張ってください。。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!