dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

液晶テレビの電源ボードて個人で交換修理できる?

メーカーに問い合わせをしましたら、電源ボードが高い確率で悪くなっているでしょう。
とのことでした。。。。その修理代が35000円前後とのことで、、、高いなーーーと思い。。

そもそも、電源ボードは、メーカーの物じゃないといけないのでしょうか?

それとも、どれでもあうマルチな電源ボードてあるのでしょうか?

メーカーはOZZIOの32型液晶テレビです。
中古で5000円で買ったので結構楽しめたので、いいのですが頑張れるなら頑張ってほしい!

A 回答 (4件)

電源ボードはメーカーや製品によって設計が違います。

同じメーカーの製品でも画面サイズの違いや搭載されている機能の違い(例:DVD/BDが搭載されていたり、HDDが内蔵されていたり、等)で使用される電力が違いますのでだいたい「その製品専用」の設計になります。
電源ボードの基板のサイズや取付用ねじ穴の位置、更に言えば内部に接続する電源コネクタの形状等もメーカー毎に違うケースがありますので、基本的に「その機種用に開発されたもの」でなければ使用できません。

「どれでも合うマルチな電源ボード」ですが、汎用の電源であれば秋葉原等で入手可能です。しかし、今お持ちのTV内部で「どの端子がどの電圧で、どれぐらいの電源容量が必要か」という情報が分からないとそもそも接続できませんし、仮にその辺の情報が分かったとしても今ある電源ボードの形状とは似ても似つかないでしょうから電源部だけ外付けにする必要があります。
更に電源コネクタの部品も入手して、TVに接続できるように加工する必要があります。

本稿投稿時点での価格.com調査ですが、32型のTVであれば3万円以下で東芝やシャープの製品が購入可能です。
http://kakaku.com/kaden/lcd-tv/ma_0/p1001/s1=32/ …
修理されるぐらいであればそちらを購入されることを検討されてみては如何でしょうか。

以上、ご参考まで。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

詳しい内容ありがとうございます。

そして何より32型TVて意外と安くなってるんですねー!

修理の内容と補足情報までいただきとても嬉しいです。

お礼日時:2012/02/29 18:17

こんにちは。



 下記サイトのような家電修理の専門業者に見積もりを取ってみたらどうでしょう。
  http://www.kaden99.net/tv_syuuri.html

では。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

こんなところもあるんですねー!

知りませんでした早速ブックマークして見積もりしてみます。

お礼日時:2012/02/29 18:13

この間、業者に来てもらって、電源ユニットの交換を見学しましたが、取り替え自体は簡単です。



ただし、コネクタ等は、その機種専用のコネクタで、純正品以外は使えませんし、型番がちょっとでも違うと形状が合わずに取り付け出来ないらしいです。

何か、よく判らないケーブルやら、コードやら、色々と繋ぎ替えしてましたが、どのコードもケーブルも、薄い筐体に収める為、長さがギリギリで作られていて「こりゃ、純正以外は使えないだろうな」ってのが、見学していた当方の感想です。

修理前に型番とシリアルナンバーを何度も確認されたので、たぶん、型番が同じでも、シリアルナンバーによって仕様が違ったりして、合うパーツと合わないパーツがあるのだと思います。じゃないと、あんなにしつこくシリアルナンバーを確認したりしない筈ですから。

当方の場合はリコール対象品だったらしく、無償修理(出張料も無料)だったんですが、興味本位で「こんなに簡単なら、自分で修理できますよね?」って聞いたら「交換用の電源ユニット、個人には販売してないから、無理だね」って言われちゃいました。

多分「これに合う電源ユニット(電源基板)を売ってくれ」と言っても、メーカーは売らないでしょう。

どこかの廃品回収業者から、液晶が割れるなどして駄目になって廃棄された同型TVを譲ってもらい、使える電源ユニットを流用する、くらいしか方法が無いと思います(もし中古の同型TVを買うなら、それをそのまま使えば良い訳だし)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほどです!!

丁寧に教えてもらいとてもうれしいです。

お礼日時:2012/02/29 18:11

できる できないという答えなら「出来ます」



ただ出来る人はその一般には販売してないサービスマン権限でしか買うことの出来ない電源ボードを
買うことの出来るツテ

サービスマニュアルを取り寄せられるツテ
サービスマニュアルに書かれた内容を理解できる技術職の頭と手先の器用さ

あとはドライバーが数本あれば可能でしょう。

修理とは物品ではなく技術を買うことです。1回3万円の技術ですから
習得するのに30万は掛かっていることでしょう。 

電源やパーツはメーカーで形状が違いますから同一メーカーでしか通用しません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早い回答ありがとうございます!

いろいろあるんですねー勉強になります。

お礼日時:2012/02/29 18:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!