
こんにちは。
車から異音が出たので質問させて頂きます。
6日前にスパークプラグをスーパーオートバックスで交換してもらいました。
交換前はNGKのイリジウムマックスで熱価は7番で、使用距離は約3.5万キロです。
交換後はデンソーのイリジウムパワーで熱価は22番(NGK7番相当)です。
車種は19年式スバル・レガシィツーリングワゴンBP5のターボ車で、走行距離は約4.5万キロです。
この車の標準熱価は6番ですが、ライトチューニングをしているので熱価は上げています。
尚、交換時に焼け具合を見ましたが、丁度良いカンジでした。
整備士の方も特に熱価を変える必要は無いとのことで、メーカーこそ違いますが、熱価の変更はしませんでした。
交換直後は異音には気が付きませんでした。(オートバックスから自宅までの走行時間は約20分です)
3日前に小さく「コロコロ」と言った音が聞こえました。初めは駆動系のトラブルかと思いましたが、ニュートラル時でも異音が聞こえましたので、エンジンから出ているものと思います。
原因がわからなかったので、とりあえず様子を見ようと翌日エンジンを掛けましたが、特に大きな異音は聞こえませんでした。
しかし本日長距離走行(約70km)をしたら、途中から少し大きな「コロコロ」と言うカンジの音が出だしました。
休憩を取って様子を見ようと2時間程エンジンを停止し、また走りだしたらあまりコロコロと言う音は聞こえませんでした。
直ったのかと思いましたが、15分程したらまた異音が出ました。
おそらくエンジンが高温になるとノッキングのような音が出るのかと思います。
ニュートラル時(アイドリング)ではこの異音は聞こえません。
AT車ですが、ドライブに入れるとアイドリング時でもゆっくりコロコロ音がします。
ニュートラルで、エンジン回転を上げると同じくコロコロと音がします。
尚、プラグ交換前にはこのような異音はしていませんでした。
また、プラグ交換後には一切改造やオイル交換、部品交換などしていません。
プラグを新品に交換して、ノッキングが出ることはあるのでしょうか?
もしくはプラグの組み付け方によってノッキングが出ることはあるのでしょうか?
何か原因などおわかりの方がおられましたら、アドバイスお願いします。
一応動画もアップしておきます。
※そこまで大きな音では無いので、音量を上げて頂かないとノッキングのような音は聞こえないかもしれません。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
>6日前にスパークプラグをスーパーオートバックスで交換してもらいました。
カー用品店でもディーラーでも、個人で交換しても同じですね。
ディーラー・純正部品以外は、一切信用しない思想を持った方も多くいますが・・。
>おそらくエンジンが高温になるとノッキングのような音が出るのかと思います。
レガシーだけでなく、最近の自動車は電子制御ですよね。
各シリンダー内の点火・爆発状況を判断して、ノッキングが起きない様に制御を行ないます。
他にも回答がありましたが、私もノッキングでない気がしますね。
質問者さまが行なった「ライトチューニング」の内容が分からないので、断言はしませんが。
>プラグを新品に交換して、ノッキングが出ることはあるのでしょうか?
メーカー指定規格のプラグを用いていれば、プラグ交換でノッキングがでる事はありません。
>プラグの組み付け方によってノッキングが出ることはあるのでしょうか?
単純に、(プラグ交換時に)プラグとプラグコードの接触不良があれば可能性はあります。
3.5万キロ程度でプラグ交換をした理由が、原因の一つかも知れません。
また、チューニング時の各種設定が「交換前のプラグを基準に改造を行なっている」事が原因かも知れません。
プラグの発火が異なれば、チューニングも異なりますよね。
私が依頼しているショップでは、チューニング時にはプラグは新品に交換してから作業を行なっています。
(プラグが未だ新しい場合は、プラグの清掃・調整を行ないます)
プラグ交換云々よりも、別の問題かも知れませんね。
念の為、スバル系列車検整備工場で診てもらった方が良いです。
御回答ありがとうございます。
ライトチューニングと記載させて頂いた理由ですが、もし具体的に書き込むと、「そんなことしているから不調が出るんだ!」なんてバッシングが多数入りそうだったので、あえて伏せさせて頂きました。
まぁ、既に厳しい意見を言っている人もいますけど…
今回は全くチューニングはしていません。ただ単純にプラグ交換のみでした。
今回プラグ交換をカー用品店で頼んだのは、在庫の種類が豊富なのと、熱価の種類が前後で揃っていたからです。
一応ライトチューニングをしている関係上、標準より熱価は1つ上げていましたが、ただし本当にそのプラグで丁度良い状態だったのかがわからず、取り外したプラグの焼き色を見て適正な熱価のプラグにしたかったからです。
ディーラーではプラグは取り寄せになる(標準品は在庫有り)とのことで、焼き色を確認してから、適したプラグに交換することが出来ませんでした。
ですから結局カー用品店で交換をすることにした次第です。
一度プラグを取り外してみたら結果的に7番で丁度良かったです。
デンソーのものにしたのは、ただ単純に違いがあるのかを試したかったからです。
本日ディーラーで確認してもらいました。
その結果ですが、何とプラグの1本だけが僅かに緩んだことにより、リークが発生して破裂音のようなものが出ていたとのことです。
その結果を踏まえ、取り付け店に状況説明したところ、再度全て取り外してから点検をし、適正トルクでの締め付け、その後整備士2人で取り付け状況確認(ダブルチェック)を行ってもらいました。
完了後は一切異音は発生しませんでした。
お詫びとして工賃は返金してもらいました。
確かにカー用品店などでトラブルがあったと言うことを聞くことはありますが、私は今回が初めての経験です。
とは言え、私はそこまで責める気にもなりません。人間なのでミスはあるものだと思っていますので。
あとはその後の対応でどう感じるかでしょうね。
初めはやっぱり量販店だからか、とも思いましたが、その後の対応は親切丁寧でしたので、引き続きカー用品店は利用するでしょう。
ただし、スバル車においてのプラグ交換はやはりディーラーでお願いした方が無難かもしれません。
カー用品店で頼むのはオイル交換くらいでしょうかね。特にスバル車の場合は…
とりあえず、直って良かったです。
ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
>>交換後のプラグを見ましたが、良い焼き色で不具合もありませんでした。
良い焼き色?
今の車は、プラグが真っ白なのが正常な状態ですが。
(どんな改造をしたのか知りませんが、どう頑張っても1分程度しか連続して全開にできない街乗りでプラグの熱値をかえるなんて、全く意味が有りません)
>>同様に劣化もそこまで無く、まだまだ使用出来る状態でした…
安物のプラグと、高価なプラグとの違いは接地側の電極にプラチナチップが溶着されているかどうかの違いです。
即ち安物のプラグが劣化するのは中心でんきょくではなく、接地側の電極です。(当然ブラシで磨くなんてのは以ての外)
No.5
- 回答日時:
>>整備士の方も特に熱価を変える必要は無いとのことで
オートバックスの整備士にそんな知識が有るとは思えませんが。
>>プラグを新品に交換して、ノッキングが出ることはあるのでしょうか?
>>もしくはプラグの組み付け方によってノッキングが出ることはあるのでしょうか?
取り付ける時にプラグの碍子を折ったとか、コイルを壊したとか。
そもそもオートバックスでプラグ交換させるのが間違い。(安物のイリジウムプラグを3万キロぽっちで交換なんてこともお勧めではありません)
No.4
- 回答日時:
たったの3.5万キロや 4.5万キロで交換の必要が有るという事は 何か他の原因が有ると言う事です
今時の新車装着白金プラグは エンジンが正常なら 10万キロどころか 20万キロでも持ちますから
No.2
- 回答日時:
動画の音だけでは原因ははっきりしませんが、確かに音は出てますね。
プラグの熱価(7)は会っているようなのですが、長さの方は確認しましたか?
以前のプラグがあれば、交換してみるのも一つの解決策です。
それにしても、3.5kでの交換はもったいないです。イリジウムプラグなら普通10万k使用できます。
一度ディラーで診断機をかけてみてください、原因がすぐ分かると思います。
ありがとうございます。
他車の場合は直ぐにプラグの状態確認が出来るのですが、
水平対向エンジンの場合、直ぐに確認が出来ません…
よって今回は状態確認を兼ねてプラグ交換となりました。
ただ、取り外したプラグを見たらそこまで損傷していませんでした。
仰る通りまだまだ使用出来る状態でしたね。
一度ディーラーで確認してもらいます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 国産バイク 400カタナの不定愁訴。 3 2022/12/09 11:58
- バイク車検・修理・メンテナンス もお!助けください!バイクの異音について!! 3 2022/07/16 05:33
- 車検・修理・メンテナンス 車からキュルキュル音が聞こえます。昨年11月に車検でした(ムーヴ)摩耗してる、劣化してるという部分は 6 2022/03/28 06:12
- 車検・修理・メンテナンス 平成18年ダイハツエッセ乗ってます。 走行80,000キロ台で、エンジン周りから異音がしたためウォー 7 2023/01/23 20:47
- 車検・修理・メンテナンス 現在プリウスαに乗っています。 ブレーキローターの錆が酷いという事で、去年の7月頃 知り合いの車屋で 4 2022/05/31 20:01
- 国産バイク カブ整備ミス、走行中にニュートラルに入るようになった件 1 2022/10/07 15:26
- 会社・職場 エレメント交換について 人によって基準が異なるので困っています。 7 2022/04/21 16:32
- 車検・修理・メンテナンス オイル交換の時にボンネットの中も見てもらえますか?2ヶ月前から夫に車から変な音が鳴ってると指摘されて 5 2022/07/24 21:06
- 貨物自動車・業務用車両 トラックに詳しい方 某メーカーの4トン中型トラックを数年前に新古車でディーラーから購入 買うタイミン 2 2022/08/07 13:33
- 車検・修理・メンテナンス 車検業者を変えるべきでしょうか・・ 18 2022/10/24 15:21
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
プラグがオイルで濡れてる??
-
プラグを交換しようとしたら先...
-
プラグをボディアースしてセル...
-
2サイクルエンジンの点火不良...
-
プラグがかぶった場合の復活方法
-
2ストオイルとプラグの焼け
-
2006年式のSR400乗りです。 こ...
-
質問します。 スズキバーディー...
-
スポーツスターのシングルプラ...
-
2ストのバイクに乗っています ...
-
電気コードのキャップの交換(...
-
プラグの番手で走りは変わりま...
-
BP4HSとBP4HS-10の違いは何です...
-
プラグの型番が違うと・・・?
-
スーパーカブのプラグ こんなに...
-
プラグキャップが入りません。
-
プラグに付けるグリス
-
SR400 プラグが点火しません??
-
キックが下りない場合について
-
マキタチェーンソーmde400の修...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
プラグがオイルで濡れてる??
-
プラグをボディアースしてセル...
-
点火プラグについて。 分離型と...
-
プラグを交換しようとしたら先...
-
キックが下りない場合について
-
CDIが悪いのか点火コイルが悪い...
-
2ストオイルとプラグの焼け
-
プラグの番手で走りは変わりま...
-
2サイクルエンジンの点火不良...
-
プラグキャップが入りません。
-
プラグがかぶった場合の復活方法
-
6Vモンキーです。プラグに火が...
-
ホンダ Dio スパークプラグ点火...
-
質問します。 スズキバーディー...
-
プラグキャップは抵抗なしのほ...
-
SR400 プラグが点火しません??
-
プラグ交換後エンジンがかから...
-
ホンダの発電機がかかりません
-
電気コードのキャップの交換(...
-
プラグの型番が違うと・・・?
おすすめ情報