dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

蛍光灯(FLR40W)の一方の端子を電源につないだまま、他方の蛍光灯の端子を蛍光灯の端子に接触
を他方の蛍光灯の端子を蛍光灯危惧に接触
した場合 漏電するでしょうか。 蛍光灯器具にはアースはしてあります。  

A 回答 (2件)

漏電の意味を取り違えていませんか



そのようなことを行った場合に間違えば地絡事故です

書かれていることだけならば、蛍光管の一方の電極と他方の電極の間には導通は有りません(所定の条件で放電はする)から地絡電流は流れません

が このような質問をする方ですから、間違えて(または勘違いして)短絡や地絡させる虞があります

電気工事士の資格を持っていなければ、できるのはランプの交換だけです
ランプの交換だけなら短絡や地絡させることはありません

器具をいじることはおやめになることです
    • good
    • 0

もう一度、冷静にお書きになった質問文を読み返してみてください。


「蛍光灯の端子」「接触」の乱立、「の」「を」「に」の使い方の誤りで、日本語になっていません。

おそらく「一方の端子を電源につないだまま、もう一方をどこか正常な対になる電源端子ではなく、別な器具の?端子に接触させてしまった場合」を聞いておられるのかとは思いますが、その別な器具が同じ室内の同じ電源スイッチで点灯・消灯する器具なのか、あるいはその別な方の器具にも電流が来ているのかどうかも含めて、しようとしていること、あるいは心配されていることについて配線経路が想像も出来ず、答えようがありません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!