dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は現在28歳、女性です。結婚して丸1年になります。

20歳頃から月経不順が頻繁に起こり、結婚を期に本格的な治療を開始しました。不妊治療を標榜している婦人科でお世話になって1年になるのですが、いくつか疑問に思ったので質問させて頂きます。

疑問に思っている点は

【1】このままずっとクロミッドを服用し続けるだけで良いのか、また、クロミッドを服用し続けて良いのか(副作用への不安)
【2】卵胞、内膜の厚さなど、他のチェックをしてもらうべきか。
【3】無排卵以外の原因を疑うのはいつ頃からか
【4】転院した場合、私のようなケースではどういった治療になるのか

の4つです。

【1】
現在、生理5日目からクロミッドを1錠ずつ5日間服用して排卵を起こしています。
3周期、薬を服用したら1周期休み、自力の排卵があるか様子を見るという治療の流れです。先日、3ヶ月の服用を終えて様子を見たところ排卵が無く、再度クロミッド服用を始めて2ヶ月。つまり、クロミッドを服用するのは今月で5ヶ月目ということになります。

医師に、クロミッドによる排卵で妊娠に至らなかった場合どうなるのかを質問したところ、「今のところクロミッドで排卵が起きているので、今後も3ヶ月服用→1ヶ月様子見を繰り返す」とのことでした。

調べたところ、クロミッドは長期服用では妊娠しにくくなる諸々の副作用が出るとのことで、今後もずっとクロミッドを服用し続ける治療を不安に思っています。クロミッドが原因かどうかはわかりませんが、今月の経血量が異様に少なかったことも気になっています。


【2】
今の治療内容は、クロミッドを服用するほか、「○日頃が排卵日付近」というアドバイスを頂くのみです。他の方の質問を拝見すると、卵胞の大きさや内膜の厚さ、けい管粘液量なども調べているようですが…通常、排卵誘発剤の服用に合わせて、こういったチェックも行うものなのでしょうか。

クロミッド服用を開始した最初の月に血液検査で黄体ホルモン値をチェックした以外、検査などは行っていません。

【3】
結婚して1年、避妊をせず夫婦生活を送ってきましたが妊娠には至っていません。
日本では「避妊せずに2年」が不妊の定義ですが、海外では1年とのこと。不妊治療は早ければ早いほど良いとも聞いています。が、まだ早いのでしょうか?

基礎体温から、恐らく排卵したと思われる月に夫婦生活ができたのは4チャンスでした。これを踏まえると不妊を疑うのは早いかなと思う反面、クロミッドの治療だけを延々続けて妊娠しにくくなったら困るので、別の治療を考えるべきかとも思っています。

【4】
不妊治療を専門に扱っている病院へ行くことも考えています。
既に他院でクロミッド処方の治療を受けている場合、他院ではどういった治療になるのでしょうか。


以上です。
不十分な点は補足回答致します。
大変長文になりお手数ですが、ご解答いただければ幸いです。宜しくお願いします。

A 回答 (3件)

こんばんは。



【1】このままずっとクロミッドを服用し続けるだけで良いのか、また、クロミッドを服用し続けて良いのか(副作用への不安)

クロミッドは通常6周期をめどに服用をやめられます。副作用への懸念です。
貴女は3周期で1周休みと言うことで、実質3周期続きと言うことですが、
頸管粘液減少、内膜痩せ、月経減少等が見られるなら、服用は考え物ですね。

【2】卵胞、内膜の厚さなど、他のチェックをしてもらうべきか。

医師は、卵胞は見られてないのですか?
毎回診察でエコーがあるなら、卵胞チェックも内膜の厚さなども診られてますよ、言わないだけです。
それともエコーもないならとっととほかの病院へ行ってください。

【3】無排卵以外の原因を疑うのはいつ頃からか

いつからでもいいですよ。
てゆうか、無排卵さえも改善できていない調子ではありませんか?
クロミッドで排卵しているとしても、どういった過程ですか?
その辺の情報がないところを診ると医師が言っていないのか、
貴方が関心がないのか。
クロミッドで排卵予定日の後で卵胞Checkされましたか?
必ず排卵されていましたか?何ミリで?どちらから?

健康排卵していたとしても、卵管が詰まっていたり、精子の数値が正常範囲でないなら、
妊娠は困難です。
その卵管造影検査と、精子検査は基本必須検査ですよ?
されましたか?されていないなら、なんと悠長な病院ですかね。


【4】転院した場合、私のようなケースではどういった治療になるのか

転院先の病院に因りますよ。
産婦人科や婦人科ならまた同じようなものだと思いますが。
ちゃんと不妊専門医を探して行かれてください。

そこであなたの排卵過程を見られます。
健康自己排卵がしにくいならその原因と見合った薬や方法で改善されます。
卵管造影や精子検査は基本です。
卵胞期排卵期黄体期、すべてのホルモン値検査をされます。
それにより、お薬や注射が増えます。

場合によっては、人工授精や体外受精を薦められます。


と、ここまで回答していて貴女の状況を補足文にて見てみると…

>今月の経血量が異様に少なかったことも気になっています。

内膜が薄い、黄体機能不全がうかがえる、着床障害、健康排卵できていないのではないか。
これだけのことがサラッと疑えますよ。


>「○日頃が排卵日付近」というアドバイスを頂くのみです。他の方の質問を拝見すると、卵胞の大きさや内膜の厚さ、けい管粘液量なども調べているようですが…通常、排卵誘発剤の服用に合わせて、こういったチェックも行うものなのでしょうか。

何もしてくれない病院によく通われました。
クロミッド処方だけで、タイミング法にもなってないじゃないですか?
これじゃ、タイミングが取れていなかった気配もありますよ。
タイミング法ではなかったのですか?
医師は排卵が近づいてきたのを卵胞で予測して、排卵誘発剤を打って
●日に仲良しをされてくださいといいますよ。
これがタイミング法です。
1年通われて、まさか本当にクロミッドだけでほったらかし???
良いお客様でしたよ。

>結婚して1年、避妊をせず夫婦生活を送ってきましたが妊娠には至っていません。

避妊していないだけでは妊娠はしません。
しかるべき的確な「タイミング」をはからねば。
貴女はどうも?タイミングさえ取れていなかった気配がします^^;;;。

>日本では「避妊せずに2年」が不妊の定義ですが、海外では1年とのこと。不妊治療は早ければ早いほど良いとも聞いています。が、まだ早いのでしょうか?

あ!
貴女は海外在住ですか?
ああ・・・・それで・・・。ならばこの医療事情も解ります。

そうでしたか、それを早く。
不妊治療は早ければ早いほどいいですよ。
何も原因がないは越したことはないが、お若いからと言って深刻な原因がないとも限りません。

ましてや、卵管造影検査と精子検査は本当に必須です。
これがクリアーされて無いとタイミングもくそもないです。

体外受精は34歳から着床率が落ちるとも言われています、
あくまで目安にしかすぎませんがね。

>基礎体温から、恐らく排卵したと思われる月に夫婦生活ができたのは4チャンスでした。

排卵したと思われる月に仲良しではない、
排卵すると思われる前日で仲良しですよ。
これがタイミングと言います。

>不妊治療を専門に扱っている病院へ行くことも考えています。
>既に他院でクロミッド処方の治療を受けている場合、他院ではどういった治療になるのでしょうか。

さっさとそちらへ行かれてください^^;。
クロミッドではなく、育ちにくい、無排卵なら、HMG注射などで育てられます。
また無排卵の原因があるなら、その処置もされます。
ホルモンが弱くて育たないだけなら注射になりますね。
育っているが排卵できないならそれなりの処置が施されます。

その他、どこの海外か存じませんが、詳しく検査なりはいろいろありますよ。
28歳ですので、排卵過程によれば、ちゃんと健康排卵させてタイミングをしっかり取らされます。
これが基本でこれに見合わない要素がある場合、検査と治療、方法になりますよ。

海外で大変でしょうが、親身になってくれる不妊専門医に出会えることを願います。

この回答への補足

現時点で、自分が症状について把握していることは以下の内容です。

【クロミッド服用を開始する前の内診・血液検査の結果】
・子宮の大きさは正常、筋腫等無し
・体温が2層に分かれていない排卵をしていない
・プロゲステロン値が低い(0.7)
・貧血、内膜症は心配無い数値
・高プロラククチンの疑いも無し

【クロミッド服用後、1周期目の診察】
・基礎体温に低温・高温が見られる

【クロミッド服用2周期目の生理前に行われた血液検査】
・血液検査の結果、プロゲステロン値は9.2なので、無事に排卵している

また、普段の診療ですが、「生理開始日から約2週間前後が排卵日なので、その付近では2日に1回ペースで夫婦生活を持つこと」という指導と、次回来院日の指定があるのみです。エコーなどは初診の時と、クロミッド服用3周期を終えて一旦休んだ際に、原因不明の出血があった時のみでした。(この出血の原因はクロミッドをやめてホルモンバランスが崩れたせい、とのことでした。)

卵胞チェックや、どちらの卵巣から排卵しているかなどのチェックは無く、排卵の有無は基礎体温の層で判別しているようです。重ねて、無知で申し訳無いのですが、「クロミッドで排卵したとしても、どういう過程で?」とは、そもそも質問の意味自体が理解できませんでした。


あと、私は海外在住ではありません。
日本人で、日本在住です。わかりにくい表現をしてしまいましたね、すみません。

補足日時:2012/03/04 17:36
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご解答ありがとうございました。

回答者様からご解答頂き、今の医院では不十分な点が多く、私の勉強も足りていないことがよくわかりました。

結婚こそつい1年前ですが、それ以前より月経不順が酷く、いくつかの病院にかかりましたが症状の改善はありませんでした。いつも血を採られて何やら検査しては「異常無し」と言われたり、痛い注射を打たれたり、効いているかわからない漢方薬を処方され続けたり…。回答者様からみると、まだまだ不十分な診療内容かもしれませんが、これだけのことがわかって、クロミッドで毎月生理が来るようになっただけでも、私にとっては大きな進歩でした。

そういった経緯があり、今お世話になっている先生には感謝しているのですが、やはり回答者様が勧めて下さる通り、早いうちに転院を考えた方が良さそうですね。回答者様のコメントを参考に、詳細な検査をして下さる病院を探そうと思います。

お礼日時:2012/03/04 17:50

こんばんは。



補足拝見しました。海外ではなかったのですね。

どういった排卵障害か判りませんが、
クロミッドを服用すると排卵はできるのですね?


>卵胞チェックや、どちらの卵巣から排卵しているかなどのチェックは無く、排卵の有無は基礎体温の層で判別しているようです。

一番怖いことですが、体温が二層になっている、プロゲステロン値は9.2というだけで、
実際排卵ができているとは怪しいものだと思います。
卵胞Checkで、実際に排卵したかどうかは診察が必要なところですが…。

>重ねて、無知で申し訳無いのですが、「クロミッドで排卵したとしても、どういう過程で?」とは、そもそも質問の意味自体が理解できませんでした。

ご質問内容に、周期何日目でどちらの卵巣に卵胞が何ミリが何個とか
記載がないわけですよ。
卵胞checkされてないなら知れる由もありませんが。

それでも、生理開始から2週間目が排卵日と言われているということは、
貴女の普段周期は28周期で、健康排卵されているのかな?とは思います。

ですが、実際に何日目で卵胞何ミリと言う記載がないため、
なにか実感が薄いんですよね。

で、医師が卵胞Checkもなしになぜ周期14日目あたりで排卵と言われているのかな?とも思えるのです。

貴女が聞いていないだけなのか、医師が言わないだけなのか?
普通は、クロミッドを服用して、排卵までにどちらの卵巣で何ミリの卵胞が育ってきて、
今で何ミリだから、●日排卵が予測されるのでその辺りで仲良しの指示があるはず。
これが定番だと思うのですが。

卵胞Checkがない…のであれば、病院を変えてみたら、
もっとご自分の排卵過程を詳しく知れるのではないかと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返答ありがとうございます。

先日、不妊を専門とする医院で診療を受けてきました。

卵胞チェックを行わなかったのは、私の年齢や月経不順の程度の重さからして、費用をかけてまでチェックする必要が無いと判断されたからのようです。排卵もキチンと起こっていると考えて良いと言われました。また、生理が不順になる理由は「多のう胞の傾向があるため」という新たな情報も得られました。

今後は、前院で指導があった通り、もう少しクロミッド内服を続けながら自然排卵を起こせる体作りをするのがベストのようです。

不妊外来では、HOPinDEERさんのご解答を参考にさせて頂きながら医師に質問し、前の医院で疑問だった治療方法もしっかり納得することができました。大変お世話になりました。

お礼日時:2012/03/08 22:01

(1)と(2)


クロミッドは、病院によって内服のサイクルが違うんですね。私は、1周期ごとに休んでいました。
仕事の都合で転院したのですが、最初の医院は、クロミッドを休むことはまったくありませんでした。
それと、不妊専門ではなかったからなのか、内膜の厚さや卵胞の大きさの助言はありませんでした。
転院先は、不妊に詳しい病院だったためいろいろ教えていただきました。もちろん、内膜の厚さや卵胞の大きさの助言はありました。私の場合、甲状腺ホルモンが異常な値だったので、合わせて治療もしました。ホルモンの検査は行ってくれるところがいいですよ。
それに毎回、フーナーテストをしてくださり、夫婦生活の日程を詳しく教えていただきました。
転院して気づいたことですが、不妊専門の病院を選ぶべきだなと思いました。

私は、最終的には子宮外妊娠を2度経験してしまったため体外受精に踏み切りましたが…。

(3)私は、不妊治療期間は5年ということもあり、精神的にも疲れました。今は無事に妊娠しましたが、30歳前後は一番妊娠できるかできないかのターニングポイントと言われるみたいなので、少し焦りました。
他には、人工受精などの方法もありますので、ご主人と相談されるのもいいかもしれませんね。

(4)転院する場合ですが、卵管通過検査ができる病院がいいですね。個人病院もいいのですが、その検査をしてもらえた方が安心だと思います。

これから、たいへんかもしれませんが、赤ちゃん授かるといいですね!!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご解答ありがとうございます。

クロミッドの服用方法の違いや、診療内容、病院の選び方など、とても参考になりました。

これまで月経不順を治そうと3つほど医院で診て頂きましたが、いずれの病院でも症状の改善がありませんでした。今、通っている医院で初めて、自分の無月経の程度の重さや、無排卵であること、クロミッドでの症状改善などがあり、これまでよりもずっと信頼できる医院だと思っていたのですが…、回答者様からのコメントを拝読し、さらに詳しく原因を調べて下さる病院があると確信しました。

回答者様も、色々と大変な思いをされて妊娠されたとのこと。勇気を頂いたコメントでした!ありがとうございました。

お礼日時:2012/03/04 17:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!