dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

普通の農家の年収ってどの程度なのでしょうか?

A 回答 (4件)

現在政府が育成しようとしている農家.つまり.都道府県の上位100件以内とします。


売上は.数千万。経費が7割程度。
あらりが.2000-3000マン程度。

で家族総出ですから.従業員は10人ぐらいです.残業無制限・深夜労働無制限(サラリーマンならば2割増の給料)で.しかも.福利厚生がほとんどなし。
これを普通のサラリーマンに対して企業が支払っている程度の福利厚生非分を差っぴくと.1名200-300マンガ年収の限界です。

自宅は.比較的巨大です。というのは.選果場などの作業スペースや出荷用梱包材の保管場所が自宅です。小さな農家でも農機具の保管に100-200坪.苗木などの土を使う作業スペースに100坪程度は必要です。稲作農家の中には.風呂桶(稲の発芽で3日程度30度の温度を保つ)の大きさが市販品では狭くて.セメントを流して作った家もあります。
台所に冷蔵庫が5台ぐらい置いてあって.中身が全部種(春発芽させるために低温処理をする)だったり.
床の間(16畳とか24畳とかの続き部屋がある)に.ストーブを置いて.苗を積み上げていたり(越冬.5度以下にすると枯れてしまう。戦争直後.米軍兵士がユニットバスを置きましたね)します。
母屋のかなりの部分が.作業スペース.ある特定の季節にだけ使われる.作業スペースになっています。この年間家賃を経費と考えるならば.先に上げた1名あたりの所得が半分ぐらいに減るでしょう。

なお.近所の農家の場合には.農業年収は2桁です。農業センサスを見つけてみればわかるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

働いている人数が多いのですね。
皆様、回答どうもありがとうございました。

お礼日時:2003/12/20 14:57

収入金額の上も下も様々です。



大規模農家の場合、数千万~数億円の収入金額(売り上げ)があります。サラリーマンと違って、一人の収入ではなく、一家総出で日曜日も無く朝から晩まで働いて、最終的に売り上げた金額ですし、ここから数千万円の借り入れ金の返済や農薬や肥料、種苗費など様々な経費が数千万円の支出となって出ていきます。

小規模の普通の農家は、数百万円台が殆どだとおもいますが、老齢化やサラリーマン農家の場合、数十万円の農家も相当数あります。

海外の農家と比較すると、日本の農家の場合は価格保証も環境保全に関する保証政策も無いなかで、続けています。
農産物も安くなっているので、自家用野菜を作るよりも買う方が安い場合もしばしばあります。
    • good
    • 0

私の家は、専業農家です。


でも、外から見てる限りでは、あんまり・・・。
今、聞いてみたら怒られた。
私の家は、畑担当は、おじいちゃんで
田んぼ担当は、母親、父親です。
田んぼが終われば、畑を手伝います。
サラリーマンをしてた方が、お金になると母は、
言います。
食べ物に困らないけど、洋服とかは、買えないと。
今年みたいにお米が値上がりするば、農家をする人は、
増えるだろうけどねぇってところが本当のところだと
思います。
父親いわく、農家の仕事は、バクチだと・・・・。
作物は、天候に左右されるし。
そんなかんじです。
    • good
    • 0

少なくともサラリーマンの10倍程度です


払う税金は10分の一です
専業農家では 税金でも数百万円も払う人も
居られます
農家の自宅は1000坪程度です
それを維持するのですから
想像して下さい
昔の地主は、今のからは想像は出来ません
屋根の上から見えている範囲は全部自分土地も
少なくなかったです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

サラリーマンの10倍も年収があるとは信じられないのですが。10倍だと年収5000万になってしまいますよね。
よっぽど成功した人ならともかく、そんなに収入があるとは思えないのですが。

お礼日時:2003/12/19 18:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!