
ホームセンターに販売されているラティス用の茶色の杭を現在、土中に埋めてあります(コンクリートで一部を固めて固定してはありますが、土とこの杭は接しています)。
この杭はコンクリートの家の基礎から一番近いものは、接しています(外壁にひっつけて立てている杭が一本あるのです)。
あと、生垣の切り株も一個、基礎から50センチ程度の距離に放置されています。
よく、敷地内の土中杭や放置して切り株から、シロアリが家屋の床下に侵入すると聞いたことがありますので心配しています。
家屋は3年前にシロアリ消毒をしてあります(五年間の保障あるので、昨年、一度、確認をしてもらいましたら、玄関に一箇所、シロアリがいたらしいのですが、消毒をしてもらいました。
で、半年前に、文中の杭を打ちました、このとき、気を切って、切り株を作ってしまいました。
この状態で、家屋のシロアリ被害は大丈夫でしょうか?

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
シロアリの生態
先ず土に接して居ない限り その木材の被害は有りません
昔の田舎の家・あるいは神社などでも見られますが
置き石の上にただ漠然と並べられた石
その上にどっかりのっかかった太い柱
これらは土から離れた場所に立っているからシロアリから防げたものです
反対に土の中に打ち込んだ杭などは
よほどの防虫加工をしていない限り
シロアリの餌食になります。
公園などで桜などの木の根元に
倒木防止のために添え木がなされていることを見かけると思います。
桜の幹の太さが何倍にも成長して居るのにもかかわらず、その添え木は残ったままで
まれに成長した木に食い込んでいたりします。
この添え木に関しては、よほどの防虫剤が染み込ませてあるとしか言いようがありません
今は そのような有毒性物質は使えませんから 直にシロアリの餌食になってしまうのです。
木は土に埋めると被害にあいますが
それを伝って家屋の柱などに来ない限り シロアリの被害は無いと確信できます。
反対に考えれば
これらの不要になった公園の添え木の杭を拝借して
再利用すれば ほとんど彼らからの被害は防げるということになります。
回答どうも。
一応、外壁(リシン製)、基礎はコンクリートで地上40センチ程度です。
この状態で、5センチほど地上で離れた状態でラティス用の杭が埋めてありまります。
30センチ程度は埋まっています。
空想するのは、この杭の根元付近でわいたシロアリが土の中から、更に、深くもぐって、家の基礎の下(コンクリートがしてあります)から、更に、浮上して、家屋の柱に進んでいくことを心配しているんですが、、、。大丈夫でしょうか?
すいません、引き続き、ご教示ください。

No.3
- 回答日時:
接近距離によるでしょう。
永久に安全でもなく、すぐ危険ということでもない。出来るだけ早めに古株を処分することと、出来れば蟻の巣を見つけて監視することです。
食べるものがなくなった時は何処へ行くと思いますか。
その時は、美味しい木のあるところ=半分腐った、また軟らかい木質。

No.2
- 回答日時:
素人であることはご容赦ください
私も無頓着な事で 家のすぐわきに倉庫(物置子屋)を作るために、土のままの状態で
コールタール浸した2X4材を倒壊防止を兼ねて埋め込みました。
果たして2年後 脆くも中がスカスカの柱を目にすることになりました。
ある日何気なく触った物置の柱が簡単に凹んだのです。
「???」
綺麗に白アリさんのえさになっていました。
しかしすぐ脇に有る肝心の家屋の柱にはさすがその侵入は無かったことをお伝えできればと投書をさせていただきました。
シロアリ駆除業者さんも 多種多様でして
我が家も5年おきに業者さんのお世話になっていましたが、
ある年から 音沙汰が無くなって 全く駆除をしていません。
あれって いつ会社を辞めましたなんてことが結構あると聞きます。
保証書に至っては 会社を辞めたら何処に出せばいいものか????
確かに 国の定めたの薬剤を使われて狭いところでの作業は大変でしょうが・・・。
ま、 土の中に住んでいる小動物が
如何に床下を突き抜けたにせよ、土と接触して居なければ、埋まって居なければ そこに移り住んで基礎を台無しにすることもないでしょう。
結局もう10年もシロアリ駆除を我が家もやっていませんし、
全く駆除をしたことが無いご家庭も多々あるようです。
そう心配することもない 逆にいえば
業者の口車に乗らない賢い消費者になりたいものです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 相続・譲渡・売却 境界確定、これは一般的なやり方ですか? 6 2023/01/24 22:10
- 虫除け・害虫駆除 シロアリ駆除について お世話になっております。 玄関横の花壇の植え替え中に、シロアリを数匹見つけまし 3 2023/05/12 09:18
- その他(住宅・住まい) 家の壁の修理で100万円 シロアリの被害 2 2023/01/14 17:13
- 不動産業・賃貸業 地積測量図と確定測量図について 2 2022/10/12 21:17
- 一戸建て 最近、住宅を建てるとき、コンクリート杭画像について 2 2022/09/17 23:31
- いじめ・人間関係 田舎の人間関係の中で、円滑に個人を保つには? 4 2023/03/06 11:51
- 一戸建て 木造住宅はシロアリ対策って必要ですか? 新築時にシロアリ防止剤を散布してたみたいで、5年目で保証切れ 7 2022/07/21 14:03
- DIY・エクステリア 外階段いくらもらえる? 6 2023/05/06 08:05
- 建築士 建築 杭基礎の許容支持力は!杭の支持力のみによるものとし、基礎スラブ底面の地盤指示は考慮しないものと 4 2023/07/13 17:58
- DIY・エクステリア ユニットバスから水漏れ、床下の土が濡れている。どうすればいいですか? 6 2023/04/17 21:48
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アリの侵入で悩んでいます・・・
-
セントリコンシステムについて
-
住友林業の25年目の床下防蟻処...
-
芝生にするとシロアリのリスクは?
-
家に蟻、窓サッシ白い粉なんで...
-
ヒラタキクイムシは外(窓)か...
-
今度家を建てるので自分でホウ...
-
シロアリ被害 柱修復について
-
シロアリは家具に付いてきますか?
-
木の台の脚と畳の間に白いウジ...
-
OMソーラーはシロアリに弱い
-
羽アリ出現!
-
シロアリと羽ありの違い
-
庭から大量のアリが!!(茶ア...
-
羽アリ?シロアリ?コバエ?教...
-
土台にベイマツ使用。
-
シロアリ防除用薬剤
-
庭の花壇の杭を抜いたら白蟻が...
-
これは、羽蟻でしょうか? もし...
-
この季節に室内に出現する謎の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アリの侵入で悩んでいます・・・
-
部屋の天井材からきな粉のよう...
-
黒い羽根アリについて教えてく...
-
庭の花壇の杭を抜いたら白蟻が...
-
ヒラタキクイムシは外(窓)か...
-
玄関の中の木の柱とタイルの間...
-
ユニバーサルホームの床暖房と...
-
木材の防腐剤に使うクレオソー...
-
土台にベイマツ使用。
-
土台の材木のポリデンは、どん...
-
隣の家の木のフェンスに植物を...
-
住友林業の25年目の床下防蟻処...
-
木酢液の害虫駆除効果
-
セントリコンシステムについて
-
庭から大量のアリが!!(茶ア...
-
ツーバイフォーで新築中 雨です...
-
木の台の脚と畳の間に白いウジ...
-
毎朝落ちてる死骸?シロアリ被害?
-
この虫はシロアリですか?
-
家の柱について。 玄関です。築...
おすすめ情報