プロが教えるわが家の防犯対策術!

あるお客さんから
東北の震災復興工事では
たくさんの水中ポンプが使われると聞きました。
具体的にどういった用途なんでしょうか?
いまだガレキ撤去も進んでいないと聞きます。
あまりピンとこないので
わかる方いましたら教えてください。
よろしくおねがいします。

A 回答 (3件)

宮城南部では、0メートル地帯が多く、堤防を築いたため自然には排水できない場所が多数ありました。


大きなポンプで組み上げて排水していましたが、津波で破壊されて現在はその機能を失っています。
また、排水路も多数埋まってしまって、内陸部でも上手く排水が出来なくて、異様な臭気となっているところもあります。

たぶん、そう言ったところの排水に使うんだと思います。

堤防が決壊しているところも多数ありますし、まだ修復は出来ていないと思います。
ちょっと時化れば、海水が押し寄せてきます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりやすい説明ありがとうございます。

お礼日時:2012/03/07 23:02

被災地では、震災で地盤沈下した地域が多いです。


大雨で浸水しやすくなっています。

多くの堤防や防波堤が壊れてしまったので、満潮に
なると道路や敷地に浸水する地域もあります。
潮位が高くなる大潮になると浸水域も拡大します。

水は高いところから低いところへ流れるので、地盤沈下
で周囲より低くなった所は、なかなか水が引きません。
水中ポンプで汲み上げ、ホースを引っぱって排水する
必要があります。

私は被災地ではありませんが、市内の埋立地で海抜
0メートルのところがあり、大潮と台風が重なると、
土嚢を積んで浸水しないようにしています。
20年に1回とかの大きな台風の時、土嚢を超えて床下
浸水した家が多く、水中ポンプで汲み出していました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧な回答ありがとうございます。

お礼日時:2012/03/07 23:03

>具体的にどういった用途なんでしょうか?



 その「あるお客」に聞けば
早いのではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

その通りでした。
今になって後悔しています。
ご指摘ありがとうございます。

お礼日時:2012/03/07 23:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!