dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

あまり日当りのよくない庭で、バラを育てたいなあと構想しています。
南向きですが隣接した建物の影になっていて日中はほぼ日陰。
東側は隣の家の大きな庭があるので、そこから朝日がさ仕込みます。
まだちゃんと計ってないのですが、多分日照時間は今だと2時間くらいでしょうか。
それも日当りのいい部分だけ。夏に植木が茂ともっと陰るし。横長なんですが西側は朝日もあまり入りません。

こんな庭でも育つバラってありますか?

A 回答 (2件)

私の家の庭も同様です。


芝生も上手くいかず、小さな花を植えても良く育ちませんでした。
が、ツルバラは一杯花を咲かせてくれます。
アーチやフェンスで高くなりますので、太陽を多く受けます。
日当たりの少しでも良い方が、立派です。
家ではバタースコッチやカクテル、ロココ、アンジェラ、パパ・メイアン、アイスバーグ、新雪が良く咲きます。
ピース他場所が悪いものは、咲きますが数が少ないです。
スーパーの前で売っていた、300円のツルバラを5本買ったのが始まりです。
はまりますね。美しいのです。
ツルバラは冬に剪定・誘引や肥料やりも必要ですが、枝の引き方で庭の景色が変わります。
最初は必死に世話をしていて、枯れたりするとがっかりしましたが、今は挿し木他で、増えて人に差し上げています。
土が大切です。
硬い粘土質の土を変えることが大変です。
土をフカフカにしてやることと、肥料年数回です。
京成バラ園でアクセスすると育て方等載っています。
バラの庭は美しいですよ。
是非是非、挑戦してみて下さい。
    • good
    • 8
この回答へのお礼

300円のツルバラからそんなに育てられたら素敵ですね^^
気張って購入した鉢植えのバラを枯らして、がっかりしたことがあるのですが、それなら気軽に試してみることができそうです。
京成バラ園は検索で見かけて行ってみようか悩んでました(若干遠い~んですよね^^;)
モチベーションをあげるためにも行ってみようかと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2012/03/08 14:21

こんにちは^^



私もバラが大好きでたくさん育てています。
日陰に強いバラも植えてあるのですが・・・

まず、1日に最低3時間直射日光があたらない場所ではバラは思うように生育しないということを覚えておいてください。その日照も午後3時ぐらいまでの日照に限ります。
Kugaruさんのお宅では午前中の日照ということですので大丈夫だとは思いますが、バラを買う前にまずは正確に計ってみた方がよいですね。
日照が少ない場所での栽培は通常に比べて、花数が極端に少なくなる、病気が増える、成長が遅い、シュートが発生しずらくなる(新しいシュートが出ないと花が咲かなくなり、いづれは枯れてしまいます)などの問題点があります。たとえ日陰に強い品種でも、これらの点はカバーできませんからそれを覚悟の上で栽培をすることになります。弱ったバラには虫も多く寄ってきます。
・・・という感じですので、まずは1株鉢植えで育ててみるのがよいと思います。
鉢植えなら、この場所はやっぱりダメそうだ・・・と思ったら置き場所を変えることができます^^
それに、時間が取れれば午前中と午後で日のあたる場所に置き換えてあげることもできます。

それでは、私が今までに育てた中で日陰に強い品種をご紹介します。
一般に日陰に強いと言われる品種は(2)(3)の部類に入りますのでしっかり陽が昇ってから3~4時間程度の日照を確保してください。
因みに私は、もっとも日陰に強い部類のフェリシアとニュードーンは早朝の陽が3時間程度当たる場所で育てています。同じ場所で(2)(3)の品種にもチャレンジしましたが花数が極端に少なくなり、うまく育ちませんでした。参考になればと思います^^

(1)最も日陰に強い - フェリシア、ニュードーン
(2)日陰に強い - バレリーナ、アイスバーグ、ホーム&ガーデン
(3)やや日陰に強い - ラベンダードリーム、ピンク・パンサー、ストロベリー・アイス、
        アブラハム・ダービー、ファビュラス
    • good
    • 11
この回答へのお礼

詳しい情報をありがとうございます。
自分で調べた時に日陰に強いとなっていたバラが、3番目に入っていてビックリしました。
貧相なバラは残念な気持ちになりますよね。アドバイスいただいた通り日照時間と、差し込み具合を計ってからにしようと思います。
一番日陰に強いおすすめのバラも好みの形だったので、検討してみます^^
ありがとうございました。

お礼日時:2012/03/08 14:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!