
次のような問題の解の検算方法を知りたいです。
問 等式f(x)=3x^2+∫(1)(-1)f(t)dt を満たす関数f(x)を求めろ。
※積分記号の適切な入力方法が分からなく、混乱させてしまうかも知れません。ここでは、(1)が上端、(-1)が下端を意味します。表記も御指摘下さると有り難いです。
一応解いてみると、
∫(1)(-1)f(t)dtは結果定数となるから、これを定数bとおく。
従って与式 f(x)=3x^2+b。
b=f(t)=∫(1)(-1)(3t^2+b)dt=[t^3+bt](1)(-1)=2+2b。
b=2+2bより、b=-2。
求める関数は、f(x)=3x^2-2。
この解の正誤も勿論尋ねたいのですが、何よりこの類いの問題の検算が分らないので、教えて下さると嬉しいです。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんわ。
今日も頑張ってますね。^^
解答の指針は合っていますよ。
積分の項は結局定数項になっていることがわかれば、しめたもんです。
>b=f(t)=∫(1)(-1)(3t^2+b)dt=[t^3+bt](1)(-1)=2+2b。
>b=2+2bより、b=-2
ここは少し表現がおかしいところがありますね。
1行目の = f(t)というのは不要です。
検算ですが、そのまま f(x)= 3x^2-2を代入してみてください。
当然、f(t)にもその関数を代入します。
そうなるような条件を考えて、上の定数項の計算をしているので合うのは当然ですね。
No.3
- 回答日時:
f(x)=3x^2-2をf(x)=3x^2+∫(1)(-1)f(t)dtに代入して
成り立っているので、それが検算でしょう。
記号は∫{-1→1}f(t)dtとか∫[-1→1]f(t)dt、
∫(-1→1)f(t)dt でいいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
微小量とはいったいなんでしょ...
-
教えてください
-
数学の f(f(x))とはどういう意...
-
マクローリンの定理の適用のし...
-
微分の公式の導き方
-
f(x) g(x) とは?
-
左上図、左下図、右上図、右下...
-
数学 定積分の問題です。 関数f...
-
絶対値を外すときの判別式の利...
-
複素関数f(z)のテーラー展開や...
-
逆関数についてですが、y=f(x)...
-
ニュートン法について 初期値
-
微分について
-
ピークを一つだけ持ち、それ以...
-
二次関数 必ず通る点について
-
xの多項式f(x)最高次の項の係数...
-
f(x)+∫f(t)=sinxのときf(x)は?
-
関数f(x)がC∞-級関数であること...
-
関数f(x)をf(x)=インテグラル(0...
-
「次の関数が全ての点で微分可...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
数学の f(f(x))とはどういう意...
-
f(x) g(x) とは?
-
差分表現とは何でしょうか? 問...
-
∫[x=0~∞]logx/(1+x^2)の広義積...
-
"交わる"と"接する"の定義
-
極限、不連続
-
【数3 式と曲線】 F(x、y)=0と...
-
微小量とはいったいなんでしょ...
-
左上図、左下図、右上図、右下...
-
マクローリンの定理の適用のし...
-
マクローリン展開
-
ニュートン法について 初期値
-
微分について
-
数学の記法について。 Wikipedi...
-
数学の問題で質問があります。
-
次の等式を満たす関数f(x)を求...
-
次の関数の増減を調べよ。 f(x)...
-
f(x)=sin(x)/x って、とくにf(0...
-
関数 f(x) = e^(2x) につい...
-
マクローリン展開の問題です n=...
おすすめ情報