
ストックヤードの両側に壁(扉)付き、いわゆる「ヤードタイプ」と言われる物は、囲われているので、夏とかかなり暑くなりますか?
逆に冬は、少し暖かいでしょうか?
両側に壁がないタイプ、いわゆる「基本タイプ」という物なら、夏は暑くなりませんか?
もちろん、日当たり具合によるとは思いますが、
一応想定としては、ストックヤードは家の西側の壁に設置するが、隣家に近いので、昼間少しの時間は日が直接あたるとは思いますが、西日がずっと当たることはない。
ヤードタイプは、基本タイプと比べて、暑さ的にかなり不利でしょうか?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
ヤードタイプですが、全てが壁で囲まれていますので、真夏には
相当に蒸し暑さが感じられるでしょうね。両サイドの扉の大きさ
によりますが、真夏に扉を全開して風通しを良くすれば蒸し暑さ
は感じないかも知れません。ただ涼しいとは言えません。
両サイドの扉の何れかで構いませんから、換気扇をつければ強制
排気をしますので、ある程度の蒸し蒸しは感じないと思います。
ヤードタイプは壁で囲まれていますが、壁には保温性がありませ
んので、冬場には暖かいと言えるほど暖かくはありません。
寒風から防げるだけで、室内よりは寒いのは仕方がありません。
基本タイプは屋根があるだけです。雨が防げるだけで、夏場は暑
いですし、冬場は外に居るのと何ら変わりません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 分譲マンション 築25年分譲マンションで)ベランダ側と廊下側の,省エネ・断熱の二重ガラス(アルゴンガス封入 2 2023/02/19 13:19
- 一戸建て 東側壁面の寒冷紗で暑さ対策 4 2023/05/17 08:36
- ゴルフ ラウンドで普段より飛距離が物凄く伸びる事ありますか? 2 2022/04/07 11:37
- 夫婦 夫婦のクーラー問題についてです。 北海道に住んでます。 私は関西生まれ関西育ちなので、クーラーつけな 14 2023/07/06 13:03
- リフォーム・リノベーション 屋根裏に換気が無いため有孔ボードを設置したいのですが・・。 3 2023/07/16 21:30
- リフォーム・リノベーション 換気扇吸引力 お世話になります。 古い日本家屋ですが 夏は暑く、冬は寒い家です。 あまりにも酷いので 7 2023/06/10 11:01
- 熱中症 西日の日よけ対策 4 2022/07/01 16:59
- 台風・竜巻 異常な暑さについてです。 私は17歳なのですが暑くなってきてから不安です。 今年はコロナもマシになっ 3 2022/06/26 14:28
- その他(住宅・住まい) 家の南面の外壁から5メートル離れた所にお隣が建ちます。(我が家の壁とお隣の壁とが5メートル離れてる状 4 2023/01/09 12:45
- 犬 電気とガス代が夏場のみ約26000円は高いでしょうか? オール電化はしていません 家族は3人、犬4頭 1 2022/08/19 12:44
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
木造2階に本を1000冊置きたい
-
排熱口の後方空間は何cm取るべき?
-
液晶テレビの壁掛けについて
-
ストックヤードの中は暑くなり...
-
コンパネt12mmと構造用合板t12m...
-
物置の床に合板を重ねて強度を...
-
物置設置と、汚水の蓋について...
-
リードディフューザーの香りを...
-
壁紙についた精液の染みを落と...
-
クロスについた糊の落とし方 新...
-
二階の軒先に届く長さのハシゴ...
-
アンカー打てない場所に物置を固定
-
玄関に人影・・
-
物置に電化製品を入れても大丈...
-
家主さんの表札の隠し方
-
自転車置き場のフラット平板設...
-
網戸のアミ換えのときにゴムも...
-
物置の下地を固まる土にするか
-
堪りません!今から風呂に入る...
-
壁紙の境界の溝を目立たなくす...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
木造2階に本を1000冊置きたい
-
排熱口の後方空間は何cm取るべき?
-
ストックヤードは登記の対象に...
-
車止め 設置位置
-
ストックヤードの中は暑くなり...
-
マニックパニックというヘアカ...
-
下から天井に向かって照らす照...
-
家の規則について、これは正常...
-
ビルトイン食洗機を壁に取り付...
-
賃貸アパートで壁掛けテレビを...
-
床若しくは壁とは
-
テレビ線を隠して延長したいです。
-
小波形のガルバリウム鋼板(ト...
-
風呂場でも使える突っ張りパー...
-
コンパネt12mmと構造用合板t12m...
-
リードディフューザーの香りを...
-
壁紙についた精液の染みを落と...
-
父親が扉を勢いよく閉めます。 ...
-
家主さんの表札の隠し方
-
クロスについた糊の落とし方 新...
おすすめ情報