
ジョンキャンパスさん著書の「なぜ、頑張っばっている人ほど、うまくいかないのか?」を読みました。メンタルバンクシートに活動内容を記入して、時給に換算し、メンタルバンク目標額を目指すというものですよね。。私は、メンタルバンク目標額を2500万円に設定して、メンタルバンク残高が1億円に達しました。でも その後のやり方が分からないんです。一度 目標額を達成したら次はどのように始めるのですか?この本を3回読んだのに分かりません。チンプンカンプンですみません。もし 回答頂けたらとても嬉しいです。宜しくお願いします。
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
>私は、メンタルバンク目標額を2500万円に設定して、メンタルバンク残高が1億円に達しました。
でも その後のやり方が分からないんです。一度 目標額を達成したら次はどのように始めるのですか?この本を3回読んだのに分かりません。チンプンカンプンですみません。そんなに頑張っても次はどのように始めるのか、よくわからないんですよね。
ってことは「なぜ、頑張っばっている人ほど、うまくいかないのか?」というタイトルのとおりなんじゃないのですか?
>次はどのように始めるのですか?
なんにもしなけりゃいいんだと思います。
どうしても何かしたかったら、カーネギーの自己啓発本を読みなさい。
この世の自己啓発本の全ては、カーネギーの本の焼き直しであることがわかるでしょう。
今後、一生、その手の本が要らなくなりますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
今、見られている記事はコレ!
-
初めて発刊された雑誌は大政奉還の年?日本の雑誌の歴史を紐解いてみた
皆さんは定期的に読んでいる雑誌はあるだろうか? 知りたい情報をインターネットで入手できるようになり、「紙離れ」がうたわれて久しい。それ故に、廃刊、休刊する雑誌も数多いのも事実。その一方で、「雑誌を読む...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
一冊の本を読む時間について、
-
「本書」という表現
-
「著書」の敬語
-
借りたものを返す常識的な期間
-
これは事実ですか?(ムッソリ...
-
12000字ってどれくらいですか
-
南の島で読みたい本は?
-
本を読む時の姿勢って、どうし...
-
あとがきの「○○さんに感謝申し...
-
江戸時代の読書
-
新書が好きな人って、どんなイ...
-
本を読むと路に迷う
-
子供への虐待をテーマにした小...
-
本はいつ読みますか?
-
感想文の正しい書き方を教えて...
-
さっきプラバンを作ったんです...
-
ビニールの袋を紐状に切って編...
-
私は本を読むのが嫌いです。漫...
-
200ページほどの文庫本でお薦め...
-
荘子の読み方(音)について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「本書」という表現
-
「著書」の敬語
-
一冊の本を読む時間について、
-
借りたものを返す常識的な期間
-
本の引用における著作権について
-
新書が好きな人って、どんなイ...
-
どの作者の「水滸伝」がおスス...
-
本(書籍・古本)が原因と思わ...
-
12000字ってどれくらいですか
-
本(book)の敬称は?
-
紙のよれ、どうやって直す?
-
恥ずかしいほど無知の私に一般...
-
雨に濡れて、その後乾かしたも...
-
語彙力をつけるためにオススメ...
-
さっきプラバンを作ったんです...
-
本書?本文? どちらが正しいの?
-
本を読むと路に迷う
-
大切な本を、保存用にもう一冊...
-
同じ本でも出版社によって読み...
-
本に付いているCDの取り出し方
おすすめ情報