dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

細い電線(直径1mmくらい?)を何本も識別するためにケーブルタブのようなものを探しているのですが、なかなか見つかりません。
探してみたのですがケーブルタブは、LANケーブルとか電気ケーブルのようにある程度太さを必要とするような製品ばかりで、細い電線に取り付けるのが難しそうです。

インデックスシールを切って貼り付けようとも思ったのですが、年単位で考えると、ダメになると思いこの方法はあきらめました。

何か良い製品、または、よいアイデアがないでしょうか?

A 回答 (6件)

直径1mmであれば円周3mm程度ありますよね。


3mm幅の文字をシール状の物に印字して3mm幅にカットして巻き、
透明な熱収縮チューブを被して保護すれば良いでしょう。
3φの透明熱収縮チューブ(スミチューブ)が売っていますので、
かぶせて熱であぶってあげれば電線にぴったりとなるはずです。
(40%のものであれば)

もし、1.5mm程度にしか収縮しないで緩いようであれば、
シールを2~3巻きして最後に3mm幅の文字がくるように調整して太さを稼ぐ手もあります。

インデックスシールでもビニールフィルムで保護できる物もありますので、
それであれば結構丈夫だと思います。

耐久性ではやはり熱収縮チューブの方がはずれにくいです。
    • good
    • 0

私なら 「荷札」を使います


それと、複数本をまとめて「テプラ」を貼ります
    • good
    • 0

線名札ってのがあります。

 基本これですね。

結び方はこちら
http://okwave.jp/qa/q4439335.html
    • good
    • 0

末端を加工前に取り付けられるなら スリーブ 


プロはスリーブに識別記号を印字して取り付けます(これが基本の方法)

インデックス付きのケーブルタイも市販されています

タグを付けるのも良いですが、それに全情報を書き込めば良いなどとは考えないことです
別にできるだけ詳細な記録を残し、その記録とタグを照合することを基本の方式としなければ、タグの情報が必要になったときに役に立ちません
    • good
    • 0

インデックスが良いと思います。


表面にビニールのようなものが付いている物なら長持ちするでしょう。
しかし外しにくい。
紐の物は絡みやすいが、細い線でもOK。
    • good
    • 0

電材店に紐のついたタブがあります。

紐ですので細くても取り付けできますがご希望の用途に適するかどうか?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!