
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
ネットカフェに履歴が残っていなくてもYouTube側のアクセスログを調べれば経路は調べられます。
その経路からエンドユーザーの利用プロバイダを突き止め、プロバイダのログを解析すれば契約者情報から個人や企業等が絞りこまれ、ネットカフェのようなところなら施設利用記録から個人が特定できるでとょう。
ネットカフェなどの利用日時がわかれば、後は警察お得意の聴きこみ調査とか、個人を特定するのは不可能ではないはずです。
実際の捜査手法を詳しく公開すると、裏をかいて悪さする輩が出てくるので、最終的には力技の人海戦術でしょうね。
中国漁船の例の動画の場合は、あの動画を手に入れられる人がかなり制限されているので海自内でも独自に調査して犯人を特定し、供述からネットカフェからアップロードしたとわかったのかもしれません。
No.2
- 回答日時:
国からの要請で、使用者を特定できるように、しばらくはアクセスログを残すようになっています。
PC側ではなく、店(上位サーバー?、受付名簿リスト、防犯カメラ)、プロバイダにもログを取っています。
警察からの捜査令状でログをコピーできるようになっているためです。(普通は非公開)
警察が集めたデータを基にして、使用者を特定できるようになっています。
No.1
- 回答日時:
こんばんは。
そのsengoku38氏は逮捕されていましたか?
>sengoku38 逮捕見送り
>http://alfalfalfa.com/archives/1434594.html
>尖閣諸島中国漁船衝突映像流出事件
>http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%96%E9%96%A3% …
それとアクセスログは残るわけですから、警察が捜査令状を持ってきた以上は捜査に協力するしかないでしょうね。
>インターネットカフェ
>http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%B3% …
>PCをシャットダウンされたら自動的に削除されると聞いたことがあるんですが、
定期的に初期化はされますが、データが消えるのはそのパソコンだけであり、プロバイダーが履歴を残しているでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
教えて!gooグレードポイントがdポイントに変わります!
dアカウント連携を行っていただくと、グレードに応じて「dポイント」が進呈されるようになります。
-
ネットカフェ 個人データの消去は大丈夫ですか?
その他(インターネット接続・インフラ)
-
ネットカフェは、接続状況を監視しているので絶対に利用しない方がいいですね。
その他(暮らし・生活・行事)
-
ネットカフェにて、IDパスワードを入力してしまいました。
ハッキング・フィッシング詐欺
-
4
ネットカフェで再起動して消えたExcelデータの復元
その他(パソコン・周辺機器)
-
5
漫画喫茶などのプリンタに残る情報について
プリンタ・スキャナー
-
6
女性です。ネットカフェで、エッチなビデオが見れることを知り、見ました。
セックスレス
-
7
ネットカフェのパソコンにフリーソフトを
デスクトップパソコン
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
ネットカフェの履歴は残るんで...
-
5
たぐり捜査とは?
-
6
警察の捜査期間
-
7
警察から手土産を貰いました (^^;
-
8
nanacoカード不正利用 警...
-
9
警察に被害届を出すとどのくら...
-
10
住居侵入されました。犯人は検...
-
11
盗撮被害届け
-
12
家宅捜査はどこまで及ぶ?
-
13
検察庁の「筋読み」という捜査...
-
14
捜査の流れ…引きあたりについて...
-
15
ガスガン押収されました(銃刀...
-
16
誰かのイタズラで家の玄関のド...
-
17
捜査一課と刑事ー課の違い
-
18
営業許可を取得していない飲食店
-
19
CIAやFBIに相当する機関は日本...
-
20
告訴状提出から、逮捕までの日...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter