
ASRock Z68 Extreme4 Gen3というマザーボードにDVDドライブとHDDを接続し、再起動をかけ、DVDドライブにOSインストール用のディスク(Windows7 Proffessional 64bit)を入れると
10秒くらいは読み込みますが、すぐに停まってしまいます。
その後画面に、
Reboot and Select proper Boot device or Insert Boot Media in selected Boot device and press a key
と表示されます。
BIOS設定のAdvanced/Storage Configuration画面では、
Marvell SATA3 Operetion Mode ⇒ AHCI Mode
Marvell SATA3 Bootable ⇒ No
SATA Mode ⇒ AHCI Mode
SATA Aggressive Link Power Management ⇒ Enabled
Hard Disk S.M.A.R.T ⇒ Disabled
SATA3_0:PLDS DVD A DH24ABS ATAPI
SATA3_1:Not Defected
SATA2_2:Hitachi HDS5C3020ALA63
SATA2_3:Not Defected
SATA2_4:Not Defected
SATA2_5:Not Defected
とDVDドライブとHDDは認識しているように思えます・・・。
Boot画面では、
Boot option #1 ⇒ AHCI:P0:PLDS・・・
Boot option #2 ⇒ AHCI:P2:Hitachi・・・
Bootup Num-Lock ⇒ on
PCI ROM Priority ⇒ Lagacy ROM
Boot From Onboard LAN ⇒ Disabled
Boot Failure Guard ⇒ Enabled
となっています。
CPUは、Intel Corei5-2500K
メモリーは、A-DATA〈XPG Gaming series〉DD
です。
どのようにすればOSをインストールできるのか、どなたか教えて下さい。
初めてでわかりません。
よろしくお願いします。
アドバイスに従って、以下も試してみましたが、変化ありませんでした。
BIOSセットアップから、EXIT>load setting defaultsみたいなものを選択し、ポップアップが出るのでエンターを押す。>再起をかけ、起動できるかどうか試す。
No.5
- 回答日時:
ASRock Z68 Extreme4 Gen3
DVD と HDD が逆です。
それと… ATAPI.DVD を変換使っても? SATA3 に接続させてる理由は何んです。
何の意味があるのか… SATA2 ならまだ…
ご回答ありがとうございました。
結局、ショップで見てもらったところ、動作不具合で交換してくれました。
交換後はスムーズに動きました。
No.4
- 回答日時:
Media in selected Boot device おそらく 〔 Media in selected 〕MEDIAを入れる場所を選ぶということかもしれません。
どのようにすればOSをインストールできるのかリカバリしてみてはいかがでしょうか?CPUとメモリーはなんGHzですか?多分PCの性能によってもできないことがあるかもしれませんので。それともとからwindows7ですか?ご回答ありがとうございました。
結局、ショップで見てもらったところ、動作不具合で交換してくれました。
交換後はスムーズに動きました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- BTOパソコン OSの入ったHDDがBIOSには認識されるが起動しない 5 2022/04/15 00:47
- ドライブ・ストレージ デスクトップパソコンOSについて デスクトップパソコンスペック、Inteli54460 HD4600 3 2023/04/17 01:57
- デスクトップパソコン パソコン インテルC5i5RYH BIOSの設定方法を教えて下さい 5 2022/09/27 13:34
- Windows 10 windows11が突然起動しなくなりました 3 2022/06/30 17:49
- 中古パソコン 富士通 ESPRIMO B532/G のBIOSが表示されない 3 2023/01/03 16:42
- Windows 10 hp probook 455へのchrome os flexのインストール 1 2022/08/07 11:02
- Windows 10 windows10のクリーンインストールが完了出来ない 2 2022/06/04 13:33
- CPU・メモリ・マザーボード 昨日SSDを増設したら、PCが点かなくなりました。 ※BIOS画面にも行けません。 OSの入ったスト 6 2022/08/15 10:53
- ノートパソコン パソコンが起動しません。 安価で購入ASUS E202S 突然電源が落ち、電源をつけるとブルー画面 7 2023/03/26 00:01
- Windows 10 windows10まで進めない 4 2022/07/23 01:13
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
MAC G4(MDD)を単独のOS9.2で使...
-
Fedora9のインストール
-
パソコンが起動しない。
-
HDDの容量の壁を、ATA133RAI...
-
マルチブートで32ビットと64ビ...
-
UbuntuとVistaのデュアルブート...
-
起動を2台のHDDから選べるよう...
-
デュアルブートでインストール...
-
FMVマイページ、FMVサーチが勝...
-
レジスターを3日前に戻したい
-
pc初心者です。 UEFIでの設定で...
-
プレミアプロが起動しません;...
-
ビデオ編集する際のCPU
-
Vista Aero Glassについて
-
起動しないMacのデータを取り出...
-
起動可能な外付けHDDの設定方法
-
WIN98SEの画面は?
-
Apache(httpd)の自動起動について
-
リモートデスクトップに接続で...
-
DVD Shrink 3.2が起動しない
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Win10とWin10デュアルブートし...
-
デュアルブートでインストール...
-
マルチブートで32ビットと64ビ...
-
MAC G4(MDD)を単独のOS9.2で使...
-
2つのOSを別々のHDDに入れたが...
-
OSを再インストールしたらOSが2...
-
mxlinux 起動時エラーについて
-
ubntuをインストールしたが、gr...
-
デュアルブート状態で片方のOS...
-
起動を2台のHDDから選べるよう...
-
Windows7からWindowsXPにダウン...
-
デュアルブートを辞めたいので...
-
良いパーティションの切り方。
-
macのOSについて
-
XPとVistaのデュアルブートをし...
-
WinXPと7、デュアルブートに失...
-
Linuxのインストールについて....
-
Puppy Linuxをアンインストール...
-
PRAMクリアでOSがバージョンダ...
-
外付けHDDにOSはインストール出...
おすすめ情報